記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

8部オタクの4部原作2周目感想①

 初めまして!
 人の初見感想を見るのが大好きなオタクです。(初見の悲鳴はいくらあったっていいからね……。)
 つい先日まで第8部『ジョジョリオン』の3周目感想を発信していたのですが、

思った以上に楽しかったため、4部でもやってみることにしました!
 今回も私のように人の感想を栄養源にしている方向け浅い感想を発信させていただきます。

【警告】
未読勢はここから先は読んではいけない
・にわかオタクの書き散らしです。
・読みながらメモ帳にひたすら思ったことを箇条書きしたので変な文が散見されます。また、似たようなことを何度も書いている可能性が高いです。
・キャラdisは極力していないつもりですが、歪んだ解釈とかはあるかも。
・1.2.4.5周目はアニメ、3周目は紙コミック、6周目(今回)は白黒電子版
・①は1-17話(『虹村兄弟 その⑩』)までです。
『魔少年ビーティー』『恥知らずのパープルヘイズ』『ジョジョリオン』『The book』について触れる部分があります。
・ネタバレを多く含みます。まだ4部を読んでない人は絶対に読まないでください。


第1巻

第1話 空条承太郎!東方仗助に会う その①

・空条承太郎!←好き。
・主人公の名前が並んでるだけなのになぜこんなに楽しいんだろうね
・これ、1999年の前に描かれた漫画なんですよね。実際の1999年に生まれてない人間なんですけど、ノストラダムスの大予言ってどれくらい信じられてたものなんですか?気になるな……当時の雰囲気を知ってるから知らないかで4部ってまた感じ方が違う作品なんだと思う。未来のこととして読んでた人がいるの、すごい……
・(まー…おぼえてもらう必要はないですけど) ←かわいい
・「受験の合格と」とあるので、康一くんは外部進学生なんだな(ぶどうヶ丘学園が中高一貫校ないしは小中高一貫校である前提で話してます。ぶどうヶ丘小学校生の早人の登校時間を仗助が認識してる=仗助はおそらくぶどうヶ丘小学校生だった?ので、ぶどうヶ丘小学校は別で存在してるのかな?)
・いつ見てもすごい髪型だな仗助
・見開きってこういう向きで使っても良いんだ
・思ったよりもえげつないひっくり返り方している康一くん
・原作連載開始時、『魔少年ビーティー』のファンだった人、嬉しかったろうなー!!この康一くんのモノローグで話が始まる感じとか、まさしくそうじゃん。私は後からビーティーを知った側の人間だったのだけど、作者の過去作が連載作に影響を与える感じのが大好きなので(ちょっと違うけど、『PPPPPP』の日野運くんとか)相当嬉しかったよ。
・アニメから入った人間なので、かえって漫画の始まり方が新鮮かも。アニメだと承太郎がタクシーに乗って杜王町に入って行くところから始まるんですよね……。あくまでも承太郎にとっては杜王町はアウェイな土地で、外から来た人間だと示されていて物語が始まる感じがするのが大好き。
・でも、漫画の始まり方も好きだ。今まで主人公だった承太郎が、大人になって登場する。何も知らない人から見た承太郎はやっぱりデカいし、ギョッとする。
・康一くんが承太郎の初見感想言ってくれるの助かる(初見感想のオタクだから)、「ワイルドな風貌をしているが、知性と物静かな態度があった」ですって〜!!ほほほ……!
・「ダイヤモンドは砕けない」っていう部のタイトルがめちゃくちゃかっこよすぎて大好き。おしゃれ、最高
・亀が怖いのに居る池に行って克服しようとする仗助、面白すぎる
・まず(おそらく)駅前の池に亀がいるのも面白い
・亀の耐寒性はよくわかってないんですけど、雪国の池って流石に死ぬのでは?わからないけど
・「ほほォ〜〜一年坊にしてはタッパあるっちゃあ〜〜〜っ」←あるっちゃあ〜〜っ!?
・わりと4部世界ではこれ系の髪型の人たくさんいるっぽいんだよな……もれなく不良ではあるんだけど、仗助の髪型って言われるほど変ではないのでは?喧嘩の時とかに煽られたりはするだろうけど
・この言い方だと、仗助は亀に限らず爬虫類全般が苦手なのかな
・仗助、結構なこと言われてるけどキレないのすごいよな……
・この不良、ダサいなあ……
・「さ…さいてェー」
・仗助は優しいから苦手なカメですら死にかけたら嫌なんだろうな
・「すいませんでした!」の仗助、LINEでよく人に送りつけています。4部スタンプは汎用性が高いぞ
・学生の自己紹介
・まじでこれ以降呼ばれない「ジョジョ」
・「何がジョジョなんですか?」って無限に聞かれそうだから説明したのかな
・ASBRとかだと頭を貶されてプッツンしてる時に左右の毛が逆立つ仕様なんですけど、初期の仗助は常に逆立ってるね
・マイ・ファースト・ジョジョがアニメの4部だったので、この特殊なキャラ付けで爆笑した覚えがある
・ちゃんと治して池に放流するとこまでやってあげるの偉いねえ
・流石に鼻が変形したのは可哀想
・「ン!なんかオレに似てるやつだな」ちっちゃく書かれてるの好き。

