見出し画像

オリーブの香りー小豆島ツーリング後編ー

グーテンターク。KTM 390 Adventureのようせいドーラです。今回は瀬戸内海に浮かぶ小豆島ツーリング後編です。


前編はこっちなのでこちらから読んでほしいです。

前回はオリーブ公園からの景色を満喫したですが、今回は更に西に向かった後小豆島の最高地点寒霞渓って場所を目指した後、小豆島をぐるっと一周するです。

国道436号を西に進んで県道252号に進むです。

画像1

!!!!
いきなり白くて大きい石像が現れたです。こわい・・・

県道26,27号と通って山の上を目指すです。大きく山を上っていくのでとても楽しいです。

画像2

振り替えったら海がくっきり見えてかっこいいです。ドーラCMのオファー来るかもです。待ってるです!!

深い山の中の道を右に左に行ったり来たりして、やってきたです

画像3

寒霞渓にやってきたです。天気がよくて良かったです。でも、高い場所に来ているので少し寒いです。エンジンが冷えちゃうです・・・
寒霞渓は高いだけあって景色がとても良かったです。

画像4

瀬戸内海を一望です。近くに渓谷沿いにむきだしている白い岩肌もあいまって吸い込まれそうだったです。海と渓谷と青い空・・・
最高だったです!!

寒霞渓を後にして、福田港に戻るです。

画像5

戻って来たです。海沿いの集落がいきなり出てくるのでちょっと驚きです。海が近いっていいです。島の暮らしってやつです。
海沿いを本州を本州を見ながら半時計回りに進んで行くです。海が近いし、隣は白い岩がむき出しで走っていて飽きないです。

画像6

途中の景色がいい場所で一休みです。小さい島が景色を彩ってとてもよいです。奥の本州もくっきりで近くにあるって実感するです。更に進んで県道253号に入って島の最西を目指すです。本州がずっと見えてるです。楽しい。

画像7

川みたいな場所にやってきたです。でも、海沿いをずっと走っていたので川じゃなくて海が狭くなっただけです。

画像8

隣の半島に移動したです。向かい側の紅葉している山と更にむきだしになった白い岩が海と空に囲まれていてとても絵になるです。かっこいいです。
後、この近くでごま油の工場があるらしくてとても香ばしい匂いがしていたです。ドーラもオイル変えてみるとそんな匂いがするかもしれないです。

画像9

更に半島を一周して小豆島最西端をぐるっと回ってエンジェルロードって場所にやってきたです。なんと、目の前の島、時間によっては潮が引いて道ができるらしいです。かっこいいです。自然のしんぴってやつです。ドーラも道ができるところ見たかった・・・です。

今度は、小豆島最南端を目指すです。県道250号に乗って海沿いを走るです。夕方が近くなってきて西に日が沈むです。しゃへいぶつがないので日が沈んで行くのを横目で見ながら南下するです。

画像10

夕焼けが近づいて紅葉している山のほかに海の色も変わった気がするです。きれいです。

画像11

一番南にやってきたです。まぶしいです…でも、遠くに大地が見えるです。四国って思ったよりずっと近いです。フェリーさんもちょうど通りかかったです。

ここまでの道もここからの道も狭い上にくねくねしててしかも落ち葉も落ちててすべりそうです…

画像12

なかなか苦労するです。こけないようにがんばるです。半島の東側なのでちょっと暗くなってきたです。

ここで日が落ちたので、次の日に延長したです。次に日は県道28号から残った半島を一周するです。県道28号を南下してると白い建物がたくさんあったです。

画像13

年期の入った建物がたくさん並んでいたです。ここはすごいしょうゆの匂いがするです…ドーラ匂いで酔いそうだし、なんかさびそうな気がしたです…

画像14

しょうゆの大きなたるが海沿いにあったです。ドーラも中に入れそうです。

画像15

更に南を目指すです。小さな島と朝のさわやかさが合わさってげんそうてきな感じです。向こう側は最南端の岬みたいです。ここも狭い上に落ち葉が落ちていてとても怖かったです。安全第一です。

上に抜けるといよいよ国道436号の最後の部分を走るだけです。後少しだと思うとさびしくなるです…

画像16

ヤシの木が生えてたです。南国気分です。ドーラも浮かれちゃったです。

画像17

そして、いよいよ港に戻ってきたです。港が見える丘の上からは最後の最後にとてもすてきな景色を見る事が出来たです。連なっている島、青い空と海。そして奥の本州。どきどきするです。

画像18

そして最後んい船から見えた景色と同じ白い岩が露出した景色。大満足だったです。

と、いう事で今回は二回に渡って瀬戸内海の島小豆島のツーリングの思い出をお送りしたです。船でしか行けないからこそ船で向かう時からどきどきわくわくして景色もいろんな場所がたくさんあってとても楽しかったし、美しかったです。

ここまで読んでくれてうれしいです。気に入ったら高評価、読者登録よろしくです。またtwitterもやってるです。ツーリング写真を上げているのでフォローよろしくです。

画像19

ダンケシェーン。また遊びに来てほしいです。ドーラでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?