見出し画像

Gappsのメモ

カスタムROMを触る人はやるであろう、別途でのGappsのインストール。
OpenGappsという存在がありましたが、Android 11で停滞で過去の産物と化しています。Googleがプリインされている環境を使う事が多くなった事でGapps関連な所に関する知識が薄れていたんでメモとして記しておきます。

現在のGappsはSystemlessもOK

カスタムROMで延命をさせても本体の容量の都合を考えて、容量に適したGappsを入れなければならない問題があったものの、現在はMagiskやKSUでモジュールとしてインストールで対処ができるようにもなっています。

  • BiTGApps

  • LiteGapps

  • Weeb Gapps

  • MagiskGapps

  • microG Installer

の5種類がSystemlessに対応している感じです。
microG Installerは、Google先生の呪縛を避けつつGoogle先生と向き合いたい人向けです。個人的にはBiTGAppsだろうかなぁ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?