第2話 空条承太郎!東方仗助に会う その②

・この扉絵の仗助、正式なデザイン(??)とはまた違う味がある……襟足多分縛ってるし、承太郎のエッセンスを受け継いだ意匠があったり、腕に東方仗助って思いっきり書いてあったり……
・「ぬう〜〜っ」
・さっきまで怖かった人が突然愛嬌ある感じになるの、良いね……
・この、仗助の親しみやすくて本当に日本のどこかにいるような高校生らしいところ、やっぱり大好きだな
・朋子さんが本気で恋をしていたと言っているのだから恐らくワンナイトではないんだろうけど。
・ジョセフが避妊していたら杜王町は相当やばかったのでまあ、うん……
・(やれやれ、やっかいな役目のためにこの町に来ちまったぜ)、いや、ホントよね……。
・「ジョセフ・ジョースターは79歳」これもなかなかくるな今みると……あのジョセフが79
・これまで一切顔を見せなかった父親は自分が生まれたことさえ知らなかったとか、結構ダメージデカくない?知ってて来ないのも嫌だけど……朋子さんから聞いてたのかな?
・マジで聞かない方が良い他人の家の話になってしまったので気まずそうな康一くん
・何一つ悪くないのに自分のせいで家がめちゃくちゃになったと謝る仗助。ここまで髪の毛でブチギレた以外の全ての言動が好青年なんだよね……みんなこの話で好きになっちゃうでしょ
・スージーQが怒ってることをニヤニヤしながら伝える承太郎
・数コマ前と大差ない顔をしている康一くん
・1/3ってかなりの金額だよね、それこそ一生遊んで暮らせるレベルだと思う。不動産王だぞ
・「おれの母は真剣に恋をしておれを産んだと言ってます おれもそれに納得しています」このセリフ大好き。朋子さんが仗助と暮らしてきた日々が見えるというか。仗助はずっと幸せに生きてきて、ジョセフがいなくとも家庭は成立してて、だから他人の家族が自分のせいでうまくいかなくなることを危惧できる余裕があって、そうなるくらいなら…と身を引けるんだよね……。朋子さんの発言を受け止めて、納得できるくらいにきちんと家族として幸せに生きてきたんだよな。大事に育てられてきたんだよな。
・言葉数の少ない承太郎が内心でめちゃくちゃ喋ってるの良いな
・このコマの康一くん面白過ぎる
・女の子たちにキャーキャー言われるのは3部の始まりの時もあったけど、それに対する対応の仕方で、承太郎と仗助が全く違うタイプの主人公ということがまた示されてる。
・「フン!でも仗助のかっこよさのわかんねーやつはブチのめされればいいのさ!」「やれー!」4部の杜王町もやっぱり治安悪くないですか?時代柄とか置いといてさ
・「この自慢の頭を貶されると〜」この時点では、高熱と大雪の日のこと、仗助は覚えてないのかな?それとも、あの日のこととけなされるとプッツンしちゃうことを結び付けているのが康一くんってだけか?
・ヒィ〜〜!クレDだ!!!!かっこいい!!!目が優しい!!!!
・8部読みたてだから余計思うけど、めちゃくちゃバキバキのスタンドだな
・あのスタプラのガードを跳ね返したんですよ、クレDが。あの無敵のスタプラのガードを。
・10年間スタプラが時止めをしてない事実
・描かれていない承太郎の10年間の描写めちゃくちゃ欲しい。SPW財団に協力してエジプトで調査したのは知ってるけど、それ以外の生活が知りたい。4部以前も5部以降も忙しくて徐倫に会えてなかったと思うんだけど、何があってあんなにグレるレベルになったのか知りたい。
・脳内ではめちゃくちゃ喋る男・承太郎
・28歳になってもなお、女子に対してこの対応がスタンダードなのやばいって
・コミュニケーションが下手くそにも程がある。
・このジョセフの念写で物語が始まる感じも3部っぽくて良いね……3部を盲信しているわけではなく、匂わせとして

