マガジンのカバー画像

ITエンジニア関連

87
IT業界の技術等について記載されているのものを纏める
運営しているクリエイター

#AWS

IT技術系記事のまとめ

私が書いたIT関連記事を一覧として、纏めてあります。 IT関連の記事をアップするたびに、こち…

【CLI】AWS コマンドラインインターフェース

#AWS アカウント ID 取得$ aws sts get-caller-identity --query Account --output text #IAM

【AWSサポート】Severityについて

AWS基盤を利用したシステムの開発や保守をしていると、 障害発生時等にAWSサポートに問い合わ…

AWSサービスまとめ

AWSサービス一覧まとめ。 各サービスの詳細説明は、別途リンクを貼ります。 コンピューティ…

【初学者向け】Amazon Machine Image(AMI)のまとめ

AMIとは正式名称:Amazon Machine Image OSの情報やディレクトリ、ファイル、ブロックデバイ…

【初学者向け】AWS IAMとは?

IAMとは 正式名称:Identity and Access Management 「アイアム」と呼ばれることが多いです。…

【初学者向け】便利なpsqlコマンド【Redshift】

psqlを復習をかねて、psqlのよく使う便利なコマンドをまとめました。 psql接続psql -h host_name(ホスト名) -p 5432 -U hoge(ロール名) -d fuga_db(データベース名) 切断mysqlとはコマンドが違います。 \q データベースを確認show databases テーブルを確認mysqlとはコマンドが違います。 \d テーブル定義を確認mysqlとはコマンドが違います。 \d hoge_table(テーブル名)

【AWS】「ECS」「EKS」「Fargate」の違い

「ECS」「EKS」「Fargate」の違いが分かりにくいので、調べてみました。 ECS(Amazon Elastic…

【初学者向け】Amazon SQSの解説

SQSとは? Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS) は、分散されたソフトウェアシステムと…

AWSのVPCでできること

AWS VPCとは 正式名称:Amazon Web Service Virtual Private Cloud ユーザー専用のプライベー…

【AWS】リージョン・AZ・エッジの違い

AWS認定「ソリューションアーキテクト – アソシエイト」の勉強で、 最初につまづく「リージ…

AWS ストレージのまとめ

AWSには、ストレージが多数あるので、カテゴリ別にまとめました。 ※AWS初学者向けのまとめで…

【初学者向け】無料でできる AWS 認定資格 の勉強法

AWS 認定資格 とは AWSの技術スキルとクラウドの専門知識を検証するものです。 AWS 認定 http…

【AWS】「Lambda」って何がすごいか?

Lambda とはAWS Lambda はサーバーをプロビジョニングしたり管理する必要なくコードを実行できるコンピューティングサービスです。 AWS Lambda は必要時にのみてコードを実行し、1 日あたり数個のリクエストから 1 秒あたり数千のリクエストまで自動的にスケーリングします。使用したコンピューティング時間に対してのみお支払いいただきます- コードが実行中でなければ料金はかかりません。 AWS Lambda では、管理を全く必要とせずに、任意のアプリケーションやバ