X(Twitter)に上げたマスターデュエル動画まとめ - 先行ワンキル~2023

※このページは以下のページの過去ログです。




2022~2023年に組んだ先行ワンキルソリティアです。

「MDというおもちゃ箱を使ってルートを組むパズルで遊びたい」というスタンスで組んでいるものなので、基本的にどれも実用性はありません
自分の頭を回して組む過程を楽しむことが第一なので、既にどこかで誰かがより良いものを組んでいることはよくあるでしょう

2022年後半くらいからは以下の縛りを努力目標にしています
・素引き1枚で展開が止まるカードがないようにする(あれば2枚投入)
・展開途中にランダム要素をなくし、初動条件が揃えば100%成立する
・配置オートで最初から最後まで成立する(これは「できれば」レベル)



2023/12/30 骨塔アンワテレホンループ

《精気を吸う骨の塔》+《アンデットワールド》+《D-テレホン》+《ファラオの化身》
テレホン+化身でS召喚後両者を無限に蘇生が可能、《古神クトグア》+任意のレベル4S→《ダイガスタ・エメラル》で永続的に特殊召喚を繰り返す(ついでに2ドローする)ループにアンデットワールドと骨の塔を添えて相手のデッキ墓地落としライブラリアウト

毎年恒例年末骨の塔ループLO(2年目)
去年の→https://note.com/rekonleaf/n/ne0269ba8e578#09675c21-0db7-4fb0-8fdd-2393523949f8

2023/12/18 5ドロー5エクゾ

5枚ドローしたらエクゾが揃った!をやりたかっただけのやつ

2023/12/14 過労死型青竜エクゾ

青竜が3枚入っていた前回とは異なり、1枚をひたすら使い回すルート
手札コストを2枚要求する上にエクゾ手足は使えないので素引き耐性は低め
半年ぶりのエクゾ、たまに組みたくなるよね

2023/12/11 雷風魔人フォースオブガーディアン

《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》+《フォース・オブ・ガーディアン》+4000ダメージ
元々のカード名に「ゲート・ガーディアン」を含む自分フィールドのモンスターを対象にしてフォースの効果で相手のLPを半減、残り4000以上バーン

フィールド魔法2回発動でLP半減条件が整うと書くとなかなかの破格さ
ブレイバー反目お札D-ENDはほぼ過去のものの流用

2023/12/03 サイバースクロックリバースループ

《剛鬼ジェット・オーガ》+《デス・コアラ》+《聖なる魔術師》*2+手札《死者蘇生》+手札《皆既日蝕の書》
死者蘇生でジェット蘇生、日蝕でコアラ魔術師を裏守備、ジェット自身破壊でリバース効果発動-死者蘇生・日食をサルベージして2000ダメージ

任意のモンスターのリバース効果or名称なしターン1効果を使い回すループ
参考元→https://www.nicovideo.jp/watch/sm43073275
たぶんまだもっと面白いことができる

2023/12/02 サイバースクロックジャックポット7

墓地《妖精伝姫-シラユキ》+墓地《業神-不知火》+相手《ヤジロベーダー》+セット《ジャックポット7》*3
シラユキ、トークンをセットカードの前に特殊召喚して相手のベーダーを移動させ、3枚破壊させて特殊勝利

全墓地落とし直行型原初の種ループの墓地落とし後派生ルート
使える墓地効果の勉強がてら組んだ習作といったところ

2023/11/22 クインクエリ茫漠D-END

《Dragoon D-END》+相手《茫漠の死者》+装備《団結の力》
自分LP6800で茫漠の攻撃力3400、自分フィールドにモンスター6体で+4800
D-ENDの効果で破壊して8200ダメージ

特に準備無しで攻撃力3200を超えるレベル5モンスター2体のもう片方版
ムカムカと違って墓地に落とすのにシンクロモンスターを経由することと、ちょうどMD検定が難易度7の実技「融合・シンクロ・エクシーズ召喚を各3回」で止まっていたため一度のデュエルで満たせるようにしてしまえ!とルートを魔改造した結果がコレ(本来はシンクロ1回不要)

2023/11/21 クインクエリムカムカD-END

《Dragoon D-END》+相手《激昂のムカムカ》+装備《団結の力》
相手手札5枚で攻撃力3200、自分フィールドにモンスター6体で+4800、
D-ENDの効果で破壊して8000ダメージ

クインクエリで送りつけて先行ワンキルできるルートないかなーと模索した結果のド迷走ルート
攻撃力の高いレベル5モンスターってあんまりいないんだなって
同じ事やるならブレイバーD-ENDルートが完全上位互換でござる

