見出し画像

気分は走り屋! ー鈴鹿スカイラインー

こんにちわ。MT-09 Tracerのつくも神烈火さゆです。

今回は、久々に鈴鹿スカイラインを走りたいと思って鈴鹿スカイラインへ行ってそこから関ヶ原を抜けて帰ってきました。何度行っても切り返しが多くて楽しい道です。でも、あくまでも安全第一でオーバースピード厳禁ですよ!
久々に高速に乗って甲賀土山ICからスタートです。甲賀土山から県道9号の青土ダムに向けて進んで行きます。

青土ダムにて。久々に来ましたが、開けていてとてもきれいなダムですね。

ダム沿いを抜けて鈴鹿山脈を走る鈴鹿スカイラインへと向かいます。

入り口にある野洲川ダムです。奥に見える鈴鹿山脈がきれいでわくわくしますね。
そういえば昔は鈴鹿山脈に国土をつなぐ道があったそうですが、使わなくなってしまって自然に帰ってしまったそうです。ロマンを感じますね。

鈴鹿スカイラインの滋賀側は減速帯もない代わりに切り返しポイントが多いのでとても楽しく右に左に走る事が出来ます。もちろんその分タイヤ跡も多いのですが…タイヤ跡って滑りやすいので気を付けてくださいね。

頂上の武平峠から見下ろす三重の大地です。少しガスってますが、高いですね。
そういえばこの駐車場でバイクさんたちが立ちごけしてました…タイヤ跡は滑りやすいので本当に気を付けてくださいね…

鈴鹿スカイラインの三重側の道は傾斜が急な分減速帯が常にあるので速度は出ませんが、切り返しも多いのでなかなか楽しかったです。麓の菰野を抜けて関ヶ原を目指して北上します。

何度も来ている道なので、今回は県道140号へと行ってみました。

県道140号は思ったより交通量が多くて失敗したと思ったのですが、道の両脇に池が!

両ヶ池にて。湖じゃなくて池なのかって思うぐらい大きな池でした。奥の山が特徴的です。反対側も池があるので、正に両ヶ池ですね。

国道365号に乗って関ヶ原から木之本まで向かいます。すっかり夏真っ盛りでとても気持ちが良くて楽しいですね。

今回はちょっと違う所に行ってみようと小谷城付近を探索してみたらきれいな池を見つけました。西池っていうそうです。蓮がたくさん生えていて静寂を感じてとても落ち着きました。

今回のベストショット

三重付近の両ヶ池付近の山と私です。
奥の山がきれいですね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。良ければ読者登録、高評価をお願いします。twitterもやっています。ツーリング写真を載せていますので遊びに来てください。

こうして皆さんとお話できるのも後数回です。また遊びに来てくださいね。

烈火さゆでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?