見出し画像

早速、毎日書くというのを破っています🫣
(書こうとしたのですよ。したんだけど気付いたら朝でした〜🫠)

酒粕ドリンクは、
酒粕甘酒に豆乳を入れ、その他に色んなものを混ぜ混ぜしているのですが、当初は美容系ユーチューバーの方がオーバーナイトオーツを作っているのを真似したものでした。

オーバーナイトオーツから時を経て、だいぶ様変わりしたものに変化しました(笑)

自分に必要なもの不必要なものがわかったということですね😗笑

前回、酒粕をもう少し多めに摂ろうかなと書いたので、酒粕甘酒ドリンクに酒粕とmctオイルを混ぜて飲みましたが、味はさほど変わらずでした✨

なぜそもそも酒粕甘酒にしていたかというと、子供も飲むから、アルコールを飛ばして水で薄めるというやり方だったんですね。
🤔思えば子供もあまり飲まないし、酒粕甘酒にする意味って一体、、、って感じです😑
酒粕甘酒の作り方も人それぞれだったんですが、
私は少量で作っています。

酒粕 150g
水  600ml

酒粕甘酒を毎回100mlに豆乳は60ml〜80mlと適当に入れます。

酒粕ドリンクの材料はこんな感じ。

・酒粕甘酒 100ml
・豆乳   60ml〜80ml
・デーツペースト 大1
・生くるみ、松の実、黒ごまの粉末 大1
(作り方すぐ書いときます)
・ターメリック  4、5回フリフリ
・シナモン    4、5回フリフリ(ターメリックより少なめで)
・コラーゲンパウダー 付属スプーンで1杯
・チャガってキノコの粉 ほんの少し
・mctオイル 好きな量を
・はちみつ  適当ににょーんと

チャガってキノコの粉は本来はお茶で飲むのですが、なんか苦かったので(笑)
混ぜちゃえ!って事で入れてます。

これを飲む直前にブレンダーで混ぜます。デーツペーストはシロップよりペーストのがお得な気がしたのでペーストにしてるだけで、シロップでも大丈夫🙆

酒粕甘酒にわざわざしなくても、酒粕の塊と豆乳をブレンダーでガーっとやってもいいです。
酒粕は匂いもあるので、自分のいける範囲で入れたらいいと思います。(1日50gと酒粕推しの方が言ってた)私も今の酒粕甘酒がなくなったら、酒粕だけでやってみようと思います🫡(何でもやってみよう〜♬)

オーバーナイトオーツにしたい方は、
・オートミール 40g(私には多かったから半分でやってました)
・ココアいれたり
・バナナとか冷凍ベリー入れたり(直前にいれる)
・スライスアーモンド入れたり

と、こちらはこちらでとても美味しかったですよ🥰 こちらも前日に作って朝食べるでした。

ただ、私には量も多いし、途中から苦痛になってきて🤣
酒粕甘酒ドリンクにシフトしました😆

酒粕甘酒ドリンク、割と栄養価高いと思います。
だから、ほんとに栄養足りてない人向きというか(笑)
食べるのが苦手なタイプ向きです😂
このドリンク+で青汁入れてたから、余計に栄養価高くなって、なんかクラクラしました(笑)
別で単品で摂ろうかなっていう😅

コラーゲンも入れてるからか、何日か飲まなかった日と飲んだ日は肌の柔らかさが違う気がしました。
コラーゲンパウダーも匂いに敏感な私はコーヒー紅茶に入れて飲むとかほんとに無理で🫥
酒粕ドリンクが匂いを感じさせなくていけます👍

こんな感じで、私は水と油の乳化が体の中で上手く出来ない体質のようで、脂っこい食べ物は基本NGです。胃腸が超絶に弱い山根(わかるかな?笑 まるちゃんだよー)のような存在で、乳化が体で出来ないという事実を知るのはアラフォー間近🥲
胃が痛いのは常、食べ過ぎたら痛くなるし、外食の一人前も多くて食べれません。小さいサイズがあるとほんとに有り難い🥺✨
めちゃくちゃ食べた日は胃を休ませないといけないので、翌日はあまり食べません。
なので、このドリンクが私にはいいのです🤗
食べるって体にとって結構な負担なんですよね。
今は飽食な時代でその事に気づけませんが、そんなに食べなくても大丈夫(笑)
慣れみたいなもので、1日3食も信じなくていいし、自分の体に合った食べ方をしてください。
そんなに動いてない日はお腹も空かないだろうし、空いてないのに、お昼だから夜だからと食べると、体はそれに慣れてきてしまい、「エネルギーくれ〜」とお腹を鳴らせます。
パブロフの犬的なものですね。

自分の体の声を聞く👂

食べること1つにしてもこれをやってほしいなと思います😊

私と同じような体質の方や酒粕ドリンクが気になった方は是非作ってみてください〜

気になったらやってみよ〜⁽⁠⁽⁠◝⁠(⁠ ⁠•⁠௰⁠•⁠ ⁠)⁠◜⁠⁾⁠⁾

では、生くるみのやつ、すぐ書きまーす!👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?