第3話 空条承太郎!東方仗助に会う その③

・アンジェロが写ってる写真なので康一くんへの注意喚起にも使える
・スタンドって、写真に写せるんだ……人の隣に不自然にスペースが空いてる写真とかは実はスタンドが写っててて、私に見えてないだけだったりしないかしら。そうだといいなあ。坂本龍馬の写真とか、ちょっとありえそうじゃないですか?(Jinで見たなそういうの)スタンド使いの坂本龍馬見てみたいな
・「おれはこいつを見つけるまでこの町のホテルに泊まることにするぜ」結構なスイートルームなんだけど、SPW財団からもお金出るし、そもそも承太郎の実家も馬鹿でかいので庶民の金銭感覚があんまりないんだろうな……。良い部屋に泊まること抵抗がなさそう
・サラッと翌日会うことを確定させ、注意喚起も済ませる承太郎。
・アンジェロ、IQが結構バケモン。その知能をもっと良いことに使っておくれ
・アンジェロは吉良と違って、全国を転々としてるんですよね。町に取り憑く感じではない。吉良吉影が異常なのであって、バレないようにするために移動をし続ける方が自然なのかもしれないけれど……
・アンジェロの事件は本当に胸糞悪くなる
・20分にわたって生きていた→世が世なら聖人か神様にでもなれる記録
・10月に絞首刑が執行されて、その時にスタンド使いになった(実際は弓矢に半月まえに撃たれている)ということは、少なくとも虹村形兆は9月下旬〜10月には杜王町にいたってことなのかな。1999年の、杜王町の行方不明/死者数がめちゃくちゃ多いの、吉良のせいだけではなくアンジェロと形兆の影響もでかいんだろうな……。
・形兆がその時期から杜王町にいたとするなら、億泰もおそらくもういるんだよな。登校自体はしてなかったけど、ぶどうが丘高校に実は初日から通えていたのでは?勝手に転校生だと思っていたんだけど、欠席してただけかもしれない
・4/8部の生活してる町のどこかにやばい奴がいて日常がいきなり非日常に突入することが大大大大大好きな100人の彼女
・「ベ…ベリィプリティ!」
・こうみると朋子さん結構仗助と似てるなあ、目元とか。
・仗助の目がタレ目なところが大好き
・さすがに身内贔屓が過ぎるが……
・「ありゃわしの娘だ」のめちゃくちゃ嬉しそうな顔大好き
・(だれがみてもおまえだよおまえ)
・SUN MART、『The Book』にも出てきてびっくりしたなあ。4部でコンビニといったらオーソンなんだけど、敢えてSUN MARTがチョイスされてたので。康一くんのお家に一番近いコンビニは多分オーソンなんだけど
・わかりやすく戦わせられる理由が作れる仗助、便利だなあ
・ザン!のコマのアイレベルと構図が大好き。
・よその漫画でキャラクターが死ぬレベルのケガを治せるからホイホイ使う主人公
・この強盗させられて人生狂った人マジで可哀想
・四部のこと、限りなく「IT」だと思ってる
・町に巣食う蜘蛛のような連続殺人鬼(ペニーワイズの一つの正体は蜘蛛、吉良吉影も蜘蛛のような殺人鬼を目指して作られたそう)
・一部の人(スタンド使い/子ども)しか気付けない怪異
・日常パートと非日常パートが繰り返す
・27年周期で活性化するペニワと一定周期(手が腐るまで)で人を殺さねばやっていけないシリアルキラー・吉良吉影)
・ここのアクアネックレスが排水溝に入っていくところとかまさしくペニーワイズのオマージュだと思う。(まあペニーワイズは排水溝に最初っからいるけど)
・どこまで決めて物語を始めたのかわからないんですけど、シリアルキラーで物語が始まって、シリアルキラーで物語が終わりを迎えるところ好きです。