2023/11/16 クインクエリヤジロベーダージャックポット7

相手《ヤジロベーダー》+《ライトロード・ドミニオン キュリオス》+《サイバース・クロック・ドラゴン》+《クロック・リザード》
相手のベーダーにキュリオスとサイバースクロック(2回)を破壊させてジャックポット7を3枚サーチ、ベーダーで破壊

はみるとん氏の配信「先攻ワンキル限定参加型ルームマッチ」の参加に成功し本番で見事失敗したルート(39:40頃~)
https://twitter.com/ZenmaiShark/status/1724711188850962523
リプにある通りベーダーの強制効果の処理順が相手の操作依存で、それの順番次第で展開が止まるという実用上致命的な不具合あり
そして相手ドローフェイズ勝利なので「実質」先行ワンキルなのもネック

2023/11/08 ビッグバンガールテレホンループ

《D・テレホン》+墓地《D・テレホン》+《ビッグバンガール》+《プロキシー・ドラゴン》+PゾーンイグナイトPモンスター2体
テレホン効果でテレホンを蘇生、回復時にガールの効果で500ダメージ、イグナイトP効果の破壊をプロキシーで肩代わりしてテレホン破壊、16回繰り返し

・ドゥローレンでダイス・ダンジョンを手札バウンス、ターン1制限はないので2枚目のディメンジョン・ダイスをサーチして即テレホンループ入り
・ライザーで墓地に落としたモンスターは効果の発動はできないが、発動を介さない効果は無効にはならない
・イグナイトの共通P効果の破壊をプロキシーで肩代わりすることで、プロキシーのリンク先のモンスターを何度でも破壊可能

ただでさえテレホンループは操作量が多いというのに、更に破壊で1ループにつき5クリック+カーソル移動が毎回増えるというのは手首に悪い

2023/10/31-11/02 ボムフェネクス咎姫

2日目1(EX8枚、800-3600-3600 1ターン目勝利)
https://twitter.com/rekonleaf/status/1719689840504283556
2日目2(EX7枚、2ターン目ドローフェイズ勝利):https://twitter.com/rekonleaf/status/1719691960397828421
1日目(アンブロジーランでボムフェネ3回):https://twitter.com/rekonleaf/status/1719328542767595558

《ブラック・ガーデン》+《憑依覚醒-大稲荷火》
フィールドの合計枚数12枚+《重爆撃禽 ボム・フェネクス》
リンク2モンスター+《重爆撃禽 ボム・フェネクス》

大稲荷火で800、フェネクスで3600、《賜炎の咎姫》でフェネクスを蘇生して3600、合計8000ダメージ

OCGとMD同時実装カードと聞いてとりあえず組んでみたやーつ
何故か1日経過するごとにルートが洗練されていき、最終的にだいぶ満足度の高いものになった

2023/10/29 ブレイバーD-END

《Dragoon D-END》+相手の場に特定の装備カード3枚を装備した《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》
D-ENDの効果でブレイバーを破壊、装備カードの効果で8000以上のダメージ

簡単に言うと以前の反目お札ルートのダメージソース(の一部)にD-ENDを使っただけの手抜きルート
巨大化+脆刃+1000アップ装備でちょうど8000になるので、一撃で綺麗に決めたいなら攻撃力アップオンリーセットがおすすめ

2023/10/18,22 超神官アスラピスク

《地縛超神官》+召喚権+相手フィールドに黒庭トークン2体以上
Aslla Piscu召喚時に超神官の効果で相手のLP3000、Aslla効果で相手モンスター*800ダメージ

原型(彼岸2枚初動):https://twitter.com/rekonleaf/status/1714611449828614156

彼岸初動インヴォーカー経由だと召喚権温存したままイゾルデが立つなーと一度組んだルートをいじっていたところ、展開中に簡単に追加召喚権を確保できてしまったために結局スケアクロー初動でいいやってなったやつ

2023/10/17 ベエルゼ抜きベエルゼループ

《ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン》+相手フィールドに効果無効《ジェルエンデュオ》+バーンダメージ
バーンにデュオの効果が強制発動、以下アサルトとデュオが交互に自動で発動して700*12ダメージ

そういえばこのループ組んだことなかったなと
EXの枚数が多すぎてつらい

2023/10/10 熱血球児テレホンループ

《D・テレホン》+《超熱血球児》+《いろはもみじ》+墓地《D・テレホン》
テレホン効果でテレホンを蘇生、いろはもみじで炎属性になるため球児で射出し500ダメージ、16回繰り返し

