マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

脅迫された未来はいらない。未来を取り戻そう。〜令和市民大学学長だより〜

久しぶりの学長だよりです。 2月に新たな取り組みとしてバーチャルキャリアデザイン部を始動させていいましたが、その前段階として令和市民大学に関するアンケート調査を行なっています。オープンチャットに参加されているみなさまはぜひご回答ください。 ↓説明(動画版) ↓文字版 現状、アンケートを見ると ・令和市民大学にいる人ともっと話がしたい! ・いろいろな人の話を聞きたい! って声が多いので、こちらもうまく取り入れつつバーチャルキャリアデザイン部を進めていければと思います。

星野源の「創造」、取り残された日本、これからの世界に必要な「バーチャルキャリアデザイン」の視点

バーチャル自治体の市民大学・令和市民大学をスタートさせて1ヶ月が過ぎた頃、「バーチャルキャリアデザイン部」なるものを新たに立ち上げた。 「自分の思う理想の未来で、自分の思い描く理想のキャリアを作ってみよう!」 なんとなくわかりそうでいまいちわからないキャッチコピーだったが、それについて初めて動画を出した4時間後、星野源が新曲「創造」を発表した。 何か創り出そうぜ 非常識の提案 誰もいない場所から 一筋の 未知を創り出そうぜ そうさYELLOW MAGIC やめられない 

一兆円の経済効果産む〜令和市民大学season2の幕開け〜

久しぶりの令和市民大学学長便りです。 2/6にSeason1の最終回「コロナ禍と新入社員」を終え、次は一体何をしていこうかってことを日々考えています。 「ありのままの世界を共有する」 これをコンセプトに2020年を今まで作ってきたのですが、立春も過ぎたことですし、いよいよ「私たちの2021年をつくる」ことへの舵切りをしていきたいです。 2020年。多くの人が今まで目を向けてこなかったことに目を向けざるをえなくなるタイミングが多かったと思われます。特に自分で考えることに

第21話|「そもそも創世神話が違うんだよな」またしても荒唐無稽な閃きにノックされてしまった

記念日募集してます。いい記念日が閃いたらほいっと登録しておいてね。 最近ちゃんと喋ろうとしすぎていたのか、普段脳内の自分がいつも暴力的に野放図状態で話しすぎているのかわかりませんが、ちょっと砕けたい気分なので、砕け散りながら話します。どうも、サカキです。 今回は、頭の中を必死で書き留めているので、ちょっと雑記っぽい内容かも。 フィクション!フィクション!フィクション!ノンフィクション!!世界に物語を書くのってとても楽しいです。ストリートアートのように壁にスプレーで奔放に

#3|記念日を募集します(2021年2月3日)

令和市の消滅まであと171日です こちらは、コロナ禍の混乱から爆誕したオンライン上の自治体「令和市」からのお知らせです・ 令和市は誰でも自由に住みついて、イベントや活動をすることが可能です! HPをご覧になって、気になった活動がある方はそちらに直接ご参加いただくか、まずどう関わってよいのかわからない時は、令和市公民館に一度お立ち寄りください。 記念日を募集しますこんにちは、令和市です。 ただいま令和市では、記念日を募集しています。 令和市のホームページから毎日の記

【クラファン終了】令和市民大学の1月を振り返る

一月三十一日、令和市民大学のクラウドファンディングが終わった。 このクラウドファンディングをやった目的は【令和市民大学を自分のフォロワー以外の人に届かせる】が目的で、そのフォロワー以外の人が最終日に支援してくれたために達成。達成率も150%とクラウドファンディングとしても成功。 令和市民大学のオープンチャットもこの短期間にかかわらず、40人(自分を除く)も集まってくれたので、人を集めていくフェーズも無事に終えることができた。 講義は一月だけでも6回。 1/10から令和