マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

令和市での暮らしについて

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2021年1月10日からスタートした令和市での生活。 令和市での暮らしについての感想投票が本日までという事もあり、 令和市について振り返ってみようと思っています。 2020年、オンラインがメインの暮らしになりました。 移動時間も少なくなり、世界観の近い人達と一緒に働く事がメインになり、非常に働きやすくなりました。仕事以外にも、平日はセルフメンテナンス協会主催のヨガに出来るだけ毎日通い、週末は断食コミュニティへ。   驚異の女

オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街

こんばんは。コラボレーターのいたやゆかりです。 コロナをきっかけに生まれたオンライン自治体令和市に参画しています。 令和市は意見や希望を伝えると、誰かが拾って形になってかえってきたりするので、気が向いた時に発信したり、見守ったりしています。 見守っている人の存在感で、動き出したくなった人の勇気と情熱が維持するんです。居るだけで価値を生み出すというまさに、存在そのものが価値になる、素敵な市!! 実際に、令和市の活動の中で、「ゆかりの部屋」というコミュニティを立ち上げる事が

新年度は、隕石衝突から始まった。

こんにちは。コラボレーターの板谷です。 今年の1月から、オンライン都市令和市で暮らしています。 (誰でも無料で令和市民になる事ができます。興味がありましたら下記からどうぞ!) 4月1日の3時33分、令和市のニュース速報で、「3時33分頃、令和市公民館に隕石が衝突した模様。今後の情報に注意してください。」と言うアナウンスと下記の画面が表示されました。 その後、市内の広域避難場所、もしくはその他の施設へのアナウンスが流れてきました。その中には、私の運営する「ゆかりの部屋」も含