見出し画像

初体験! さくらすごいです!!ー初さくらツーリングー

グーテンターク。KTM 390 Adventureのようせいドーラです。ついにドーラが日本にやってきて初めての春!

春になるとさくらっていうきれいな花が咲くって聞いていてちらほらは見ていたですが、ようやくたくさん咲いたらしいので、見に行ってきたです。くりすねえさまがきれいだけど、少しの間しか咲いてないので見れる機会が限られているって聞いていてずっと見て見たかったです。

今回は三重県の鈴鹿から走って、びわ湖に帰ってくるルートで走ってきたです。さくらが至る所に咲いていてとてもきれいだったのともっともっと見ていたい気になったです。

さくらツーリングを始める前に鈴鹿に交通安全の神社があるって聞いてドーラも安全をいっしょうけんめいお祈りすることにしたです。ドーラたちにとって交通安全こそはとても大切です。見守っていて欲しいです!

と、いう事で鈴鹿にある椿大神社にやってきたです。この読み方は「つばきだいじんじゃ」ではなくて「つばきおおかみやしろ」らしいです。日本語むずかしすぎるです…

こっちは隣にある芸能の神様の神社です。かっこいい建物です。

そしてここが交通安全の神様「サルタミコノカミ」様を祭っている神社です。ドーラも安全に気を付けるので見守っていて欲しいです。

さくらがたくさん咲いていたです。白いお花がとてもすてきでずっと見ていたくなるです。

鈴鹿の町を走っているとお茶畑がたくさんあることに気が付くです。お茶畑の中を走っていると少し不思議な気持ちになるです。ちょうどさくらも咲いていて緑のお茶とピンクのさくらがとてもマッチしていると思ったです。

北に向かっていくです。鈴鹿山脈が目の前に広がって近づいてくるのは迫力があるです。曇っているのは少し残念ですが…

そして更に北に向かって走っていると、いきなり未舗装路が!


これはドーラ進むしかないと思って進んでみたです。全面フラットでとても走りやすかったです。

でも、あっという間に終わってしまったです。ざんねんです…

でも、その抜けた先に林道って書いてある道があったです。

林道 湯森谷線って書いてあるです。どこに行くのかわくわくするので進んでみる事にしたです。

鈴鹿山脈の中を進んでいる気がするです。ふもとの町がきれいです。でも、道はとってもきれいで走りやすいです。

と、思っていたらそうでもなかったです。けっこうすべりやすそうな道だったので気を付けて進むです。

と、思っていたら道が未舗装路になって通行止めだったです。奥の所から更に先に進めそうな気がするですが、ドーラは戻って来れなさそうな気がしたので怖いので戻る事にするです。

進んだ先はちょっと荒れ気味っぽかったので、やっぱり進まなくて良かったです。

国道306号に戻って菰野を抜けると、さくらが両側に咲いていてとてもきれいだったです。いつもの風景が全然知らない景色になっていてびっくりです。

菰野を過ぎて、更に北に進んだら川沿いにさくらがとてもきれいな場所を見つけたです。透明な川とさくら。とてもよいです。

北に進んで、八風街道に乗ってびわ湖に帰るです。途中でもさくらがたくさん咲いていてついついさくらに目が行ってしまうです。さくらがある事によってよく知ってる道がまったく違う顔になるのが楽しいです。

八風街道と永源寺ダムに抜けて、びわ湖を目指すです。

途中で川沿いにきれいにさくらが並んでいる場所を見つけたです。ぽかぽか陽気の中川沿いをのんびり走っているとたのしくなってくるです。

太郎坊宮がこの日もかっこよかったです。

びわ湖に帰ってきたです。

もうすっかり夕焼け。でも、夕方のびわ湖に太陽が沈もうとしているともっと見ていたい気分になるです。とても落ち着くです。

ついでにびわ湖に沈もうとしている太陽とさくらです。さくらの白が太陽のオレンジできわだっていてとても印象に残る風景です。もっともっとさくらを見たいという気分になったです。

今回はここまでです…さくらもっと見たいです。こんなんじゃ足りないです…でも、もう散ってしまうらしいです…悲しいですが、なんでももっと北に行くと散ってない場所もあるらしいので、もっと見に行きたいです!!

ここまで読んでくれてダンケです。よかったら高評価、読者登録よろしくです。twitterもやっているです。ツーリング写真を上げたりしているので良かったらフォローして欲しいです。

次もさくらを見に行きたいです。できれば…また遊びに来てほしいです。ドーラでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?