見出し画像

[英語学習=挫折の王様]を壊したい

こんにちは。
英語コーチの ながき れいか です。

最近、目の前にあり過ぎて
見えていなかったことに
気がつきました。

英語学習=挫折の王様

この方程式が成り立つ理由について。

・音読は英語学習の王道
・楽しいことをならないと続かない
・NHKラジオ、いいのは分かるのに続かない
・テキスト買うけど、続けられない
・何度も3日坊主を繰り返してる

今まで、
どれだけ効果的な英語学習法を調べて
「英語は継続してナンボ」と自分に言い聞かせて
そして、「今度こそ」と決意しただろう…

「なんで私は自分がやりたいことを
続けることが出来ないんですかね?」

そんな質問をもらうたび、
その人が今までどんなふうに学んだかを聞いて
生活スタイルを聞いて、
英語以外のことの学び方を聞いて、、、

「こんな学習法はどうですか?」

まず一案を出して、試してもらう。

それからがスタートで、
アレコレ調整したり、新しいことを足したり
逆にスパッと止めたり。

そして、
その人にとって究極の方法(暫定)を見つける。

続けていると、
「リスニング力が足りてない」
「もっと英語を読めるようになりたい」

新しいターゲットが見えてくる。
そして、また学び方の試行錯誤。
でも今回は初めてより、かなりスムーズなハズ

究極の方法(暫定②)ができる

その繰り返し

こんなに、たくさんのステップを踏んで
「自分にとっての究極の英語学習」を
探し続けていくんです。

だから、人様の成功法をお借りして
失敗することは、よくあること。

ガッカリしないでほしい。


英語学習=挫折の王様

続けられない理由を考えて、
継続の仕組みをつくる!それも大事だけど、
そもそも続けられないのは、
自分に合う方法が見つけられないから。

基本は楽しいことをやろう、だけど
「文法テキストは新しい発見の連続で楽しい」
と感じる人も実在するんです。
1ページずつ進めるのに喜びを感じる。
そんな人には、「映画で楽しく学びましょう」は
迷惑なアドバイスかもしれない。

英語コーチングをスタートすると
(↑ヤル気MAXのタイミング)

1日のスケジュールのなかで、
いつ、何分間、何を勉強したらいいか
管理してほしい。

平日と休日の勉強プランを作ってほしい。

そんなリクエストをもらうことが少なくない。
良いスタートダッシュが切れる
ワクワクした予感があるけど、それでも
一歩進む前に立ち止まって、

1日何時間やるか?毎日やる仕組みは?
こんな問いで、自分を英語に
縛りつけられるんじゃなくて、
 

何をやりたいか?何ができるか?
こんな問いで、自分にあった究極の方法を
見つけるための時間をとりたい。

あなたにとっての究極の英語学習法は
探索して見つけるのが1番いい

このステップを怠ると、

英語学習=挫折の王様

この方程式を壊せない。

「わたしにとっての究極とは?」
そう考える始めたら、
もうはじめの一歩が踏み出せている

Keep going😇


↓英語学習についてのご相談は
お問い合わせはこちら

60の大台に乗りました。毎日、完走する人を見てワクワクしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?