グルール超雑記日記

MOノープライズ連打MCQ1-2連打したまったく戦績のないデッキです
自分の考えをまとめるのも兼ねて特筆する点だけざっくり書きます

超簡易カード解説

メイン

火力6枚 サイドの枠を広げたかったためコイル2採用、全部2ずつのほうが野茂み見やすくなって良さそう

探検4枚 サイド後ラノエル全抜きするマッチで土地のリソースを確保したいと感じていたので2枚ずつ採用、しかしレインジャーのインパクトのなさは問題なので3:1にして戦親分の3枚目を取ってもいいか

サイド

ティボルト
ライフゲイン阻止がメイン、赤単とちがってフルタップになりがちになるので野茂みの対処が難しく感じていたこともあり1枚採用、しかし前入れていたサルカンの名残で残っている感もあるので要検討である

苦悩火
探検で土地少し探せるのとライラ対策がもう一枚欲しいと感じていたのもあり1枚採用、シミックランプやネクサスにも入れれるのでここは個人的には変更しないでいいと感じている

戦親分
先手の時と強いマッチだけ3枚目を入れると考えてサイドにとっていたが冷静にメイン戦が一番活躍しやすいため探検を減らしてメインに増量した方が良いだろう

ブロントドンと蔦  
イゼフェニ相手にも蔦が初手2t(重要)に出せると大きなダメージを稼いでくれるということが分かったのとネクサスを意識したため1:2採用、余談だがグルールの太陽が目立ってきたため同型でもブロントドンやトロフィー・イクサランバインドが増えてくる可能性あり

ドムリの待ち伏せ  
個人的大好きカードなのだが4/5恐竜が目立ってきたこともあり分割の2枚目の方が良いかと感じている、白単に除去として入れれる・地上クリーチャーを倒せる・スカルガンにカウンターを載せれるなどリターンもあるが打点という面で分割に大きく劣るのも事実、要検討枠

カーン       
リソース確保要因。チャンドラと比べると奥義以外で全て勝っているので安定性の高いこちらを一枚採用、暴君と悩んでいたがエスパーのケイヤラスへの対抗がある程度欲しいと考えたためカーンを採用した、特に悪くはないがいいのかといわれると微妙であるのも事実なのでここも要検討枠

太陽
いろんな意味で最終兵器と同時にハイリスク特大リターンカード、現状対処されにくいと感じているので変える予定はないが目立ってきたのも事実。トロフィーやバインドが増えてきたら変更した方が丸そうである。

サイド編

今のスタン数多すぎわろたなのでここも超ざっくり
有利不利は感覚で決めています

赤単 白単 赤緑 青緑ランプ 青緑ネクサス イゼフェニ コントロール系 緑黒系 スゥルタイ ジェスカイPW 4cpw 多すぎわろた

赤単 有利
in    ショック1 コイル2 海賊2 ブロントドン1 蔦1 カーン1
out ラノエル4 戦親分2 ドムリ1 分割1
・カーンはリソース確保しやすいのと吸収してくれるならそれはそれでありなので採用
・基本的にこちらから攻めないと狂乱でいかれやすいマッチ、ライフをとっとと詰めて勝つことを目標にする
・基本的だがフェニックス触るコイルはできるだけとっておく

白単 不利
in    ショック1 コイル2 ブロントドン1 待ち伏せ1 戦親分1(先手
out先手 分割1 探検4枚 ドムリ1
out後手 分割1 戦親分2 ドムリ1 レインジャー1
・耐えて耐えて飛行で2パン目指すマッチになる
・先手の時は戦親分ドブンプランを採用
・ティボルトはゲインを阻止するとかそういうマッチではなくだいたいサイズが上がって超えてくるそもそも間に合わないときあるので不採用
・白単側がベナリアロクソドンをどこまで引くかの勝負、祈ろう

同型 
in先手  コイル2 海賊2 カーン1 太陽2 待ち伏せ1
out先手  ラノエル4 戦親分2 ストライク1 ヘルカイト1
in後手  コイル2 海賊2 カーン1 太陽2 待ち伏せ1
out後手  探検4 戦親分2 ドムリ1 ヘルカイト1
・先手の時はラノエルドブンしなくても間に合うケースが多いので不採用にして探検を残す、後手はそんなこと言ってられないので残すようにしている。
・鎖回し入っているタイプはラノエルもちろん抜く

青緑ランプ 不利
in 戦親分1 苦悩火1 ティボルト1 待ち伏せ1
out ショック1 レインジャー2 成長室1
・攻めてライフを削りきらないと負け、かなり不利マッチなので逆に分かりやすいと感じている。
・ニッサは落としきれないともちろん負けるがライフを攻めたら勝てるのか冷静に判断してから殴るようにしよう、手なりでニッサ落として負けた試合が何度かあった。

青緑ネクサス 少し不利
in    戦親分1 苦悩火1 蔦2 ブロントドン1 ショック1
out コイル2 フェニックス4
・殴れ殴れ~以上
・タミヨウ狙うのかライフ狙うのかは冷静に判断しよう、個人的にはけっこう無視している

イゼフェニ 不利
in  蔦2 戦親分1 待ち伏せ1 コイル2 海賊2
out  探検4枚 ストライク1 ショック1  ドムリ1 ヘルカイト1
・ここもかなり不利なマッチ、殴りきるようにしよう
・相手の下振れに期待

BG系(ランデス、スゥルタイ)
in   コイル2 海賊2 ティボルト1 カーン1 待ち伏せ1
out 探検4枚 ショック1 親分2
・太陽はリスクが高いので入れないようにしている
・先手の時は戦親分を残すプランもあり、その場合はグルールスペルブレイカーやショックでも減らそう
・全体-2/2は考えておくこと
・最重要ケアポイントとして虐殺少女がある、適当に後半ラノエル出すと痛い目に合う(MCQでラノエルを手なりに出した後にメモにマサラクルケアと書いたらマサラクルだされて負けました)ショックをマサラクルケアの為に残しておくパターンもある。

コントロール系(エスパーやジェスカイ青黒コンなどなど)
in   コイルとショック蔦以外全部
out ラノエル4 火力6枚
・上記のサイドを基本としていて、各マッチやカードにおいて枚数を調整する(エンチャ割るために蔦増やす、ジェスカイPW相手に溶岩コイル残すなど)ちなみにドムリ1枚減らしてもいいと思います。
・基本的に全除去をケアするマッチ、しかしときには飛び込む勇気も大切である。基本的に2体以上は盤面に生物を出しておきたい。
・ジェスカイPWのPWは基本的に落とすようにするのだがナーセットの1忠誠度は相手のアンバーサルカンケアするのか考えて落とす落とさないを判断しよう。

4cPW
in  コイル2 ティボルト1 待ち伏せ1 太陽2
out  探検4枚 ショック1 分割1
・後手の時は親分抜いてカーン苦悩火入れてもよい
・4cpwの3テフェリー忠誠度1は基本的に無視してライフを削る
・できるだけライフを削ってリアニを機能不全にさせるマッチ
・太陽張ると大体勝つのとここはトロフィーの枚数が少なくなりがちなため採用

最後に

超ざっくりですが書きました、ここは違うんじゃないか・このサイドはどうなんだ・誤字脱字・なんでも質問があれば答えますので書いてもらえると喜びます、台北行く人やMCQ.finals予選でる人の何かの足しになれば幸いです。ちなみに質問はツイッターアカウント置いておくのでそちらでも大丈夫です ニーオ@2re4is0en

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?