新学期スタート 中学校編

勉強はいつスタートするか?
公立中学校の場合、部活がある。行事がある。なんだかんだと授業がつぶれることが多い。そんなわけで授業進度は遅い。

何を目標にするのかというところが大切。卒業時点の大まかな目標は必要でしょう。3年生はどこの高校にという目標が具体的にあるといいかもしれません。それがモチベーションにもつながると思います。みんなまだしてないからいいじゃんという考え方がとてもよくないのです。

3年生の場合、勉強する習慣の無い人はとにかく勉強する習慣を早くつけること。机に15分黙って座れるかな??それから1、2年生のことがしっかり理解できているか??特に正負の数、文字式の計算と1次関数ができるかが最重要ポイント。

2年生の場合、勉強する習慣は同様です。あとは1年生の学習内容がきちんとできるかを確認しましょう。

1年生の場合、勉強する習慣は同様です。小学校の計算をとにかく完璧にできるようにすることが大切です。

各学年に共通するのは、計算への習熟が必要になります。

これをGWまでに完璧にしたいものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?