見出し画像

黄ニラについて知ると、地理・外国語・化学の成績が少しだけ上がります。

起立・礼。
それでは黄ニラの授業を始めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岡山県の名産品である黄ニラは明治5年ごろに、岡山市の牟佐・玉柏地区で栽培が始まったと言われています。

ちなみに、黄ニラをタイ語で言うと「クイチャーイカーオ」です。スペルは下記詳細。
กุยชายขาว

「通常のニラ」ー「6CO2 +12H2O → C6H12O6 + 6O2 + 6H2O」=黄ニラ

黄ニラは葉が伸びる前にシートで覆い、光を遮断する方法で栽培されます。つまり通常運転の見るニラから「光合成」という生物の生活必需作法をぶった斬ったということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キーンコーンカーンコーン

黄ニラの頭
醤油漬けした卵黄を乗せてお浸しに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?