一日二食&軽い筋トレも始めました。(90kg~80kg時代②)

こんにちは。前回の続きはこちらです^^

白米から玄米へと主食を変えたころ、同時に2つ追加で実行したこともあります。それは一日二食(+時々お菓子)に減らしたこと筋トレを始めたことです。その時の様子について話します。

一日三食から一日二食(+時々お菓子)へのシフト

当時の記憶が曖昧ですが、プログラミング関係の仕事が増えて忙しくなったときから一日三食から一日二食になっていったのだと思います。

わたしはプログラミングに一度集中すると、数時間は時が経つのを忘れて熱中することができるため、朝にご飯を食べて、いざ仕事を始めれば、気づい時には夕方もしくは夜になっていた、ということも多いです。そのため、自然と一日二食になる日が増えてきたのだと思います。

ただ、一日に食事をする回数が減っていくことで、不健康、元気がなくなっていくのかと思いきや、そんなことはなく、むしろ体が調子よく動き、頭もよく回っておりました。

一日二食による健康への影響をネットから調べてみると、以下の記事が見つかりました。ご飯を食べるときも、食べたご飯の消化のためにエネルギーを使うそうで、たくさん食べることは体に大きな負担がかかることのようです。

そのため、一日二食にして、消化器官を休ませる時間を作っていくほうが身体への負担が少なくなり、食べ物をより効率的に消化して栄養を吸収しやすくなるそうです。

確かに当時のわたしは、一日三食欠かさず、お腹いっぱいになるまでたくさんの量を食べていました。菜食だけでも体、頭の調子が良くなってはいましたが、更に一日二食と少食にしていけば、体への負担が減っていき、より体が健康になりそうだと考えました。

また、プログラミングの仕事も忙しかったので、料理をする回数が一日二回に減らすのも大きなメリットです。わたしはいつも料理するときに30分~1時間くらい時間をかけるので、料理をする回数を一回減らすだけでも、一日に約1時間、自由な時間が増えて使えるようになります。

それに、仕事で忙しくなったからかもしれないのですが、一日のうちに「お腹が減ったなあ」と思う頻度が減っていて、食欲がほどほどに抑えられている感覚が自分の中でありました。以前、肉食していたころは、「お腹が減ったなあ」と思ったら、我慢できずに大盛のご飯とか、すぐ外食に出かけていたりしましたし、何となく、食欲へのコントロールが以前より出来るようになった気がありました。

そう思ったら、「一日二食でも大丈夫じゃないかな?」と自分でできるような気がしてきたので、「せっかくだから一日二食を習慣化しよう」と、意識的に取り組み始めました。

とはいっても、時々、お昼の時間にはやっぱりお腹が空いて我慢できないこともあるので、そのときは無理せず、食べていました。そんなときは以下の「マクロビ派ビスケット」がスーパーに売っていたので、よく食べていました。

上の「マクロビ派ビスケット」は、動物性のものが入っておらず、香料や乳化剤など余計な添加物など入っていないため、とても重宝していました。「アーモンドとクランベリー」「ヘーゼルナッツとカカオ」の2種類の味があって、食べてみると美味しく、ハマってしまう味です。気を付けないと毎日食べてしまうほどです。

このようにわたしは一日三食から、一日二食(+時々お菓子)へと移り変わっていったと思います。

軽い筋トレも始めてみた

菜食生活を始めた当初は筋トレをする気はまったくなかったのですが、菜食を始めてからは、体の調子が上がってきて、やる気も上がるようになったので、「時々筋トレしてもいいのかな・・・?」と思うようになりました。

筋トレしたほうが健康に良いということはわかってはいたのですが、菜食を始める前は、やる気も元気もほぼ空っぽだった自分にとっては、筋トレはとてもハードルが高いものに見えていたので、筋トレをすることは考えていませんでした。

ですが、体重が103kgから90kgへと減っていって、90kg付近で停滞していたときに、「どうせならもう少し減量頑張ってみたいな」と思うようになったので、筋トレもやってみようと思い始めました。

ただ、筋トレをやるなら、続くことができるように、気軽に取り組めるように、うまく習慣化したいものです。そこでわたしは、週に1回、もしくは週2回のペースで、自宅で自重トレーニング(自身の体重を負荷として利用するトレーニング)を「軽く」やることにしました

最初のころの自重トレーニングの内容は以下の通りです。
・腕立て伏せ 30回
・プランク 1分×3セット
・スクワット 50回

※友だちからは「プランクだけ本気出してる(頑張っている)」と突っ込まれた内容ですが、念のために言うと、わたしにとっては「軽く」のつもりの内容です。もし、参考にする場合はあくまで自分にとっての「軽く」でやっていただければ幸いです(笑)

上記のように自重トレーニングを続け、もし余裕があれば回数を増やしたりして、続けるようにしました。ちなみに2021年8月23日の現在でも「軽い」筋トレを続けていて、以下のように微妙に回数が増えています。(プランクだけは変わっていないですが。。。)
・腕立て伏せ 60回
・プランク 1分×3セット
・スクワット 80回

体重にまた減り始める兆しが見えてきた

まとめると、体重が90kg付近で停滞していたときは、以下のようなことを新たに始めていたと思います。
①主食を白米から玄米に切り替えた
②一日三食から一日二食(+時々お菓子)に減らした
③週1~2で筋トレも始めた

②については、実際に始めた時期がうろ覚えですので、本当はもっと前から早く始まっていたかもしれませんが、だいたい上のようなことをやっていたと思います。そうすると、①~③を実行し始めてから一週間か経ったくらいで、体重が89kgになって80kg台に突入するようになり、体重がまた減り始める兆しが見えてきたと思います。

次回に続きますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?