いろはもみじといえばこれだよなあ!
なんか知らんけどやたらPV稼いだツイートだった

2023/09/18 幻獣機DDB射出

《ダーク・ダイブ・ボンバー》+《幻獣機コルトウィング》+幻獣機トークン3体+手札《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》
クィーンズライトでコルトを指定、トークンのレベルが13になりコルトのレベルが43、DDBで射出して8600ダメージ

《銀河光子竜》の実装でクィーンズ・ライトのサーチが容易になったことで簡単にできるようになったDDBワンキル
気軽に組んだけど展開に必要な枚数が少ない実用性高めなルートだった

2023/09/17 デュエルスコア11300

デュエル勝利
ノーダメージ
9999ダメージオーバー:《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》
特殊勝利:《封印されしエクゾディア》
逆転勝利:《燃える藻》
速攻勝利:《アルカナフォースXXI-THE WORLD》

ノーダメージ→LP超ギリギリ版
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42865957

本旨は違うけど、一応先行ワンキルなのでここに掲載
8月の終わりくらいからあーでもないこーでもないと検討を繰り返してなんとか組み上げることができた満足作
ちなみにスコア11300自体はこの一年前くらいに種ループで達成してたり
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41137630

2023/09/15 三枚反目

《鬼岩城》(攻撃力2700以上のモンスター)+《反目の従者》*3+《ブラック・ガーデン》+《転晶のコーディネラル》
反目3枚装備して相手に送りつけ、2900*3バーン

そういえば反目3枚揃えたことなかったなーということで
揃えるだけならブレイバー使って黒いペンダントでも添えた方が楽だけど、どうせやるなら3枚バーンのみで8000超えを見たかった
没案として神巫からフュンフトで墓地落とし、オオヒメで装備なんてルートもありました

2023/09/12-13,10/01 魔導雑貨全墓地落とし

裏守備《魔導雑貨商人》+《業神-不知火》+《月鏡の盾》
月鏡をデッキボトムに置いて業神効果で商人のリバース効果を発動、モンスター+月鏡のみのデッキを全て墓地へ落とす

アンデットワールド採用型エクゾ
https://twitter.com/rekonleaf/status/1701907541641548154

イグニス射出リーサル
https://twitter.com/rekonleaf/status/1701540598937981048

フェレットジーランから墓地にいっぱいモンスターが落ちるぞ!
君も大量の墓地モンスターでいろんな遊び方をしてみよう!
(但し余分な魔法罠は一枚も入れられない)

2023/09/10 オームテレホンループ射出

3ヶ月前に上げたやつのイグP初動版
フェレットに触るワンキルはとりあえずこれでいいだろ感

2023/09/04-09 反目お札

別ルート:ボウテンスプラ経由ルート https://twitter.com/rekonleaf/status/1698678544610775076 
プロトタイプ:反目1大稲荷火ヴォルカザウルスお札ルート https://twitter.com/rekonleaf/status/1698678975810404619
プロトタイプ2:ルイキュエンフェ経由ルート https://twitter.com/rekonleaf/status/1699360257297051675

《反目の従者》*2《呪いのお札》《夢迷枕パラソムニア》を装備した《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》+700以上のダメージ
コントロール移譲時に反目で攻撃力参照ダメージ(2500)*2回、破壊時にお札で守備力参照ダメージ(2300)+700以上のバーン(ルイ・キューピッドやらC・シューターやら)

2023/01のテーマクロニクルイベントで組んだ反目ルートのリメイク、最初のボウテンコウスプライトルートが完成した時には快哉を叫んだ自信作
直後に御巫が実装され、最終的に一番上のルイキューピッド経由輪舞往復ルートをひとまずの完成としたものの、実はボウテンスプラルートの方がメインデッキ枚数が1枚少なかったりする 代わりにEXは輪舞往復の方が1枚少なく1枚少しメタ対応余裕があるというトレード
ブレイバーの攻撃守備が2700あったらもっと楽だったんだけどな!本当にな!

