見出し画像

本当の幸せを探して

公務員として勤務して8年。

結婚して、家族が増えて、マイホームを買って

大きなライフイベントを着々と終えて、後はこの生活を維持するために頑張る!

家族の為ならどんな辛い事も頑張るし、耐え抜く!

これが一家の大黒柱としての考え方であり、覚悟ですよね。

以前の私もその考え方が正しいと思ってました。

でもそれって本当に幸せなのかな?

違和感を感じ始めたのは次男が産まれた昨年頃かな。

仕事が忙しくて家族は妻に任せっきり。

上司の機嫌をとって、不要な業務を押し付けられて残業の日々。

どんなに辛くても家族の為だと思って身を粉にして働いてきました。

家族の為だ!頑張れ!頑張るんだ俺!  

心の中ででいつも叫んでたなー。

でもそれってただの自己満だったと今更思う。

子供達は寂しい思いを我慢して、妻はワンオペで育児と仕事を両立して...

で、我慢を繰り返しても何の見返りもないときた。

給料だって大学の新卒と変わらない。

世間が思ってる以上に公務員の給料は良くなやい!!

子供達にやりたい事をやらせてあげる余裕もないし、自由に旅行にも行けない。

こんな状態を後何年続ければいいのだろうか?

自分だけならまだしも、家族にも『我慢』という足枷を付けて同じ思いをさせるなんて。

これじゃ安定なんて言えない。

少しずつ想いが確信に変わっていきました。

私は子供達に今の仕事のパパと、違う仕事のパパどっちが良い?って質問しました。

4歳の長男は

違う仕事のパパ!だって今の仕事のパパは家にいないもん。もっと遊んでほしい。

もう衝撃です。
長男は今までそんな事言ったことなかったんですから。

私はこんな小さな子供が今までどれほど我慢してきたのだろうか?
胸が苦しくなりました。

それを見ていた妻も長男を抱きしめていました。

.......

私の心は決まりました。

公務員を辞めようと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?