見出し画像

◇寺院散歩5◇成田山 深川不動堂(江東区)

今回は深川のお不動様です。
東京メトロ東西線の門前仲町駅から4分です。
1番出口がお勧め、参道入口に出られます。

参道入口のお不動様の銘店、深川伊勢屋さん

[寺院のご紹介]
正式名称は成田山 東京別院 深川不動堂。
真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院。通称は深川不動尊、深川不動堂。
創建年:元禄16年(1703年)

護摩祈祷が始まると、太鼓を叩く音が響く。
それ以外は隣の野球場で練習の声が風向きによって聞こえるが、本堂のすぐ裏の高速道路は防音壁があり、車の音は気にならない。
人が写っていないが、参拝客が途切れるのを待って撮影しています。以前よりも混んでいません。

手前のお線香は100円、
奥のテントにある五色幡(ごしきばた)は500円(お盆の指定期間のみ)

新型コロナウイルスの対策で内仏殿で参拝できない場所もあります。4階の「祈りの回廊」、日本最大級の天井画「大日如来蓮池図」は参拝不可です。
閉堂時間も早いです。縁日以外の日は午後4時、縁日(1日·15日·28日)の日は午後6時。

車両祈祷の入口

御札場(外から)

奥が車両祈祷の入口(朱色の門)
その上に高速道路が見えます。

蓮の瓶(山門から見て左の総合受付の先)

瓶の中のメダカたち

→境内案内図はここをクリック

参道の写真(帰路)

参道は和洋のお店が混在して、それも楽しい。

だるま屋さん

オシャレなカフェ

イタリアンレストラン

たいやきの開き?たいやきの開きでみりん干し?

「たいやきの開き」の説明書き

そのまま帰らず、寄り道します。

門前仲町から清澄白河方面へ北上しました。

スカイツリーが小さく見えます(画像真ん中)
この先には清澄庭園(道路左側)

お気に入りの建築物の深川図書館⇒1993年建替の3代目、開館は1909年。清澄庭園の一角に建つ歴史的建造物。写真左のステンドガラスが立派です。

昼の月が見えました。
お気に入りのカフェに寄って遅いランチにします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
来月もどこかへ行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?