第4話 東方仗助!アンジェロに会う その①

・今みると良平さんめちゃくちゃ若くない!?55歳!?いやでも、憲助さんも59歳で9歳の孫いるしな……
・だとしてもどう考えても死ぬのが早過ぎる
・プリンスのCDを聴くのが好きな仗助、プリンスの曲名のスタンドを使う定助
・人のプロフィール欄で会話をするな
・「頭が悪い」どこかのガキ
 「お得意様の悪口は言えません」パチンコ屋
・東方家も相当でかい。承太郎の家とか規格外のものを見過ぎなので感覚が麻痺しているが、相当でかい。
・アメリカの高級住宅街みたいな家だな。これもITでは?(IT脳)
・今みるとアクア・ネックレスは小さい
・いやあ、アンジェロはやりすぎだけど、犬のうんこほっとくのも吸い殻ポイ捨ても(1999年のルールわかんないんだけど歩きタバコも)、マナー違反なのでね……現実にホイホイいるレベルの悪なので制裁されるとちょっとスカッとするのが危険なんだよな。自分から手を下すことはないけど内心「こいつこの野郎」くらいには思ってるから……
・でかい女優鏡がある家、東方家
・電話してるコマが仗助のコマに吹き出しみたいにくっついてるの良いなあ
・「ミルクと砂糖もいれてくんない」←言い方が可愛い

第5話 東方仗助!アンジェロに会う その②

・「用心しろ、仗助」のセリフの付近にある豪邸が東方家ってことでよろしいか?なんか庭にめちゃくちゃでかい木生えてない!?シザーハンズの出番か?
・おれ(空条承太郎)←ここのフォントの違い好き
・仗助がゲーム好きなのにゲームあんまり得意じゃなさそうなの好き
・ナチュラル・鬼畜
・「オボゥオアアーッ グバァーッ」
・「デビヒヒーッ あせったなバカめ これはモデルガンだもんねーっ ビビりおって 本気になってやんの デビヒヒ」「なんだこのオヤジ…」仲が良くて大変よろしい
・この破壊事件ってアクアネックレスだよね?吉良は全身消すから
・あの承太郎が、口下手な承太郎が、仗助に「お前の能力はこの世のどんなものよりも優しい」と言ってくれるんですよ……
・「だが 生命が終わったものはもう戻らない どんなスタンドだろうと戻せない」ぐうぅ、青春を共にした仲間が死んだ男の発言は重みがすごいぜ……そして、このセリフがあるからこそG.E.の化け物感が高まるな……
・「おれがこの町とおふくろを守りますよ この人の代わりに…どんなことが起ころうと…」このセリフも大好き。描かれていないけれど全てが終わった後、仗助はおまわりさんになると思うな……杜王町を守って欲しい

