見出し画像

本 「すぐやる人」のノート術

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%93-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E5%A1%9A%E6%9C%AC-%E4%BA%AE/dp/4756919456/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2GGF2RB6I2XTG&keywords=%E3%80%8C%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%93+%E5%A1%9A%E6%9C%AC+%E4%BA%AE&qid=1704245308&s=books&sprefix=%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%84%E3%82%8B%E4%BA%BA+%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%93+%E5%A1%9A%E6%9C%AC+%E4%BA%AE%2Cstripbooks%2C225&sr=1-1

はじめに
第1章 ノート1冊で時間が3倍になる!


あれもこれもしなきゃに追われては何も集中できない
タスコンノートで仕事がサクサク進む
ウソみたいに時短できる
仕事が遅いとは言わせない

やりたいことがどんどんできるようになる
気持ちよく「やること」を片づける
行動こそが自信を生む最強の方法

第2章 仕事がサクサク進む!  タスコンノート

まずスケジュールを管理する
ウィークリー手帳で時間を徹底的に意識する
やりたいことを最優先する 46
タスコンノートに必要な3つのツール

付せんの色を使い分ける
まずはピンクの付せんを配置する
1 予備スペースに買い物リストも放り込む
予定のズレにもラクに対応できる
タスクを俯瞰することのメリット
1週間単位でクリアファイルに入れていく

翌日のシミュレーションをする
先の予定を管理する
コンプリートしたらどうする?

クリエイティブな人は朝に集中する
気乗りしないときはサクサク進むものから
一口サイズにしないと行動できない
メールも電話も固めて対応する
タスコンノートを習慣化させるための4つのルール
勉強もこれでうまくいく

第3章 1日5分で行動を加速させる! リフレクションノート

先延ばしを撃退する小さな習慣
リフレクションノートとは
PDCAについてもう一度整理しよう
日記をPDCAで書くフォーマット
あの企業が採用している経験学習モデル

タスコンノートとリンクさせていく
ノートとペンがあればすぐに始められる
2か月で1冊を目安に
月のはじめには目標を書こう

1日の行動を振り返りながらラクに書く
複数のペンで行動を整理する
DCAPを埋めていく
リフレクションノートは毎晩書く
受験や資格もリフレクションで

第4章 打ち合わせ・会議・勉強会で役立つ!トリニティノート

ノートのとり方で「すぐやる力」を高める
A5無地ノートに全てまとめる
ノートの左右で役割を変える
打ち合わせや会議は準備が9割
事前に書き出しておくこととは
ささいなこともメモをする
会議での発言もまずは書き出してみる
勉強会やセミナーはこのメソッドを
塚本式勉強ノートの応用

具体的なアクション案に落とし込む
自然な英語力を身につけるノートはこう作る

第5章 モヤモヤを解消して心を軽くする! クレンジングノート

「モヤモヤ」もノートが解決してしまう
書くことの効果は絶大

抑え込むと負のスパイラルにはまるだけ
思考のトラップから抜け出す
まずはA4一枚に書きなぐってみる
いい質問で脳のスイッチを入れる
「そもそも」に戻って考える
言葉を選ぶと効果が半減する
大切なことがどんどん見えてくる
自分にできることにフォーカスする
99%のアイデアと1%のひらめき

第6章 もっと行動したくなる! トリガーノート

思いついたらとにかくメモをする
すぐやる人はなぜいつもメモをするのか

心に引っかかったものはなんでもメモをする
好奇心が行動を刺激する
疑問や目標もどんどん書き込む

おわりに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?