Règles | リーグル

生理の当たり前をアップデートをミッションにしたウェルネスライフスタイルブランドです… もっとみる

Règles | リーグル

生理の当たり前をアップデートをミッションにしたウェルネスライフスタイルブランドです。 生理の眠気にアプローチする【エナジーデカフェコーヒー】販売中! https://regles.utress.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

Règles公式noteはじめました。

はじめまして。Règlesの共同代表をしています、大塚です。 Règlesは、「生理のあたりまえを、アップデートする。」をミッションに、夫婦で運営しているウェルネスブランドです(リーグルと読みます)。 「生理前の異常な眠気」対策に、デカフェなのにまるでカフェイン効果の新体験ができる”エナジーデカフェコーヒー”を中心に、頑張る女性のサポートをしています。 お客様に支えてもらいながら、会社が三期目を迎えることができました。嬉しいです。ありがとうございます(唐突)。 そこで

    • 「ヨガ哲学」に教わった幸せになる3つのヒント

      こんにちは。Règlesというブランドで、女性向けのデカフェコーヒーを販売している見目です。 2022年に放送されていたTBS系連続ドラマ「持続可能な恋ですか?」でヨガ監修もされていたヨガインストラクター密山礼巳さんの『読むヨガ』という本を、1年ぶりに読み返してみました。 そして、大袈裟かもしれませんが「ヨガ哲学マスターしたらみんな幸せになれるのでは..!」と思いました。 その中で『読むヨガ』で教わったヨガの哲学から、私が(勝手に)受け取った幸せのためのヒントを3つ。

      • なんだか熱中できない・ハマるものがないという病へのヒント

        こんにちは。「カフェインレスなのに、まるでエナジー効果」を感じるエナジーデカフェコーヒーを販売しているRèglesの共同代表をしています、オオツカです。 なんだか、ハマれない。すぐ飽きてしまう病。なんか面白そうだなと思ってはじめたことが、全然続かないことってありませんか? 目標とか立てて、やることも決めたのに、全然続かない。目標とか考えていたときは、すごくワクワクしていたのに、はじめてみるとそんなこともない。 結果、気づいたらやることをやめてしまっている。やっていると

        • 映画「Barbie」を見て、改めてジェンダー格差について少し考えてみた(映画ネタバレなし)

          こんにちは。Règles共同代表の見目です。 唐突ですが、みなさんが思う女性にとっての理想的な社会ってどんな形ですか? ジェンダー格差は「男性が考えを改めるもの」とは限らない。先日Barbieの実写版の映画を観てきました。めちゃくちゃ簡単に言うと、女性優位のバービー社会と男性優位の人間社会、そのギャップにバービーたちが奮闘する様を描いているのですが、これがまたとっても歪んでいて。 (↓3行ほど、映画の内容が入ります。) 個人的に印象的だったのが、男社会に洗脳された元物理

        • 固定された記事

        Règles公式noteはじめました。

          ぷちカフェインリセットを1ヶ月つづけてみてよかったこと

          こんにちは。Règlesの共同代表をしています、大塚です。 前回唐突にカフェインリセットをはじめてみたというお話しをしました。 だいたい1ヶ月つづけてみて、やっぱりとてもよかったので、どんな感じだったか書いておきたいと思います。 先に結論、よかったこと。カフェインを摂らなくても、注意力・集中力が上がる カフェイン切れによる、集中力の低下を感じなくなった カフェイン切れによる、頭痛や倦怠感を感じなくなった カフェインを摂ったときの、ブースト感がハンパじゃない 下

          ぷちカフェインリセットを1ヶ月つづけてみてよかったこと

          フェムテック、フェムケアって言葉知ってますか?きちんとした表現を見極めるのも大切

          こんにちは。Règles共同代表の見目です。 何年か前から、「フェムテック」「フェムケア」という言葉を聞くようになってきました。 みなさんは、この言葉知っていますか? femaleとtechnologyがあわさった造語フェムテックとは、女性という意味のfemaleと技術・テクノロジーの意味をもつtechnologyの2つの言葉を組み合わせた造語です。 意味合いとしては、「女性特有の課題をテクノロジーの力で解決」するという感じでしょうか。 フェムケアは、technolo

          フェムテック、フェムケアって言葉知ってますか?きちんとした表現を見極めるのも大切

          フィンランド式働き方、めっちゃウェルネスじゃない?

          こんにちは、Règlesというブランドを運営している見目です。少し前に、「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」という本を読んで、フィンランド式最高じゃない?と思ったことについて書こうと思います。 (以前、個人のnoteで好評だったので、こちらでもご紹介させてください) フィンランドのイメージフィンランドのイメージってなんですか? 私が最初思いついたフィンランドのイメージは ・サウナ大国 ・女性の首相(内閣の多くが女性) ・税金高いらしい ・福祉が整っているら

          フィンランド式働き方、めっちゃウェルネスじゃない?