第6話 東方仗助!アンジェロに会う その③

・この「承」「仗」の扉絵大好き。護る人と受け継ぎ伝える人。
・「葬式が終わって…」のナレーション大好き。このシーン、描かなくとも大丈夫なんだけど、あった方が絶対いいよね
・朋子さん、どこまでスタンドのこと理解してるんだろうな……ジョセフがスタンドに目覚めて旅に出るよりも前に知り合ってるはずだから、ジョセフにこういう能力があることすら知らないと思う。
・波紋は知ってるかもしれない。何かあって朋子さんの小さな怪我をジョセフが波紋で治したのくらいは見たりとかで。
・それで仗助が人の怪我やものを直せるくらいはなんとなくわかってて(治す能力の根源は全然違うんだけど)ジョセフから受け継いだ力なのかなってうっすらと認識していたり……してたらいいな
・でも仗助本人から何か言われたわけじゃないから、むやみやたらに突っついたりはしてないのかも。それはそうとモノに当たったり壊したりするのはめちゃくちゃ怒ると思うけど。
・「自分がやられたら直せない」の匙加減が好き
・ここで靴跡のみでアンジェロが来たことを察する承太郎、のちのハンティング回でもそうだけど、学者の観察眼すぎるよね
・結構絶望的だよね、雨に水蒸気
・初見の時「どうしよう(私にはどうにもできないけど)!?」って焦った
・敵を褒めるところから「グレート」が始まってるの好き

第7話 東方仗助!アンジェロにあう その④

・「早くこっちに来なよ」とか、たまーに敬語が抜けるところが好き
・勝ち誇った奴が負ける法則
・頭が良過ぎる
・このめちゃくちゃ飛ぶアンジェロ好き
・よく口が回る殺人鬼だなあ
・「住み良い町を作ろう」
・杜王町観光名所シリーズ大好き
・アンジェロ岩のグッズもっと出て欲しいな、各名所をお土産物として買ってきた体で部屋に並べたい
・ジョジョワールドQの杜王町観光ブック付箋、好きすぎてなくなるの怖いから3個買いました。
・杜王町定禅寺通りバス停っていうのが仗助と億泰の家からの最寄りのバス停なんだろうな

第8話 東方仗助!アンジェロに会う その⑤

・アンジェロが形兆の学ランを改造とかじゃなくそういうデザインだと思ってる。世間とのズレがある。さすがに刑務所に入りすぎてる。
・この時の形兆髪型面白いな
・制服の改造の仕方が億泰と形兆でちょっと似てるところが好き。たぶん億泰は形兆の真似をしてるんだろうなあ
・やばいやつほど素質がありがちだからって刑務所に侵入するのはやりすぎだよ形兆。まあでも、形兆的には素質があったら使い物になるか判別してダメなら殺すつもりだったし、素質がなくてもいずれ死刑になるか犯罪をしてるようなやつだから死んでも問題ないくらいに思ってたのかな。
・どうやって入ったんだろう、バッド・カンパニーの歩兵で鍵を内側から開けたのかな?
・ASBRの話するんですけど、形兆が歩くと歩兵がゾロゾロついてきてめちゃくちゃ可愛いからみんなDLC買った方がいい。明るいところで見るバッド・カンパニーはめちゃくちゃ可愛いです。
・「ディオ」に心底驚く承太郎
・初見の時3部を見ずに4部見ちゃったのでここでそこまで驚けなかったんだよな……ディオのこともよく分かってなかった
・おい犯罪を助長することを言うな
・「まったく素敵な町だ…」←可愛い
・ああ、アンジェロ……やめとけやめとけ……自由に喋れて人間の形を保ててるのはかなり良い方なんだぞ
・ぶどうヶ丘高校と中学はやっぱり同じ敷地内だし中高一貫だよな

