見出し画像

うがゆうきをコーチングしてみた件

こんにちは!
『うがゆうき』です!

今回は、もっとみなさんにコーチングについて知ってもらい、
コーチングを通してもっと自分自身と向き合い
今、こういう状況だからこそできることを見つけて実践することで
自分の目指している自分に少しでも近づいて欲しいと思ったので

コーチングを実際行っていくとどういう感じになるのかということを
うがゆうき』が『うがゆうき』にコーチングをする過程をみていただくことで知っていただけたらなと思い書かせていただきました!

まずそもそもコーチングって何?
という方はこちらの記事をご覧になった上で進んでいただけたらと思います!


自分自身を客観視するいい機会なので、僕自身もすごくワクワクしています!!笑

さぁ、始めていきましょう!

登場人物はうがゆうきだけなのですが、わかりにくいので
コーチ:有我コーチ
クライアント:ゆうき
で進めていきます笑

第1ステップ 『目標の明確化』

正直ここが一番大事です。。

・有我コーチ
「はじめまして、今回コーチングを担当させていただくうがコーチです。よろしくお願いします。今回コーチングを受けようと思ったきっかけなどはありますか?」
・ゆうき
「自分の中で、なんとなく目標は決まってきて動いている段階なのですが、自分の中でなんかこのままで目標が達成できるのかがわからなくて、、」
・有我コーチ
「なるほど。自分の中での目標はあるんですね。では、ゆうきさんの目標について具体的に聞いていきたいと思います。」
・ゆうき
「はい、お願いします!」
・有我コーチ
「ゆうきさんはどのような目標をお持ちなのですが?自分の中で将来達成したいと考えている目標について聞かせてください。いくつでもいいので」
・ゆうき
「僕は将来的に、『スポーツ・運動を通して人々の心身をともに豊かにする』という目標が一番大きな目標です。そしてそのために卒業後にはフリーランスとして仕事をしていこうと考えています。」
・有我コーチ
「ありがとうございます。ではフリーランスになった上で、どう言ったことをしていきたいと考えていますか?」
・ゆうき
「僕は子供が好きで、やはりスポーツには関わりたいので子供の運動教室やスポーツをする学生に対して怪我しないような体づくりなどの点からトレーナー活動をしていこうと考えてます。また、対象は子供だけでなく一般の方にもただ治療をするだけでなく、その中で運動という媒体を通して元気になってもらいたいと考えているのでパーソナルでコンディショニング・ケアもしたいと考えています。また、『心身ともに豊かにしたい』と考えているので、心の面のサポートとしてコーチングも仕事として取り入れていこうと考えています。あとは、最終的に起業もしたいなーって考えています。」
・有我コーチ
「ありがとうございます!だいぶ具体的にやっていこうとしていることが伝わってきました!やりたいことがいっぱいあることはいいと思います。では、そもそもなぜその目標を達成したいと考えているんですか?達成したい目的や理由があれば教えていただきたいです。」
・ゆうき
「僕はサッカーをずっとしてきて、サッカーやスポーツをすることが本当に好きなんです!でも、楽しい事ばかりではありませんでした。現役時代には怪我ばかりで全然思うようにプレーできなかったんです。でも、その中で救ってくださったトレーナーやセラピストの方々、いつも支えてくれていた家族、辛い時もいつも楽しく過ごしてきたチームメイトなどスポーツに携わるたくさんの方々のおかげで自分はサッカーをずっと好きで続けてこれたんだと気付きました。だから、今度は自分が支える側になりたい!スポーツや運動に関わる人を少しでも笑顔にしたい!もっとスポーツや運動を通して人々を笑顔にしたい!そして身体と心という面からたくさんの人を笑顔にしたい!と思っています。これが理由です!」
・有我コーチ
「ありがとうございます!自分の過去の経験から、苦しい思いをする人を減らしたい、そして笑顔にしたい!そう思うようになったんですね!
では、その目標が達成された時、ゆうきさんは何を手に入れることができますか?」
・ゆうき
「はい、幸せですかね。」
・有我コーチ
「幸せですか?
では、どういった状態であればゆうきさんは幸せなのでしょうか?」
・ゆうき
「そもそも人と関わることが好きで、関わっていく中で
人を笑顔にできたり、楽しませることができたときに幸せだと感じます。」
・有我コーチ
「では、有我さんは目標が達成される中で、人々を笑顔にできたかどうかというところが一つの達成度合いの基準になってきますかね?」
・ゆうき
「そうですね!!いくら自分がやりたいことができていても、人に迷惑をかけていたり、誰一人笑顔にできていなければそれは目標が達成されているとは思えないです。」
・有我コーチ
「ありがとうございます!
 ここまでの過程で、おそらくゆうきさんの中で
 ・何が目標で
 ・なぜその目標を達成したくて
 ・最終的に何を目的にしているのか
という点に自分自身気づいてきたのではないでしょうか?」
・ゆうき
「はい、なんか自分ではなんとなく目標にしていたことですが
実際に言語化してみると、本当にこの目標を達成したいのだと再確認できましたし、何より目的がはっきりしました!!」

どうでしょうか?
実際にこのように、目標の明確化を一番初めに行なっていきます!
ここで一度『ゆうきさん』の目標を整理していきます

最大の目標
 「スポーツ・運動を通して人々を心身ともに豊かにする」
◉その他の目標
 ・フリーランスとして活動する
 ・起業する
 ・子どもに関わる仕事をする
 ・トレーナーとして怪我の予防を行う
 ・パーソナルでコンディショニング・ケアをする
 ・コーチングを通して、心の面からのサポートをする
◉人生の目的
 「人々を笑顔にすること」
◉達成度の基準
 「笑顔にできているかどうか(それによって自分は幸せかどうか)」

ここで重要なのは、決して「〜たい」という表現をしないことです。
クライアントがそういった場合でも、コーチ側は「〜する」というように記載します。
ほんの少しのことですが、こういった小さいことが重要になってくると思っています!

では、ここからは現状について掘り下げていきます!!

第2ステップ 『現状の明確化』

ここからは今出してきた目標に対して、現在どういった状況なのかという点についてを深掘りしていきます!

ここから先は

3,036字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?