見出し画像

ものごとを続けるためには、頑張りすぎないことが、たぶん大切

ものごとを続けるためには、頑張りすぎないことが大切。

そう思います。

何かを続けることは難しいですよね。

特にわたしは飽きっぽく新しいものにすぐ手を出してしまうし、忍耐がなくなかなかものごとを続けることが出来ません。

なので、「なにが続けるためのボトルネックになっているのか」を考えていくつか考えてみました。

同じように、何事も続けるのが苦手な人に、読んでほしいです。


頑張りすぎると、あとでリバウンドがきてしまう

ひとつに、頑張りすぎないことです。

たとえば、勉強をしていて今日は気分がのっているから、おそくまで勉強したくなるときもあるかもしれません。

だけれど、そこで夜更かしをして勉強してしまうと、次の日の朝には寝坊してしまったり、「昨日頑張ったから今日はちょっと休もう」となって、結局全体としての効果は薄れてしまいます。

なので、「頑張りすぎず、とにかく毎日、たんたんとやる」というのが結局いちばん良いと思うのです。


ものごとをするハードルを限りなく下げてみる。

ふたつめに、そのものごとに関するハードルを上げすぎないことです。

たとえば、このnoteに関しても「きちんと本を何冊かよんでそれに関する考察をまとめて書こう」とすると、たぶん、たくさん書くのは難しいはずです。

そして、難しいがゆえに、結局何もしないということが生まれてしまいます。

なので、「とにかくハードルを下げて日々できるレベルまでにする。その後にクオリティを上げてゆけば良い」とするのが良いのではないでしょうか。

上記の上2つを守っても、できないことはできないことが多いのですが、それでダメだったら、「実はそれほどしたいことではないのかも」と考えても良いかもしれませんね。

そういえば昔、「何かに挑戦するために、それを続けるための工夫」という記事を書いていて、わりと熱量を入れて書いているのに、このとき続けようとしていたことが今は続いていないので、説得力のかけらもないなーということを思い出しました。

そのうち、ちゃんと継続できるようになって、継続に関することをまた書きたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?