第9話 虹村兄弟 その①

・この名産品とか並べるところ、8部にもあって大好き。広瀬の2人はこういうの並べたがりなんだねえ!!
・「おれすか…?別に」
・(なんのことだかよくわからないけどまねしてやってしまった)康一くんはこういうとこあるし、たぶん康穂ちゃんもやる
・マジで家が目の前
・不動産の看板取れてないの、形兆ちゃんとこの家借りてないのかな。それとも、南京錠でしか施錠ができない状態なのかな
・割と首が挟まった状態で既に大ピンチよ
・億泰!!!!!!!!
・初期の億泰が、わけわからないところに釘挟んでるの大好き
・襟足が今よりだいぶ派手
・この時点では億泰が「学ランの男」でもおかしくない状態だよね。読者視点でも
・ゴゴゴ…で仗助と見つめ合う億泰、マジで話ができなさそうな顔をしている
・今よりも仗世文くんみたいな髪型してるよね
・「親父が買った」なので、形兆がくるよりずっと前、虹村父がまだ正気を保ってた頃に別荘として買ってたのかな?この辺りは別荘地ではないけど、お金持ちだから持っててもおかしくはない。それ以降全く出入りしなくて手入れもしなかったから荒れ果ててしまった、という感じなのかしら
・「ほへ〜〜〜っ」アホの納得の音すぎる
・ザ・ハンドだ!!!!!!!!かっこいい!!!
・この、話の通じなさそうな顔が大好き

第10話 虹村兄弟 その②

・この形兆に対する喋り方、家族のそれとは思えないんだよな……ヤクザの上司と部下みたいな
・少なくとも「ムカつく」くらいは言える関係性
・「おまえ……頭悪いだろ?」「何!?なんで…!?」アホのセリフとして100点
・直前に間に合わなくておじいちゃん死んでるからそりゃ焦るよ
・仗助、別に億泰に能力説明しなくても良いんだけど、ちゃんと教えてあげてから戦おうとしてるんだよな……これも一つの優しさというか、よっぽどキレたりしない限り人の体を歪めたりはしたくないんだろう
・これ連載時ドキドキだったろうな!直前の3部の終盤に猛威を振るった「クリーム」がまた来たようなもんだよしかもこんな序盤に
・ギャオオオンのページのザ・ハンド大好きかっこいい
・わかんないことがあったら全部聞いちゃう億泰。多分形兆が全部答えてくれてたんだろうな

第11話 虹村兄弟 その③

・東方家にはチャイムがある
・ジョセフに会えたと思って興奮する朋子さん。21歳からもう17年も会ってない人に会えたらこうもなるかもしれない。
・内心(ジジイと間違うなんてありえない)と思いつつ、それは流石に言わない承太郎
・朋子さん教員だけど結構帰りが早いんだな….
・エンヤ婆本当に出番多いな3.4.7.8には少なくとも登場してるよね
・承太郎の人生、DIOにかき乱されまくっている。
・この車、私物ではないよな流石に
・形兆!!!!!!
・かっこいいー!!!!
・(ごめんなさい全然几帳面じゃないので、基本CDは入れっぱだし、何なら一個前のCDを次のCDと取り替える時、新しいCDのジャケットの中にしまうのでどこに何のCDが入ってるか本当にわからなくなってます。助けて……)
・仗助がいなかったらこの時点で結構億泰はもうやばいよ、目に穴て

第12話 虹村兄弟 その④

・今みると屋敷、やっぱり人が暮らせるような状態じゃないよな……
・ここまで薄暗い感じにしてるのはバッドカンパニーが本領を発揮できる空間にするためだとは思うから、形兆が亡くなった後とかは換気したり電気つけたりして欲しい。
・「ないっスからなぁ!」←かわいい。敬語を使うか否かの瀬戸際?
・顔押さえて不思議がる億泰可愛い
・救える命があるなら救いたい正義感
・虹村家、二階建て
・仗助は仗助の傷は治せないけど、怪我してでも億泰を助けてくれたことに気づいてハッとする億泰
・億泰……億泰えらいよ……

第13話 虹村兄弟 その⑤

・ヒェ〜、この扉絵の仗助めちゃくちゃ好き、綺麗、表情大好き
・な~~~んで高校生がライターなんか持ち歩いてるンすかねェ〜?
・「火の用心」
・軍隊型スタンドって多分ここが初だよね?連載時は衝撃的だったのでは
・ちっちゃくて可愛い
・なかなか異常な精神じゃない?小さな自分を軍として規律で従える
・私は「恥知らずのパープルヘイズ」で言われている「群体型スタンドの持ち主は精神になんらかの欠陥がある」説を結構推してます
・ここで「?」「?」ってなってるの、もう姿は見えてるんだけど、おそらくマニアックなワードが出てきたせいで普通に理解できてないだけなんだよね。うまいなあ。
・ここってバッドカンパニーが喋ってたんだ……アニメだと吹き出しの概念がないのでその辺曖昧だった
・バッドカンパニー、個々に思考回路があるのかな。ハーヴェストは、かなり単純な命令しかこなしてなかったけど、バッドカンパニーはそういう感じでもないから怖いな
・形兆、ミリタリーが好きだったりするんだろうか
・ここにきて味方が増える!?ってなるのアツいね……

