マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#Web3

e-加賀市民の実証実験リアルイベントに参加してきました!!

大成功!!!楽しかった!!!と、だけ書けたら本当に良かったんだけれども、大企業や自治体のような旧来の資本主義社会の中でweb3の場を運営していくことについて、いろいろな問題が見えた実証実験でした。 とりあえず、誕生日に加賀に訪れて、美味しいご飯と美味しい地酒と温泉と豪華な旅館を堪能できたし、加賀市のみなさまといろいろ交流を持てたので、28歳の1日目を飾る大変に素敵な1日になったなと。 イベント自体はDiscordの中で議論されていたNFTを使った企画を考えよう!の中から出

メタバースのタワマンを作ろう!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2021年10月28日にfacebookが社名を「META」に変更したことでメタバースの知名度や注目度は一気に高まりました。それから約1年。 バーチャル自治体令和市を中心に、様々な団体・コミュニティとコラボレーションしながらメタバース空間での実証実験を繰り広げてきました。この度、「メタバースのタワマンを作ろう!」というイベントが開催されます! 大流行のメタバースをDIY!子供でも大人でも楽しくメタバースを学べます! 子ども

西海メタバースアカデミーに講師として登壇しました

今回お世話になった西海市さんは、毎年先進的な取り組みで西海市やその周辺の長崎県内にお住まいの方を対象に短期の学習交流を行われています。 今年のテーマは【web3.0】や【メタバース】といったかなりホットなもの。 二ヶ月間にわたって全8回の講義が行われます。受講人数は30名ほどを想定していたようですが、今年は大きく上回って100名近くの方に受講いただいたようです(!) きっかけは令和市 ぼくが今年とことん遊びまくった令和市での取り組みを面白がっていただいたのがきっかけで

7月week3

7/17(Sun) 令和市崩壊まで7日 港ゆかたび2日目。海にはいってない。朝から風呂に入り。MAYAでの合流。 ちょうどMAYAが5周年のため、商店街の皆さんとサムギョプサルを食べることに。 商店街をめぐりいい街だと。 --- 7/18(Mon) 深夜バスでの帰宅からの睡眠スヤァ。 昼頃に起きて昼ごはんからの再びスヤァ 最近眠さが強い日々。元からだが、予定がないとすぐに寝てしまう。 夜はWeb3についてのトークイベント。そうだこれがやりたかったんだというのと同時に世界の

手前味噌的なDAO&メタバース実験・バーチャルまちづくりで何をやってきたのか〜キタキタ編〜

今年も我らのバーチャルまちづくりDIY都市・令和市の終わりが近づいてきた。(7/24崩壊予定。現時点で残り13日) 令和市の暦上、早いもので2年目を終えようとしているが今年は僕らがやってきたことを世の中が後追いし始めようとする空気がやってきた。 このまま突き放してやるのもいいが、バーチャルまちづくり老人会(今作った)の一員として、これから出てくる若い世代(もちろんバーチャル上での。実年齢ではない。)のために遺産を残しておこうと思い始めた。 ここに「バーチャルまちづくり講

Web3との付き合い方について〜梅と歴史と虚構と未来〜

【令和市大物産展】いつの間にかいろんなコラボレーションが生まれ、どんどん人を巻き込み広がっているプロジェクトです。 このプロジェクトの概要はゆかりさん がまとめてくれています! 要は梅をみんなで収穫しようってことなんですが、僕がずっと考えていた【誰も取り残さない場所】ってのを考えていくと結果的にリアルとバーチャルが繋がった。 自分が生きる世界はバーチャルなのか?リアルなのか? どちらの世界で生きるのかとか、 そんなつまらない二元論ではなくて、どちらもこれからは必要で。