見出し画像

心の病気にも効果的!音楽療法がもたらすうつや不安の和らぎ

はじめに

はじめに、心地よい音色を聴くと心が落ち着く経験は多くの人に共通しています。そのため、音楽には自然なリラックス効果があると言えます。多くの医療や福祉の現場でも、音楽が活用されています。

しかし、現代においては、音楽療法として意図的にうつや不安をはじめとする様々な精神科治療に取り入れられるようになりました。本記事では、音楽療法がもつ治療的意義について紹介します。

音楽療法とは

音楽療法とは、音楽による治療法で、心身の回復を促すために音楽の力を利用するものです。昔から、音楽には人を癒す力があるということが経験的に知られており、心の病気や身体の病気に対しても、一定の治療効果があることがわかっています。欧米を中心に、音楽療法は医療や福祉の現場に取り入れられ、公認の音楽療法士が存在し、専門職として活躍しています。

音楽療法は、鎮静、緊張緩和、催眠、抗うつ、不安の解消、鎮痛などのリラックス作用があると考えられており、患者さんを選ばず、うつ病や不安障害などの患者さんにも受け入れやすいメリットがあります。身体の病気もストレスによって強まることが多いので、心が穏やかになることで症状が軽減されます。

日本でも、民間資格として日本音楽療法士学会が認定する音楽療法士がありますが、欧米と比べるとまだ認知が進んでいないようです。しかし、その効果は確かなものであるとされ、今後も注目を集める治療法の一つとなっています。

音楽療法がもたらすうつ病治療への効果とは?

音楽療法は、うつ病の治療やリハビリなどに広く取り入れられています。また、個人的なレベルでも、好きな音楽を聴くことで気持ちが落ち着くという方が多くいます。

音楽療法の効果がなぜあるのかは、まだ完全に解明されていませんが、多くの研究により、その効果に関する情報が明らかになってきています。これらの研究から、音楽が人に与える影響に関して、大きく3つの要因があることがわかってきました。

1 ストレスホルモンであるコルチゾールの低下
2 神経の可塑性の増加による神経機能の向上
3 脳の神経細胞の修復・再生

音楽がストレスを軽減する効果は証明されており、神経可塑性や神経修復・再生についても研究が進められています。特に、音楽が記憶や学習に効果がある可能性が示唆されています。また、音楽療法がうつ病や統合失調症、不眠症、自閉症、認知症、不安障害に対して有効とされ、抗うつ剤の増強効果も報告されています。

音楽療法については、構造化して同一条件で行うことが難しいため、多くの研究は報告されていません。しかし、音楽には心を癒す効果が期待でき、特に音楽を通じたコミュニケーションが重要な役割を果たします。音楽は副作用がなく、安全性が高く、薬に比べて費用がかからない治療法として利用されます。

この記事が参考になりましたら是非私のチャンネルをフォローしてください。

RelaxTVでは睡眠や作業の邪魔にならないよう、動画内の広告は一切挿入しておりません。
noteクリエイターサポートより運営維持の支援いただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?