見出し画像

【テンプレあり】 Notionで複数のSNSを管理する方法、考えました。

💡このnoteはWebメディア「暮らしとNotion。」で更新中の記事です。メールでも更新のお知らせ受け取れるので、ぜひチェックしてみてください!

こんにちは!Notion公式アンバサダーのReiです。

SNSで発信をしている皆さん。突然ですが、どんなツールを使って投稿内容やスケジュールを管理していますか?

SNSが溢れる今、並行して複数のSNSに目を向けるのは結構頭を使いますよね。

今回はそんなSNSでの発信をしているすべての方にオススメしたい、Notionで複数のSNSをまとめて管理する、SNSプランナーのテンプレートをご紹介します!

今回ご紹介するページ

今回ご紹介するテンプレは、個人でのSNS運用の管理はもちろん、企業での運用にもオススメの活用事例となっています。

👇テンプレートの購入はこちらから!

📍 この記事を既にご購入いただいた方でテンプレートのダウンロードがまだの方は、テンプレートストア内のチャットよりお問い合わせください。

👇Notionはこちらから!


複数のSNSをまとめて管理したい!

SNSが欠かせないツールとなった今、個人や企業で複数のSNSの発信をされている方も多いと思います。

僕も普段、YouTubeを中心にNotionに関する発信を行っていますが、同時にTwitterやnoteでも発信をしています。

でも、複数のSNSに同時に意識を向けるのって結構頭を使いますよね。気づくとどれか1つに意識が傾いてしまうこともしばしば……。

また、投稿内容やスケジュールを管理したり、分析を記録するツールの選び方も悩めるポイント。

エクセルやスプレッドシートが主流ですが、スマホで使うにはちょっと使いづらかったり、複数のSNSを俯瞰して管理するのは難しかったりしますよね。

今回は、そんな複数のSNSを一箇所で管理する、NotionのSNSプランナーテンプレを作ってみました!NotionならスマホやiPadからも使いやすく、もっと気軽にSNSを管理することができるのもポイントです。

個人で使用するのはもちろん、企業でSNSを運用している方の投稿管理や分析にもオススメの活用法です。

また、今回のテンプレートではNotionAIが登場します!これを機にAIを活用して、より便利にNotionを使ってみてください。

NotionでSNSを管理する方法。

それでは、今回配布するテンプレートの詳しい中身や、使い方をご紹介していきます。

ページの全体像

1. 管理したいSNSのページを開く

SNSプランナーの中には、Instagram、Twitter、YouTubeの3つのページが入っています。さっそく、自分が管理したいSNSのページを開いてみましょう!

もちろん、ページを複製することでSNSの種類を増やしたり、タイトルとアイコンを変更して他のSNSを管理することも可能です。

各SNSの管理ページはここから

それぞれのページの中には、各プラットフォームの「投稿管理・分析」と「フォロワー進捗」が入っています。ここではInstagramを例に使い方をご紹介していきます!

💡💡この記事を含む「暮らしとNotion。」という note マガジンを連載中です!月額500円で、過去全ての記事を読むことができるようになります(テンプレは含まれません)ご登録はこちらから。

ここから先は

1,862字 / 10画像
Notion公式アンバサダーのReiとライターのくるみが、月に3〜4本のペースでお届けしています🙌

暮らしに役立つNotionの活用術を発信するマガジンです。月額500円で過去全ての記事(テンプレは含まれません)を読むことができます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?