2023/09/03 超神官アスラピスク

《地縛超神官》+(アドバンス)召喚権+相手フィールドに黒庭トークン4体以上
Aslla Piscu召喚時に超神官の効果で相手のLP3000、Aslla効果で相手モンスター*800ダメージ

動画化してないけど終末展開で組んでたギミックをロックス展開の練習がてら組んでみたら思ったよりEX枚数が少なくなったやつ

2023/08/17 アトランタルサターン

《No.6 先史遺産アトランタル》+墓地No.エクシーズモンスター
→《裁きの代行者 サターン》+《天空の聖域》

アトランタルの効果で相手のLPを半分にして、サターンの効果で自分と相手のLPの差だけダメージ

単純に計算すれば4000+4000で終わり……とはいかず、イグP展開は軌跡で1200の自傷ダメージが入るためサターンのダメージが減ってしまうのをどうしよう、と考えていたのがソリティア組みの大半の時間を占めたやーつ
1000回復+100バーンでちょうどになるというのは実に良い発想だった(自画自賛)

2023/08/15-16 時の魔術師50%

イグニスP展開版
https://twitter.com/rekonleaf/status/1691644221839860031 (1/2)
https://twitter.com/rekonleaf/status/1691644596516979135 (2/2)

《時の魔術師》+手札《スピードローダー・ドラゴン》+自モンスター攻撃力合計の半分が相手のLP以上かつ自分のLP未満
時の魔術師のコインを外し、破壊された自分の全モンスターの攻撃力の半分のダメージを受け、スピードローダーの効果で相手に同値のダメージ

コインを外したら勝ちとかいうネタワンキルルート
終末展開(上)では別途バーンダメージ(グスタフ2000)を用意して残りを削る形なので、コイン外した一撃で終わり!というイグニスP展開の方がネタ的には良い展開といえる
この辺で見栄え的なことを考え始めたなこいつ感がある

2023/08/07 トリックスターロータスループ

《トポロジック・ボマー・ドラゴン》+《トリックスター・スイートデビル》+《トロイメア・ケルベロス》+墓地《サクリファイス・ロータス》
エンドフェイズにロータスが蘇生、相互リンクのためロータスのみがボマーの効果で破壊され、スイートデビルの効果で200ダメージ、40回ループ

おそらく最も要求値の低いループワンキル、しかも置く場所を整えたら配置オートで1ループ1クリックで回るお手軽さ……とはいえ40回はつらい、これを何度もやろうとはちょっと思えないなって

2023/08/06 居合ドロー

デッキ墓地送りルート
https://twitter.com/rekonleaf/status/1688015005839769600

手札orセット《一撃必殺!居合いドロー》、自フィールド破壊されると墓地へ送られるカード3枚以上、相手モンスター1体、デッキ上から2枚目に《一撃必殺!居合いドロー》
居合ドローを発動、4枚以上が破壊され8000以上ダメージ

原初の種ループの検討で要求値が高すぎると却下になった《ヴァリアント・シャーク・ランサー》が輝いたソリティア
デッキトップ操作はあまりしないので面白いなと

2023/08/05 ジャックポット7(リメイク)

《クリアー・ワールド》+手札《天獄の王》+セット後発動できる魔法
《サイバース・クロック・ドラゴン》+相手《ヤジロベーダー》
↑の後《クロック・リザード》
以上で3枚の《ジャックポット7》をセット/サーチし、相手のヤジロベーだーに破壊させて特殊勝利

要するに任意の魔法カードを3枚サーチするソリティア、再び
個人的容易な特殊勝利ランキングではエクゾとディザスターレオに次ぐ3位くらいだと思っているものの、他のワンキルと比べるとさすがに難しいことがよくわかる

2023/08/02 ビシバマック

《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》+相手《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》+フィールド合計8体以上
マック効果でビシバを選択、ATKぶん8000以上のダメージ

マックとビシバのロイヤルが手元にあるんや……使いたいんや……
と言うまでもなくメインデッキ占有数が少ないワンキルルートなのでよく使うのよね、これ
スモーク・モスキートのレベル調整がお気に入りだった頃であった

2023/07/26 レッドリゾネーターマリオネッター

《レッド・リゾネーター》+《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》+ATK8000以上のモンスター
リゾネーターで8000以上回復、マリオネッターで回復分相手にダメージ

3枚初動でホープドラグナーから後攻スタンバイワンキルするデッキがランクのゴールド~プラチナ帯で微妙に流行ってたので流行に乗ってみた

2023/06/19 オームテレホンループ射出

《D・テレホン》+《プリーステス・オーム》+《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》+墓地《D・テレホン》
テレホン効果でテレホンを蘇生、ディストピアで闇属性になるためオームで射出し800ダメージ、10回繰り返し

間違いなくお手軽なんだけど毎回サイコロ演出が入るため1回が異様に長い系無限ループでお馴染みテレホンループ
要求値を揃えるのは本当に簡単なんだけど使う理由がないルート

