見出し画像

みんなちがってみんないい

先日、長男が軽くイライラしながら帰ってきた。

お友達から「自分を抑えられるようになってきたから、もっとできるようになりなよ」とアドバイスをされたのだという。

長男は、ようやくできるようになってきている今、まだ先の事は分からないのもあり「無理、できない」と答えたらしい。

すると、お友達から言われたのだという。

「何でやる前から諦めるの? もっと頑張りなよ!」

自分の気持ちの通らなさに、自分では頑張っているという気持ちから、長男はその場から逃げた。

そうしないと、爆発しそうになったからだという。

私から見れば、アドバイスをしてきたお友達も正しいし、爆発しそうになったから逃げた長男も、正しい。

ただ、お友達から見れば、せっかくほめてアドバイスしてあげたのに、無理と一蹴してその場から逃げ出した長男の事は、正しいとは思えないだろう。

だって、そのお友達にとっては、それが「正しい事」なのだから。

□ □ □ □ □

「正しい事」を振りかざすと、振りかざされた方が「悪い事」となる気がするのは、なぜだろう。

物事をいろいろな角度から見れば「正義」というものは多種多様に存在する。先日の出来事のように。

だが、大多数が「正義」を唱えると、あっという間に集団内に伝染し、正義の的になった方は「悪」となってしまう。

かくいう私も、過去何度も正論を振りかざされたことも、振りかざしたこともある。

どちらも体験すると分かるのが、正論というものは振りかざすととても「気持ちがいい」のだ。

なぜならそれは「正しい事」だから。

正しい事を言う自分は、誰からも「正しい」と褒められているような気分になり、正論を吐くととても偉い人になった気分がする。

そして、逆に振りかざされた場合、自分が悪い事をしていようがしてなかろうが、とても気持ち悪い。

「なぜ、こんなに言われなければならないのだろうか」
「そんなに悪い事をしてしまったというのか」
「この人は、そんなに偉い人なのだろうか」

そのような思考がぐるぐるとまわり、頭の中が真っ白になる。

結局、いやな気持を抱えたまま謝るか、その場から逃げ出すか、くらいしか選択肢は存在しない。

納得がどうしてもいかなければ、第三者に判断をゆだねることもできるけれど、頭が真っ白になった状態で、その判断はなかなかできない。

その正義酔いによる気持ちよさ、振りかざされた気持ち悪さは、大人でも体感するのだから、子どもはもっと顕著に表れる。

いじめの原因の一つに、この正義酔いが存在するかもしれない。持論だけど。

□ □ □ □ □

じゃあ、どうすればいいのか。

正論を吐くことは大事だ。何が正しいのか、自分の中のルールがあるというのは、これから生きていくうえで重要だからだ。

価値観、とも言う。

だが、正義を振りかざすばかりでは、その正義に振り回されたくないために誰もよってこず、孤立してしまうかもしれない。

逆に、逃げてばかりだと、同じように孤立してしまうかもしれない。

己の正論を吐きだし合い、認め合い、妥協点をすり合わすことができれば、それが最高だ。

それができなくとも、人にはそれぞれが持つ「正義」が存在していることを認識するだけでも、違うような気がする。

人の正義と、自分の正義。どちらも正しく、そして間違っているかもしれない。

そう認識することが、正義酔いを予防できる酔い止め薬になるはずだ。


正義の名のもとに! とかいうと、とてもかっこいいけれど、とてもかっこ悪いということも教えていきたい。

正義と悪は、表裏一体なんだもの。

みんなちがって、みんないい。

金子みすゞさんは、とても良い言葉を残していらっしゃる。

うちの標語にしようかしら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?