Sugarpractice、日々の写真と徒然_景色に反応する気持ちを撮る

画像1

2019年10月からtwitter上で行っているsugarpractice、先週からD850とK-1両方をスイッチしても問題なく使えるようになりました。在宅勤務も長引き、朝と夜両方の二回行動をとることができるようになりました。

先週に引き続き前田真三氏の本を読みながらということでしたが、結構忙しくて読み返す余裕がなかなかありませんでした、基本的にスナッパー的な「気になった瞬間」に撮影をすることにしています。

先週と同じく、何を感じましたかとか、どう見えてると思うかということを自然に作りこむということを重視しています。そして、引き続き撮って出しでレタッチを一切しないで色を出しています。

それでは行ってみましょう、今週のsugarpracticeまとめです。

画像2

週初めはK-1から、桜が咲き始めた時期ですが、桜の時期ってとても難しいですね。春は山の場合は春霞などで色が出しにくくなりますし……。K-1のWBを使いこなすのがなかなか難しい所です。

画像3

晴れた日の朝の桜は今年は2日くらいしかとるチャンスがなかったと思います、在宅の良さを生かして、朝撮影と夕方撮影と二回行動をとるようにしました。

画像4

桜も定番のショット含めて撮っておくとだんだん飽きてきます、飽きるって大事で、同じものだとよくないどうやったらうまく撮れるんだろうと試行錯誤するスタート地点だと思います。

画像5

夕方の時間帯、朝と夕方の日が傾く時間で二回、逆光気味の景色を探していきます。

画像6

桜を撮る際は暗い影を背景にして撮影するのがいいですよね、WBを調整して前景はピンク色に、背景は青くという形にできるときれい。

画像8

夕方の桜とかは設定を工夫するとこんな感じに撮影することが可能です、なかなかこんな色味の桜を撮る人はいないのかも。

画像8

カメラの設定だけでどれくらい出来るのかという話ですが、ライトルームに頼りきりだと現場で工夫する力が失われそうなところがあるので、現場で絵を作りこむという意識をしっかりと持つのが大事だと考えています。

画像9

これは上の一枚と同じ場所で撮影した一枚です、その場で設定を変えて画面の雰囲気を変えて作ることができました。

画像10

さらに同じ場所で角度を変えた1枚、光を取り入れて撮影した一枚。コントラストを引き下げた設定をすることにより一枚目と全く違う印象にすることが可能です。

画像11

朝の時間帯の桜、こちらでも背景を青、前景をピンクに。

画像12

WBを4900K付近に設定し、マゼンタ側に1.5付近まで傾けます。その状態で色合いをコントロールすると背景の青のマゼンタが強くなり青くなります。

画像13

桜といえば定番のトンネル構図、朝の散歩に合わせてカメラを持ち合わせて歩きます。

画像14

満開の桜が最も生き生きしている時間は短いです、そして晴れた朝。山と同じくそういうコンディションは1シーズンの中に2回くらいしかないということに気が付きました。

画像15

目の前の景色は一回だけ、二度と同じものは見れないということを考えると、常にだれに見せても恥ずかしくない、自分が好きな景色を撮りたいと思います。

画像17

桜の時期は桜よりも長い事撮れる菜の花、独特の香りが好きではありません、つばのにおいがする……。

画像18

逆光でさわやかな雰囲気、光がきれいな時間でしたが太陽はすでに登り切っている状態、こういうときにどうしようかなと考えて、逆光で一輪だけ撮影することを考えました。

画像19

スナップだとレンズの開放を良く使うようになりました。登山では絞り込むことが多いのですが、開放を意図的に使用するようなことを最近は覚えてこれています。

画像20

日が傾く時間帯は撮るものがいくらでもあります、さらに撮れ高も良い。登山でもこの時間帯はなるべく撮影をしたいのですが、日が傾いていく速度に焦ることがあります、平地で練習をすることによりそういったものも緩和されてゆくのかなと。
縦撮りと横撮りというので、被写体が縦だから縦撮りというのはもったいないよねという話があります、確かにそうだなと。
横で撮影したら、すぐに縦で撮影するというのがナショジオ的にもお勧めだったので、ここで試してみましょう。

画像21

縦撮りにすることにより、より光が当たる新緑の葉が目立つようになりました。縦撮りを積極的に使っていきましょう。

画像22

夕日が傾く中の桜、順光だと難しいのですが、逆光で見るときれいなので、そのまま撮影する感じにしました。

画像23

傾く日の中でこの前までこういうタイミングでは枯草を撮影していましたね、影、光、影で影の隙間に浮かぶ光という感じです。

画像24

夕日が傾く時間帯、何も撮るものがないなというときは足元に目をやり、雑草を撮影したりしても面白いかもしれません。僕はこういうのが好きです。

画像25

朝と夜の二回行動は非常に眠くなります。でも朝は一応起きて頑張りたいところですね。こういう雲が多い時の朝焼けなどは非常に難しいものです。

画像26

桜の撮影にだいぶ飽きてきたのが週の中頃、曇り空の中で背景を飛ばして桜を撮影。

画像27

山岳写真を中心に撮影しているとなかなかハイキーの撮影などをすることがありません、平地でこういう撮影をしておくと引き出しが広がるはず。

画像28

地面に生えてる雑草ですが、ピンと来るかどうかはアンテナを立てていないと難しいかも、撮影モードに自分が入れてるかどうかは意識していきたいところです。

画像29

撮影に集中できる状態であれば、景色の中で気になるものが浮かびあがってきますが、集中してないとなかなかそうもいかない。

画像30

草の撮影もかなり慣れてきました。色づくりも大体D850とK-1で合わせることもできるようになりました。

画像35

「気になるけどなんだろう」という状況の時、寄ってみるといいのかなと思った一枚。

画像31

畑を歩いているだけでもなんかエモい、放課後のような雰囲気が出せないだろうか。

画像32

先週発見したのはこのヤギたち、畑の脇につなぎ留められていました。夕日の時間でK-1を利用するとこんなに奇麗に撮れます。

画像33

その場で絵を作りこめるK-1だからこそできる一枚かなと思います、現像を考えているとなかなかこういう雰囲気にはならないのではないでしょうか。

画像34

高速道路の高架下、畑、目を凝らして歩きます。

画像36

畑から街に出る、いろんなところで撮影する。いろんなところを歩くのが最近大事かなと。

画像37

雨の日も歩く、毎日外に出るのが大事。

画像38

最後の最後で雪が降りました、雪桜ということで盛り上がっていましたが、僕はやはり近所の田んぼへ、案の定誰もいない。

画像39

ストロボをつけてとにかく雪を撮影します。焦点距離に関係なくフラッシュをたきます、Mモードで。

画像40

ストロボを利用するとこんな感じで雪を撮影することが可能です。物悲しい雰囲気があったので、開放を利用して四隅を暗くさせました。

画像41

雪が積もった桜、いろいろ撮影しましたけどあんまりグッと来なかった。

画像42

個人的には橋の上から撮影した雪と川が好きでした。
今週は先週から引き続きのスナップの週、二回行動というスナップ時間を倍にする行動を取り入れることにより、2千枚くらい撮影して250枚くらいtwitterにあげれる写真を撮影していたようです。
次回も引き続き、スナップの週……そろそろコロナ飽きてきました……。

登山ブログを書いたり、山で写真を撮っています、登山写真で気が付いた技術をひたすらつぶやきます。