見出し画像

③そして新たな武器を手に入れた🚴‍♀️

最近ロードバイクにどっぷりハマっているのでその事を…

私は生まれも育ちも兵庫県の「山っ子」なので、家の周りは坂道だらけ、ママチャリでうろうろ…という生活ではなかったです。中学生の頃、マウンテンバイクをそれまで貯めていたお年玉をはたいて買いました。
確か10万円位したと思います。

変速のおかげで坂も上れるし、日本海まで輪行したこともありました。

ママチャリへの憧れ

高校生にもなると海辺にすむ「浜っ子」たちはママチャリのハブに取り付けたステップ(立ち棒?)に彼女を乗せて走るのがトレンドでした🤭


これには憧れましたね✨でも「山っ子」の私には叶わなかったで…ま、それは坂に関係なくただ乗せる彼女がいなかっただけなのだが…😱
それもあって今でもママチャリは憧れです💓今の時代なら電動アシストもあるし自分にもできたかも!と、生まれた時代の悪さを憎んでいます😜

とにかく自転車に坂は「敵」だという感覚が染み付いているので、大人になっても自転車に乗ろうとはならなかったです。

坂を上るには軽い方が有利

当然といえば当然なのですが、坂を上るということは重力に逆らうわけで、体重も自転車も軽い方が楽なんです。

10年ほど前、初めて会社のイベントでヒルクライム(自転車で坂を上る大会)に出たんですけど、マウンテンバイクだったんですよね。めちゃくちゃ苦しくて、途中何度も棄権しようと思いました。結局最後は自転車を押しながらゴールしました…😭

翌年も誘われて出ることになったとき、ロードバイクだともっと楽だよーって同僚からアドバイスをもらい、試したところ、めちゃくちゃ楽に上れることがわかりました😆

そんな時、中古で買ったのが今も乗ってる自転車です。
でもでも結局そこからまた何年も乗らない日々が続きました。
やはり乗る回数が少ないと体力がつかず、毎回坂が苦しいんですよね😅
次第に室内保管していた愛車はパンツの干し場になっていました💦

コロナの感染拡大による外出自粛

昨年の2月頃、外出自粛やら緊急事態宣言で外に出られない日々が続きました。なにやらZwiftという画面を見ながらバーチャルで走れるものがあるという。パソコンを置いてローラー台に自転車をセットすれば坂道も再現できるというもの。
しばらくはそれが楽しくて週3くらいでコキコキしてました🚴‍♀️

緊急事態宣言明け、外で自転車に乗ってみると、あら不思議❗想像以上に坂が上れるじゃないですか😆

そう、自転車は乗れば乗るほど成長が感じられ、倍々ゲームで楽しさが広がる乗り物だったのです✨

それからというもの走行距離も10キロが20キロに、20キロが50キロに。今では100キロ走るのも普通になってきました。
時間も1時間くらいで終わってたのが今や週末は4時間、5時間も自転車に乗ってます。

自分の力でどこまででも行ける❗

それが自転車のスゴいところ。
そして走る🏃‍♂️より体への負担が少ないので、まだまだ年取っても楽しめそうだなと思ってます。

正直飽きっぽい性格なのでどこまで続くかわかりませんが、好きなだけ楽しんでやろうと思ってます😁

楽しいことが次から次へと現れるので、恵まれてる人生です。働くストレスとのバランスを取りながら趣味にどっぷりハマる時間も人生には大切だなと感じている毎日です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?