マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#令和市シェアード・ワールド

第2回令和市とモテアマス国との不平等条約の進展〜コミュニティ同士の関係性構築〜

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今年1月から毎週火曜日の21時〜「バーチャル街づくり連合」が出来ました。 「バーチャル街づくり連合」とは、リアルだけでなくバーチャルも含めた世界創造(DIY)を行う複数コミュニティの連合体です。現在は全国各地の10を超えるコミュニティが毎週zoomで集まっています。 zoomの各コミュニティの部屋を自由に行き来する事が出来るため、コミュニティを超えたプロジェクトやコラボイベントがあちこちで出来ています。 「バーチャル街づくり

2022年5月3日(火)21時〜やさしいNFT勉強会【座学編】

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 GWいかがお過ごしでしょうか? 4月19日に連合旗立て記念&メタバースお花見企画 〜メタバースプラットフォーム「Roblox」を用いたバーチャル街づくり連合企画【春:お花見!】〜というイベントを開催しました。 イベント 時に参加してくださった方に対して「記念NFT」を配布しました。 その際、「そもそもNFTを知らない、NFTとはどういったものか?」といった声が多くありました。 今後は令和市やバーチャル街づくり連合を通して

令持不平等条約締結へ向けた第1回令持契約交渉

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今回は、オンライン都市「令和市」と不平等条約を結ぼうと交渉中のモテアマスさんとの交流に関しての進捗の記事です。 3月8日に、カズキタさんがバーチャル街づくり連合にて、 モテアマス三軒茶屋の説明をしてくださいました。 その翌日には、3月9日には令和市臨時政府が樹立。 令和市民を対象とした「令持不平等条約説明会」を開催されました。 その時の事に関しては下記の記事で紹介されています。 4月1日にはインドネーターによる令和市公民

令和市おしごとセンターWEBページOPEN!!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 4月4日にOPENした「令和市お仕事センター」。 この度、「令和市お仕事センターWEBページ」が完成しました! 「令和市お仕事センター」のWEBページをご覧頂く事で、だいぶ情報を綺麗に捉えて頂くことが出来るようになりました。 日々、ヒアリングやニーズ調査をしていく中で、当初の計画よりも大掛かりで楽しそうな企画が実現していきそうです。 「令和市お仕事センターの立ち上げ時の企画書」に関しても、本日より一般公開します。根底にある

2022年1月10日、バーチャルオンライン都市令和市始動!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 バーチャルオンライン都市、令和市が本日、始動しました。clubhouseに加え、当日、Roboxでの開催も広報しました。Robloxの中でも、観覧車に一緒に乗ったり、楽しい共通体験をする事ができました! 今年は、バーチャルオンライン都市とリアルの融合を進めていこうという話や、令和市民の1人1人が令和市でやっていきたい事等を語り合いました。 図書館やパン屋さん、洋服屋さんなどなど様々なお店がオープンしていく予定です。早速、銚子電

1月10日19時〜【バーチャル自治体】令和市復活祭!オープニングセレモニー開催

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2021年1月10日〜7月24日迄存在していた【バーチャル自治体】令和市。 マヤ暦で共振の月のスタートである2022年1月10日(月)に例年通り、令和市をスタートします。 私が令和市でやりたい事は、常識を確かめる力を育むことです。 「信じるな、疑うな、確かめろ」という言葉があります。 「決まりだから」と無条件に従う風潮は危険な側面もあると捉えています。 例えば、令和市内の契約には、芋はんこやミサンガを用いる事で、3ヶ月以上の

ETA-6 デジタル都市令和市が終わる

オープンチャットは次々と閉鎖してゆき、令和市について語れる場所はなくなっていった。あの時、令和市ってあったよね。そういう時間が走馬灯のように蘇る??? どういう関わり方をしていたのか?そこへ行って何を見て、何をしたのか? 痕跡をたどる。 その過去の思い出すらもあっという間に爆発して燃やされてしまう。 次は何処へゆこうか? 人々が彷徨いだし、幽霊のように、浮遊している。 行く場所を求めて、令和市何処やねん。 いや、もうなくなりましたわ。 そんなわけない。 まだ何

有料
100

ETA-13 壊れゆく日常

コロナ禍で崩壊していく倫理。 誰もがビジネスの強者で有り続けたいと願い。 ビジネスを止めることを恐れ、ごく当たり前の幸せを、お金と共に手放してゆく。 我慢を強いていた日常は、時間の経過に伴い、枷が外れてゆくように、少しづつ崩壊へと向かってゆく。 仮想デジタル都市を作り、それが壊れてゆくのを見るように、一度作られた世界が、音を立てて崩れてゆくように、崩壊が始まっているかのようだ。 あの令和市は、誰かが止めないと崩れ去ってしまう。 いや、むしろ逆か。 止めれば永遠にその

有料
100

参加方法の説明書き

令和市シェアード・ワールドを作ったきっかけ令和市シェアード・ワールドというマガジンを作成しました。 私のオープンチャットで、リレー小説やりたいなあとつぶやいていたところ、参加者が集まりそうなので、オムニバス形式のマガジンを作成しようと決めました。リレー小説っぽくなってもいいし、ならなくてもいいという意味で。 複数人参加型の小説オムニバス形式です。 令和市とは、デジタル都市として2021年1月10日に作られましたが、2021年7月24日に消滅することが決定している架空行政

有料
250