第14話 虹村兄弟 その⑥

・バッドカンパニー、顔の造形は結構適当なのに筋肉はしっかりしてる
・「スタンドを身につけるってことが幸福か不幸かってことは…」このセリフ多分アニメだとカットされてた気がする。
・強者の雰囲気がすごい
・群体型スタンド、一体やられた所でダメージが少ないところが良いよね……ロマンがある
・「ほらあ〜〜〜何してる!?」のコマの形兆ちょっと面白い、ママなの?
・そりゃ何が何だかさっぱりだよ、これまでは見えてなかったんだから
・この康一くんのスタンドが卵から始まるところが大好き。優等生でまともな性格の殻を被った康一くんの中身が、ACT3みたいに結構内心では好き放題思ったり、強めの言葉を使う感じだったりするのを模している気がして。普通に成長することの表れでもあるんだけど。
・ここの戦闘を楽しむ感じでてる仗助、好き

番外編・荒木先生の後書き

・ええっ、荒木先生の後書きがついてる!!多分文庫版がベースになって電子化されてると思うんだけど、こんなに嬉しいことある!?!?!?
・杜王町、荒木先生の暮らしてきた仙台がモデルなのは流石に知ってたんだけどそうか、そういう流れで……
・幼い頃恐れていた伝説や言い伝えが、ピカピカの街の下に存在している恐怖、幸せそうに見えて本当は…みたいな感じすごく好き
・8部の杜王町は、1980年代後半に過去を覆い隠した綺麗な街並みが震災で崩壊した後の世界なので、人間の手で消されていた「恐れ」「言い伝え」がまた、掘り起こされているのかもしれない。何てったって、土地の呪いの話ですから。
・荒木先生の文章が大好き
・名前とか性格のモデルが身近にいたんだ……すごい人たちに囲まれているな
・これいつ書いた文章なんだろうな、8部書く前なのかな
・ワッ、あとがきの後にコミックスに入ってたであろう各話の間の落書きみたいなやつが一気に!
・2004年が初版(紙)とあるので、やっぱり8部の前に書かれたのかも。


第2巻

第14話 虹村兄弟 その⑦

・今更なんだけど、4部の各エピソードのタイトルって人の名前なんだね。スタンド名は付いても()で括られてて、人との出会いの物語って感じがする。
・髪型のことが噂に
・康一くんにドキドキの擬音が過剰につくことによって、仗助や形兆は書いてないのだからドキドキしてないのだなと思う
・「なるほど完璧な作戦っスね〜 不可能という点に目を瞑ればよぉ〜」これ本当に大好き
・康一くんがぶん殴られた時に仗助の反応のコマがでかいの嬉しいな
・「元に戻す」の汎用性の高さよ……
・いやこの家広いな
・几帳面煽り

第15話 虹村兄弟 その⑧

・康一くんのこういう「正義」だとか「善」は本当に偉いと思う。
・正しさへの執着
・無謀だし逃げた方がいいとわかっているけれど放って置けないから一緒に行く仗助も好き
・二階建て+屋根裏の家だった
・お化け屋敷みたいな家を根城にする一味(家族)、真っ暗な中を最近できた友達と探検、屋根裏にいる怪物 、要素だけ抜き出したら夏休みの映画みたいだな
・形兆のデリケートな部分なんだろうな、1番知られたくないところ。
・真っ先に弓矢を確保する形兆
・あの支配的で最強の振る舞いをしていた形兆が泣き出すのよ……ただごとではない

