ムリーリョ
ムリーリョは17世紀スペインの画家(1618ー1682) 。ベラスケスと同様に、スペイン黄金時代の代表的な画家として知られる。人生の大部分を故郷のセビーリャで過ごしたと思われ、大聖堂などから絵画の制作を依頼された。代表作には、『無原罪の御やどり』や『聖母子』などがある。絵画の画像を交えながら説明しよう。
ムリーリョ(Bartolomé Esteban Murillo)の生涯
バルトロメ・エステバン・ムリーリョはセビーリャで理容師の家に生まれた。だが、幼くして両親を亡くした。親戚の工房に弟子入りした。
若い頃には、同じくスペインのバロック時代の画家として知られるスルバランなどの絵画を研究した。フアン・デル・カスティーリョのもとで絵画を学んだ。20代なかばに、ムリーリョはセビーリャのサン・フランシスコ教会にて初期の作品を制作した。
対抗宗教改革とバロック美術
ムリーリョはスペイン・バロックの画家として成長していった。バロックの特徴として、当時の対抗宗教改革のプロパガンダとして利用された点が挙げられる。
ルター以降の宗教改革では、中世カトリック教会の多くの教義が攻撃された。例えば、宗教儀式での図像の使用、聖母マリアなどの聖人の崇拝などである。
※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。
詳細はプロフィールページにて
https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a
おすすめ関連記事
・ ・
おすすめ参考文献
・ ・
岡田裕成『スペイン美術とカトリックの諸相』上智大学イスパニア研究センター, 1998
・ ・
・ ・
もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a)