見出し画像

ANTCICADA (アントシカダ)

🦗110匹分のラーメン

#長澤まさみ さん、#指原莉乃 さんも認めた
命を丸ごと頂ける感謝の一杯が誕生。

#こおろき ゙ラーメン #🦗 🦗🦗🦗🦗🦗🦗

「マジ?最高」

よし、行こうと。私は幼少期、#第二次世界大戦 で活躍したお爺さんに時々 #イナコ ゙の佃煮 を食べさせてもらっていたため特に #虫を食へ ゙る 事に気持ちが悪いと言う思い込みは無い。

気持ち悪いどころか、楽しみになりこの日を待ち望んだ。

#独特な味 がするのだろうか…

麺一本にも、コオロギの粉を練り込んである。ラーメン一杯に #110匹のコオロキ ゙ が使用されていると言うことだ。

そしてー

当日、喜び勇んで店舗に行くと、🏃‍♂️地図を見ても店らしきものがない。そのエリアを2周して発見したが、このラーメン屋、入口はあえて秘密裏なデザインで意識しなければ気付くことが出来ない。

そして #隠し扉 (笑)を開けるとそこには…

まさに #虫好き の秘密基地。

そこには愛が広がっていた。

私はワクワクして止まらない、ロマンティックが止まらない!高テンションでドキドキだ。

私は幼い頃、食べることが遅いことから食べることが早い父親に「早く食え、早く食え!遅い!」と言われ続け、食事を普通に、自然に楽しむと言うより早く食べなければ #人に迷惑をかける 作業と言う思い込みがある。

お腹が空いたら何かを食べるが、基本食べると言うことに喜びや嬉しさや感動はない。美味しいものを食べるために他県へ出かけると言う価値観はロジックで理解するが感覚的に共感はない。食べると言うことは生きるためのただの作業、あるいはコミニュケーションの環境だと言う認識がある。

#た ゙が断る !!

とばかりにこの店。

#食は作業て ゙はない、冒険だ。 」

と打ち出しており、私は終始浮かれまくることが出来た。この独特な世界観に心に何も思わない人はあまりいないのではないだろうか?

日々繰り返すルーチンの食事が、
#摩訶不思議アト ゙ベンチャー 活劇の食事になった時間。

浮かれまくる理由には「 #奇跡の連続 」が畳みかけた事もある。

予想出来なかったが、味が、極上。

そして驚愕な事に、40歳もすぎるとラーメンなど食べた後は胃もたれ気味で多少怠くなったり眠くなったりすることもあるのだが、このこおろぎ🦗ラーメン、一流の美味しさで、最初から最後の一滴まで極上の美味でいて、 #胃もたれ0 。0どころか美味しすぎて瞬時に体の隅々に浸透してしまったかの如く、速攻「おかわり」したい気分、終始夢心地でした。

また、店員さんが皆20代でいて接客も極上。その時は客入りが落ち着きを見せていて、様々な瓶や虫を持ってきては目の前で親切丁寧に説明してくださる。

見た目は虫なのに、ここまで上手くなるのかとイメージと現実のギャップに驚嘆。憤死寸前です。

#昆虫食歴20年 と言う店員さん、食を求めて世界40カ国を旅する食べ物係さん、#狩人免許 を持つ働きアリさん、デンマークで腕を磨いた料理人…と、20代の店員さんのスペックも高く、今度 #安倍内閣総理大臣 にこの食事を食べて頂く話もお聞きしました。

※安倍さんは私もよく行った世界最高のマジックバー ハーフムーンも利用しており、一流のエンターテイメントにとても興味関心がある方だなと感じています。

最高でしたので、これから家族や仲間などを引き連れて行こう。

#虫三昧のコース料理 も楽しみです。

ちなみに、凄まじく神々しい事に日本最高峰のこの店の料理、全て激安です。一番安いのは🦗コオロギ、イナゴ、カイコの3種もりが200円。泣

アホか!!安すぎる!!

涙が出てきます。思い出ぽろぽろ😭

さて。まだまだ、あなたに伝えたい事が尽きないんですが、小説のように長くなるのでここら辺でこの記事は終わらせておきます。

世の中には、2種類の人間が存在する。

・虫を食べることができる人
・虫を食べることができない人

虫は高タンパク質で超お肌や筋肉生成にも最適です。国産よりすぐりの虫たちから作られたコオロギビール、昆虫ドレッシング、蚕沙タピオカミルクティー、タイワンタガメの焼酎などなど…

日本で唯一の昆虫最上級レストランが、ここに爆誕。
2020年5月頃OPEN。お肌に良い、健康的な栄養素のためモデルのようなお姉様もコオロギ🦗ラーメンを食べていましたよ。

理想郷降臨。生きてて良かった。共に行こうぜ?俺たちの聖地へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?