紅蓮華のリズムが難しいのでメモ

人気のアニソンである、鬼滅の刃のOP曲「紅蓮華/Lisa」について、一部リズムが難しいので、カラオケで歌うときなどのためにメモします。

【Aメロの最初】

どーーろ ーーだー ーーらー けーーの

ーーーー ーーーー そうまと うーによ

ーーうー ーーーー ーーーー ーーーー

ーーこー わばーる ーーこー こーろー

Aメロ最初の「どろだらけ」は、1小節を16として考えた場合、3-3-3-3-3ではなく、3-3-4-2-3となるので注意。カラオケ動画などで提供されているメロディラインでも、リズムが間違っている場合があります。

どーーろ ーーだー あーらー けーーの

と「あ」を間に入れるように考えると、わかりやすくなります。「け」は3つ伸ばします。「けーのー」ではない。

【Aメロその2】

ふーーる ーーえー ーーるー てーーは

ーーーー ーーつか みたいも のーがあ

ーーるー ーーーー ーーーー ーーそー

れーーだ ーーけー さーーー 

~上と同じなので説明略~

【Aメロその3】

               ーーよー

るーーの ーーにー ーおーー いーーに

ーーーー ーーーー ーーーー ーーそー

らーーに ーーらー んーでー もーーー

上と異なり、「るのにおい」は、1小節を16として考えた場合、3-3-3-3-3となります。ポリリズムとなっており、リズム感が要求されます。「そらにらんでも」は、また違うリズムとなります。

【サビ最後の部分】

               ーーぐー

れーーん ーーのー ーーはー なーよー

ーーーー さーーー きーーほ ーーこー

れーーー

曲の中で一番盛り上がる部分。

「れんのはな」は3-3-4-2-2となります。

以上、紅蓮華のリズムが難しい箇所についてのメモでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?