第16話 虹村兄弟 その⑨

・よく考えたら形兆がいなくなった所で日光はあんまり部屋に入れられないんだろうな。おそらく親父が日光に弱いから
・億泰、まだ5歳だから学校とかいってなくて一日中父親と居たんだろうな
・形兆が戻ったら守ってくれるって信じて、ずっと家で待ってたんだろうな
・初めに見た時、肉の芽の概念もよく分かってなかったので、へぇ〜そんなのがあるんだあーと思ってたんだけど、もしも承太郎が抜かなかったら花京院とかポルナレフもこうなってたんだよな……
・いつ見ても思うけど虹村父の服は何でそんな感じなんだよ、服だけ浮かれすぎだろ。
・「だが色んなことを信じると同時に おやじは決して治らねーということを信じなくてはならなかった」 辛過ぎる
・虹村父が完全に何もわからなくなるまで1年もかかったことが逆に恐ろしいよ。1年間徐々に正気を失いながら、変貌していく自分の姿を見るんでしょ?いっそ一瞬でダメになって方がよかったのでは……
・せめてこの1年の間に虹村父が何かしらの形で形兆と億泰のためになるものやことを残してくれてたらいいなあ。
・形兆が主役のスピンオフが見たいよあたしゃ……
・虹村形兆、この日に至るまでずっとずっと、人生の全てを父親を治す/殺す方法を探すためにかけてきたんだよな……弟の面倒も父親の面倒も見ながら……自分が幸せでいるために使えた時間って、どれだけあったんだろう……とてもじゃないけど父親のことを相談できる人なんかいなかっただろうからバレないように学校に通ってたのかな……
・「生きてる」ってことに憎しみが湧いてくる
・DVの負の連鎖
・怒鳴ったり殴ることを「しつけ」だと思っていることが、怖い。
・「また一方で父親だからこそやりきれない気持ちっつーのがおまえにはわかるかい?」このセリフが好きです
・いやもう本当にそう、形兆は一刻も早く解放されてほしい。幸せになってほしい。欲しかった…………。
・この家族写真好き
・形兆……億泰……
・治すスタンド使いなら、と提案してくれる仗助、でももう人を殺しすぎて戻れないところまで行ってしまった形兆
・形兆も絶対に仲間になるって思ってました…………。
突然ごめん、実写映画版4部の話するんですけどいい?ありがとう。ダメな人はもう次の話の感想まで飛ばして。じゃあ話しちゃうね。
・実写4部マジでめちゃくちゃ評判悪いけど、虹村兄弟戦の出来がすこぶるよかったし、丁寧丁寧丁寧に良平さんのことを深堀りしてくれたのがとっても良かったです……個人的には結構好きだぞ実写4部。
・(役者の逮捕とか作品自体の評判とか年数が経過しすぎているので)続編が絶望的な点に目を瞑ればよォ~~~~~(号泣)
・好きな俳優(岡田将生)が推し(形兆)やってる映画が世の中に存在する時代に生まれて本当によかったぜ……億泰(新田真剣佑)もすごくよかったです。うまいこと実写ナイズされていたと思います。
・虹村兄弟が好きでまだ見てない人は見てもよいと思います。
・実写露伴の評判がすこぶるよく、人気もあるのでうまいことまた実写4部が製作されて欲しいです。

第17話 虹村兄弟 その⑩

・康一くんこの段階では億泰に対していい印象ゼロだから出てきた瞬間身構えてていいね
・嘘おっしゃい形兆、あなた弟のこと大好きでしょ
・1人だけよくわかんなくて家族の人数の話してる億泰
・ああ…………形兆…………
・キツ過ぎる、何度見ても怖いよ
・億泰の中でも形兆はもう真っ当に生きれる側じゃないの辛いなあ、でも人をたくさん殺してるし
・命令したり強い言葉を使ってきた形兆が、きちんと弟を愛していることを示して死んでくれたのがせめての救い……
・変死事件として報道されたのかな

★第2巻には残り10話収録されていますが、今回はキリがいいのでここまでです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?