マガジンのカバー画像

組織で活きる

45
会社、お店、団体、サークルいろいろな組織の中で無理をしない自分の活かし方。チームのメンバーと一緒に成長できる方法や組織のモチベーションアップなど。組織の中で自分力を発揮できるヒン…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

経営者の心に犠牲や義務感が出始めたら読んでほしい

以前、ブログが反響がありました。 経営者の幸せについて考えてみた続編です。 自己犠牲はよくないと伝えています。 ●誰のための経営ですか?個別のカウンセリングを受けた時に経営者の家族の方から相談を受けました。 どうしたらよいか相談を受けました。 原因は経営者である旦那さんに問題がありました。 現在、二代目でお店を運営しているそうです。 口癖として「家族の為に営業している。家族がいなければやめている」という言葉です。 いかがでしょうか。 これを言われている家族として

「人出不足」会社の問題でなく、社会全体の問題として意識する時です。

●労働不足問題今時の若者は「自分の時間を大切にする」と言われています。 今年は給料を上げることを求められています。 会社としては給料を上げたいところですが、給料あげても働く人間の仕事の質もあげてもらわないと困ります。 ところが今は働く側の主張が強くなっています。 この状況の中で従業員を教育することは難しくなっています。 また追い打ちをかけるように今は深刻な労働者不足。 そして直近は「超過死亡」。 拍車をかけています。 ●会社と労働者のギャップ企業側は 人材の質を上げ

「組織」より「チーム」という言葉が今求められています。

●これまでの「組織」ピラミッド型組織 従来の企業組織の構造形態の一つであり、組織のトップ(経営者)に権利や責任を置き、命令や指示がトップダウン方式で行われます。 フラット型組織 高い自立性を持って行動する組織形態を指します。 ピラミッド型組織とは異なり、階層を少なくし、組織の下層に権限を委譲することによって成り立っています。 ネットワーク型組織 ピラミッド型組織などの拘束力や命令権の強い組織に対して、特定のリーダーや上司の命令権が弱く、メンバーが自立して意思決定し相