【ショートショート】ケースワーカーの宿命

ケースワーカーは特殊な存在だ。簡単に言えば、生活保護の方を支援する職員だ。

その業務は多岐にわたる。収入認定、家庭訪問、病院への同行等々。ベーシックインカムが確立されていない現在の世の中。

でも生活保護は他人事の話ではない。失業、病気等々、誰でも生活保護へ陥る可能性がある。

とあるケース記録。

私はケースワーカーとして120世帯抱えていた。国の基準によれば80世帯が標準だからかなり多い。

毎日、いろんなケースの出来事に翻弄され、それなりの対応をしなければならない。

今日もあの、80歳のおばあちゃんから電話がきた。

発狂的な大声で「おむつの申請をするんじゃ!来なさい!」

通常、ケースが福祉事務所へ一時扶助の申請へ来るのだが、このおばあちゃんは心の病を抱えている。

「それではご自宅へ伺いますね」

「違うわ!スーパーSへ来るんじゃ!」

「は?」

「足が悪いんだから!」

支離滅裂である。足が悪いから自宅ではなく、外出先で待ち合わせようと。

このおばあちゃんは言うことを聞かないのは知っている。
そして、私は内心このおばあちゃんの罵声におびえていた。これまで、おばあちゃんのスイッチが入れば、立て続けに電話、包丁のような尖った話術で私を操り人形にしてきたのだ。

やむなくスーパーSのイートインスペースにてケース訪問することが確定した。

スーパーSを訪問すると、おばあちゃんは先に買い物を済ませていた。

「これ、おむつの領収書な」

「あ、はい。。。」

「それとな、この枝豆な、おいしいからあげるよ」

「・・・いや・・・」

私が訪問する直前にそのスーパーSで買い物した特売の枝豆を

差し入れしようとするのだ。

これはおばあちゃんの優しさ?それともからかい?一種のデート気分に浸りたいのか?

ケースワーカーは、ケースをその段階に応じて自立させる使命がある中、こうした事態に直面し、絶えず複雑な心境に陥る。

おばあちゃんの生きがいは、ケースワーカーをおちょくること。

そうかもしれない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?