見出し画像

「英語が話せない」のは英語力のせい(ばかり)ではなかった...①

こんにちは。
英語コーチの ながき れいか です。

先日、瞬間英作文で英語を学んでいる人の
迷いと悩みについて書きました。

そこで、「そもそも話す」って何だ?!
ということを振り返るなかで
「概念化」つまり、「何を言うか」の
ステップの大切さを見つめ直しました。

詳しくはこちらをご覧ください↓

実際、瞬間英作文ファンのAさんも

「…言うことが何も思いつきません。英語の問題じゃなく。それ以前の問題なんですが...」

シンプルな問いにも「何を言うか」が
ひねり出せない...と悩んでいました。

そんな時、別の生徒さんBさんから
同じような悩みを聞きました。

「感想を書け、と言われても何も思いつかない」

今日はAさんとBさんが向き合っている
英語を話すときに「何を言うか」で
つまづく人のためのヒントを
お届けします。


まずはBさんのご紹介です。

日常会話より一歩踏み込んだ深い話が
英語で出来るようになりたい

英語でのコミュニケーションを通じて
新しい気づきや学びを得たい

そんな目標のもと英語を学んでいます。

Aさんとは全く違う方向性なのに
悩みを共有しているのは
とても興味深く、他にも多くの人が
同じように困っているのでは...と感じます


Bさんが取り組んでいる学習の1つが
英語ニュースを読んで感想を書く

Bさんが書いた感想に、わたしの感想を
重ねて対話形式でやっています。

目的は、
自分の考えを、今つかえる英語で表現して相手に伝えること

この学習をする中でBさんが

ニュースの内容が政治よりだと感想が書けない気がするので避けがち。

面白い記事を読んでも、感想を書くに至らない。

ニュースを選んで読んだ後の
感想を書く部分で苦戦しているよう。

「何を言うか」で詰まっている状態


わたしから見るとBさんって
モノゴトに対して独自の考え方や
感じ方を持っていて、とても面白い。

これまでの人生でたくさん
思い通りにならないこと、悔しいことを
経験してきたからこその強さもあるし
学んできたことを惜しげもなく話してくれる

「何を言うか」の宝庫

そんなBさんが
「感想と言われても何も思いつかない」
英語で感想って、難しいんですね。

でも、ここで諦めて
宝のもち腐れにするのはモッタイナイ

「どうやったら、お宝を無理なく出していけるのか」

Bさんと一緒に考えた方法は
「切り口」を絞ること。

実は、昨日編み出したばかりの
出来立てホヤホヤの方法です。

だから、まだ効果のほどは未確認

それでも紹介したくなったのは
Bさんと話していて「希望」を
感じたから。

ニュースの「切り口」の作り方を
一緒に話していたとき
「あ、なんかコレなら出来るかもしれない」
そんな兆しを感じてくれたから。

「こういう目的で〇〇学習をしましょう」
決めても、実際にやってみると
期待通り進まないことも、思ったより
難しい、つまらない、等など
方向転換をすることが多々ある。

そんなときも「これなら...」と希望が
感じられると、やってみよう!と思える

悩んでいる人が希望が感じられる方法を
皆さんに知ってもらいたいと思い
効果のほどをチェックする前に
書くことにしました。

そして、具体的な
ニュースの「切り口」の作り方は
次回、セッションを再現する形で書きます。

英語を勉強している人が読むだけで1人でも出来るように。

Bさんがセッションの内容を忘れたときに復習代わりに使えるように。

感想や考えを述べるのが苦手な全てのひとへ。

少し情報を整理する必要があるので
次回じっくりお伝えします。

それまで「切り口」ってどうやるのか
ぜひ独自の方法を考えてみてください!


↓英語学習についてのご相談は
お問い合わせはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?