見出し画像

「いう」と「ゆう」

みなさんは「言う」をひらがなで書くとしたら「いう」と「ゆう」どちらで書いていますか?

どうやら書く場合は「いう」とするのが正しいようです。

  動詞の「いう(言)」は,「いう」と書く。
例 ものをいう(言)  いうまでもない  昔々あったという
  どういうふうに  人というもの  こういうわけ

引用:文化庁 国語施策・日本語教育

ゆう」が出てくる理由は発音です。発音は「ゆー」とするのが正しいようです。

最後に、「言う」の発音と表記についてまとめると次のようになります。

「言う」は、終止形と連体形の場合、ひらがな表記は「いう」ですが、発音は[ユー]となります。ていねいに発音する場合は[イウ]、少しぞんざいな場合には[ユー]とも発音されるという使い分けがあるわけではありません。活用形の発音は[イワナイ、イイマス、ユー、ユートキ、イエバ、イエ]です。
[ユー]は発音した場合なので、ひらがな表記で「ゆう」「そうゆう」などとは書きません。
また、終止形と連体形の場合のみ[ユー]となるので、[ユワナイ][ユエバ][ユッテ]は標準的な発音とは言えません。

引用:NHK文化放送研究所 「言う」の発音は「イウ」か「ユー」か


こういうことを書くと「ゆうへの過剰反応」とか、「ゆう警察」とか「いう」人がいらっしゃるかもしれませんね。

たしかに、どうでもいいことと言われればそうかもしれませんね。私もどっちでも良いと思います

問題は文章を書く時に「ゆう」と書くのはおかしいと感じる人が大半で、「ゆう」を使っていると「頭の弱い人なのかな」と思われるリスクがあることなんですね。特に社会人は。

「いう」とか「ゆう」とかくだらない、そんなことにこだわる必要なんて無いと考えていると「損してしまう」可能性があるんですね。

損してしまうくらいなら、文章を書く時は「いう」にしたほうが良いと思いませんか?

また「ゆう」と書いている人に、書く場合は「いう」だよと伝えると、感情的になるケースがあるんですね

これはもったいないと思います。間違いを指摘している人はあなたの人格を否定しているわけではありませんし、知らなければこの先ずっと恥をかいていたかもしれません

今ここで間違いに気がついたほうが自分にとってプラスになるし、ラッキーだと思いませんか?

とはいっても、簡単には受け入れられない人が多いので、私は指摘する人を選びます。逆恨みされるのは嫌ですし。

いう」と「ゆう」以外にも間違えやすい言葉はたくさんあります。「こんにちは」と「こんにちわ」とかね。細かいことですが、あなたの評価が変わってしまう可能性があるんですよ、なので気がついたら改めたほうがお得ですよ。

みなさんはどう考えますか?どう行動しますか?

私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。



私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。