2023/06/17 青竜エクゾ

《クリッター》を1回、《青竜の召喚師》を3回墓地に落として手足を4回回収、《アカシック・マジシャン》で顔を回収して特殊勝利

トレパンエクゾよりクリック回数がめっちゃ少ない!と喜んだ記憶がある

2023/06/14 サイバースクロックカタパ射出

カタパ素引きケアルート
https://twitter.com/rekonleaf/status/1670022288283148290
初期ルート
https://twitter.com/rekonleaf/status/1668047275137077248

融合素材のリンクマーカー14個以上の《サイバース・クロック・ドラゴン》+《カタパルト・タートル》
射出して8000ダメージ

この辺からイゾルデ終末セレーネフェレット展開から一番短く終わるFTKルートは何だ?という探索が始まりました
でも結局これが一番短かったというオチ(ネタバレ)

2023/06/12 トレパンエクゾ

《クリッター》を3回墓地に落として手足を1枚、《アカシック・マジシャン》で顔を手札に回収
《トレジャー・パンダー》で召喚した手足を素材に3相互リンクFWDを作り、墓地から手札に手足を3枚回収して特殊勝利

ハリもユニキャリもなくてもジーランティスさえいたらトレパンエクゾできるよね!という試行

2023/01/14-22 テーマクロニクルでの先行ワンキルいろいろ

《クインテット・マジシャン》+《転晶のコーディネラル》+《反目の従者》*2+相手トークン1体
コーディネラル効果でクインテットと相手のモンスターが入れ替わり、反目の効果で4500*2ダメージ

珍しくイゾルデが使えるイベントということで、面白くなって先行ワンキルいっぱい作りましたねえ!
↑が最終的によく使った反目の従者*2型、一番所要時間が短かった

反目+大稲荷火+ヴォルカザウルス3回バーン型
https://twitter.com/rekonleaf/status/1616737436679430147
ディザスター・レオ型
https://twitter.com/rekonleaf/status/1616031912669376512
大稲荷火バーン型
https://twitter.com/rekonleaf/status/1614540550316908544
ジェムナイトバーン型
https://twitter.com/rekonleaf/status/1614424170494058497
トリックスターロータス型
https://twitter.com/rekonleaf/status/1614259899126673408

2022/12/31 骨塔アンワバイファムートループ

《精気を吸う骨の塔》+《白闘気双頭神龍》+《虹光の宣告者》+《アンデットワールド》+P《人攻智能ME-PSY-YA》+相手の場に《ヤジロベーダー》
ベーダーに破壊されたバイファムートがアンワでアンデット族として蘇生を繰り返す度に骨の塔の効果で相手のデッキが墓地に落ちるのを虹光とメサイヤが除外送りに上書き、ライブラリアウト

2022/12/22 サイバースクロックネクロフェイス相互ライブラリアウト

墓地《妖精伝姫-シラユキ》+《ネクロフェイス》*3+《電脳堺姫-娘々》+墓地で発動しアンデットをデッキに戻す魔法罠*4
除外して戻してネクロフェイスを合計7~11回除外、相手のデッキを全て除外してライブラリアウト

初めての全墓地落としギミック、芝刈りやティアラが強い理由がよくわかりました

2022/08/12 イグナイト初動ジェムナイトバーン

《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》+敵味方合計8体
→《ジェムナイトマスター・ダイヤ》+墓地《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》+敵味方合計8体

ラピスラズリの効果、4000+4000ダメージ

イベントと書いてるけどランク戦と同じレギュなのでこっちに
後にテーマクロニクルでも使えることが発覚したソリティアである
思えばこれがイゾルデから既知のワンキルギミックにアクセスする流れの端緒だったのかもしれない

2022/03/17 イグナイト初動念動デビフラ

《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》+《WW-クリスタル・ベル》+墓地《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》
スターヴとベルでナイチンゲールの効果をコピー、4000+4000ダメージ

ここでいよいよイゾルデに手を出しソリティア方面に走ることが確定したゾ

2022/03/02 魔妖骨塔ライブラリアウト

《精気を吸う骨の塔》+《麗の魔妖-妲姫》+魔妖レベル1モンスター
魔妖の連続シンクロ(・リンク)召喚を18回行い、骨の塔の効果で相手のデッキを全て墓地へ送りライブラリアウト

2個目に組んだデッキが先行ワンキルって時点で(ry

2022/01/25 ジェムナイトラピスラズリバーン

《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》+フィールド合計6体
→《ジェムナイトマスター・ダイヤ》+墓地《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》+フィールド合計6体
→《ジェムナイトマスター・ダイヤ》+墓地《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》+フィールド合計4体以上

ラピスラズリの効果、3000+3000+2000ダメージ

初めて組んだデッキが先行ワンキルって時点で僕のMD人生の方向性が決まってしまったとこありますね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?