          ほんのちょこっとだけ、身体にいいことを 

          こんにちは。Règlesを運営している見目です。 私は食べることが大好きです。 せっかく毎日とりいれるなら、ほんのちょこっとでも良いから自分の身体が喜ぶものを食べたいな、と最近思うようになりました。 でも、ぶっちゃけ料理は得意ではないし手抜きもしたい。 なので、ほんのちょこっとだけ健康のエッセンスをいれるようにして、心も身体も喜ぶご飯を意識するようになりました。 ブルーベリーの入ったヨーグルト本当は朝は玄米に味噌汁、鮭の塩焼きと納豆、卵焼きもあるといいな〜と思ってい

          ほんのちょこっとだけ、身体にいいことを 

          私の生理の過ごし方 vol.1②

          こんにちは。Règlesの見目です。 前回、私の生理の過ごし方(前編)を投稿したのですが、初回ということもあり結構長くなってしまったので、今回はそちらの続きをご紹介したいと思います。 前回(生理開始前までの過ごし方)の記事はこちらから▼ 生理開始予定の1日前から下着をチェンジ生理開始予定の前日からショーツは吸水ショーツに変えます。私は吸水ショーツが大好きで、何枚か持っています。 開始予定〜初日、終わりかけの数日間は量が少ないので、薄手の吸水ショーツを使うことが多いです。

          私の生理の過ごし方 vol.1②

          カフェインリセット?をはじめてみたら、結構よい感じというお話

          こんにちは。Règlesの共同代表をしています、大塚です。 まだまだ検証段階ではじめたばかりなのですが、カフェインを減らしてみたら結構よい感じなので、ざっと書いてみます。 もともとは、毎日少なくて5〜6杯はコーヒー飲んでいました。10杯飲んだりすることもあります。水で水分補給するのが苦手で、なんだか味がするものを飲んでしまうのですが、コーヒーが水代わりになってしまっている感じです。1杯飲んだら、すぐに次のコーヒーを淹れてしまうぐらいコーヒーを飲んでいます。 種類でいうと

          カフェインリセット?をはじめてみたら、結構よい感じというお話

          私の生理の過ごし方 vol.1①

          こんにちは。Règlesを運営している見目です。 Règlesというブランドは「生理の当たり前をアップデートする」ことをミッションにしています。 以前アンケートをとった際、多くの女性は生理にまつわる悩みを抱えていて、それを誰かと共有したり相談したりということはしていない、ということがわかりました。 そんな方に、いろいろな方々の生理期間の過ごし方をご紹介できたらいいなと思い、まずは私の生理期間の過ごし方をご紹介していきたいと思います。(もし反響があればシリーズ化できたらいい

          私の生理の過ごし方 vol.1①

          がんばりたいことこそ、最初から「がんばりすぎない」ようにするという話。

          はじめまして。Règlesの共同代表をしています、大塚です。 Règlesは、「生理のあたりまえを、アップデートする。」をミッションに、夫婦で運営しているウェルネスブランドです(リーグルと読みます)。 「生理前の異常な眠気」対策に、デカフェなのにまるでカフェイン効果の新体験ができる”エナジーデカフェコーヒー”を中心に、頑張る女性のサポートをしています。 なにかはじめるときは、最初から「がんばりすぎない」今日書こうと思っているのは、私が新しいことをはじめるときに心がけてい

          がんばりたいことこそ、最初から「がんばりすぎない」ようにするという話。

          "ウェルネス"という言葉の意味について考えてみました

          こんにちは、Règles共同代表の見目です。 みなさんは、ウェルネスという言葉をご存じですか?私は、このウェルネスという言葉がとっても好きです。 私はウェルネスという言葉の意味を知る前、健康やフィットネスのイメージでした。みなさんはどのようなイメージをお持ちですか? ウェルネス=ヘルス、ではないウェルネスとヘルス(健康)は=(イコール)ではありません。 ウェルネスとは、簡単にいうと「輝く人生をデザインしていくこと」です。 ここだけ見ても素敵な言葉ですが、ちょっとふんわり

          "ウェルネス"という言葉の意味について考えてみました

          妻目線「Règlesを始めたきっかけ」について

          初めまして。Règles(リーグル)というブランドを運営している見目菜穂と言います。 Règlesというブランドは、2021年5月に私と夫の2人で立ち上げたブランドです。 Règlesってどんなブランド? Règles(リーグル)とは、フランス語で「月経」「生理」という意味です。わたしたちは、「女性のライフステージ課題を解消し、多くのワクワクと挑戦があふれる社会を創る」ことを目指して誕生しました。 その上で、ほとんどの女性が経験する「月経(生理)の当たり前をアップデー

          妻目線「Règlesを始めたきっかけ」について