メタゲームチャレンジ:ヒストリック(2023/07)で使ったデッキの紹介


1.指輪物語がヒストリックに与えた影響

 2か月ぶりにまたメタゲームチャレンジ:ヒストリックの季節がやってきました。
 前回との違いは指輪物語のリリース後かどうかですが、ヒストリックは指輪物語の2枚のカードによって大きく環境が変わりました。

《一つの指輪》

全てのアド取りカードを過去にした

 出したターンに1枚ドロー、次ターンに1点ルーズ2枚ドロー、そのまた次ターンは2点ルーズ3枚ドローと場にあるだけでどんどんアド差が開いていきます。
 ライフルーズはありますが、手札が増えるアドに比べれば微々たるものですし、《黙示録、シェオルドレッド》がいれば逆に大量回復されてしまいます。

 また、一度出せば次の自分のターンまでプロテクション(すべて)を得られますので、4マナソーサリータイミングで盤面に影響を与えませんが、出した返しに殴り倒されるということもないです。
 次の自分のターンまでで3枚引けますので、何らかの有効牌を引く可能性は高いでしょう。

 さらに、こっそり破壊不能を持っていますのでアーティファクト破壊が効きません。追放除去なら効きますが、対応して1枚はひかれてアド取られてしまいますので有効な対策ではありません。

《オークの弓使い》

ヒストリックの《レンと六番》

 場に出た時の1点ダメージにより、環境からタフネス1のクリーチャーを締め出してしまいました。ぱっと出てくるだけで《エスパーの歩哨》《スレイベンの守護者、サリア》《ラノワールのエルフ》《ドラゴンの怒りの媒介者》などなど。
 最近のナーフで《波の巨人、クルシアス》も簡単に射抜かれるようになってしまいました。

 また、相手の追加ドローを咎める力も強く、この手のカードによくある「2枚目以降」ではなく、「自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外」で誘発します。そのため、非アクティブプレイヤーの場合は1枚目から誘発します。

《一つの指輪》《オークの弓使い》に負けないために

 これらのカードを乗り越えるためには以下の条件が必要になってきます。

《一つの指輪》
・相手が手札アドを有効活用できないうちに早期に倒す。
・プロテクション(すべて)が実質《Time Walk》にならないよう、《一つの指輪》出された返しのターンに何かしらやることがある。
・プロテクション(すべて)を無視できる勝ち手段がある。
 《血の芸術家》《迷路の終わり》《神秘を操る者、ジェイス》など。
・《大いなる創造者、カーン》等で起動型能力を使えなくする。
・少なくとも返しで《一つの指輪》を処理できる。
・《オークの弓使い》を使う。

《オークの弓使い》
・タフネス1のクリーチャーを使わない。
・追加ドローを多用しない。
・インスタントタイミングの除去手段がある。
 (《オークの弓使い》を使う。)

 上記の条件をクリアできるデッキが勝ち抜けやすそうと考え、デッキを選択しました。

2.試したデッキ

2.1 ドメインズー

ヒストリックアンソロジー7で組めるようになりました

 上記条件を満たすデッキとして真っ先に思い付いたのはドメインズーです。条件のほとんどを満たしていて、平均3勝最高5勝と勝率もかなり良かったです。
 序盤から3/3, 4/4レベルのクリーチャーを複数押し付けると相手はどうしても受けに回らざるを得ず、無理な動きをしたところに《部族の炎》でとどめを刺す、というのが勝ちパターンです。
 上記リストはモダンのトライバルズーを参考にして組んだものですが、《暗黒時代の後継、ジャーシル》や《血編み髪のエルフ》が入ったミラーでぼこぼこにされましたので、今組むとすれば下記のようなリストにすると思います。

序盤から押せるので《血編み髪のエルフ》の速攻が活きる

 もしくは、ショックランドでライフがどんどん減りますので《死の影》を入れる調整もありだと思います。

2.2 ケシスコンボ

指輪物語で大幅強化

 《一つの指輪》を出されても返しで《神秘を操る者、ジェイス》で勝てますし、《オークの弓使い》もあまり有効でないので、今の指輪環境ではかなり立ち位置が良いです。こちらも平均3勝最高5勝でした。
 クリックが多くて疲れること、墓地の枚数が多くなるとスマホでは狙ったカードが選択できなくなることが難点です。

2.3 ラクドスバーン

《一つの指輪》に弱いと思いきや……

https://twitter.com/RyoxD_/status/1683171180826570752 

 7勝報告があったので使ってみたデッキです。1枚だけ《コラガンの命令》を《灼熱の銘》に変えています。
 《一つの指輪》に弱いかと思いきや、手札アドを無視して勝てるデッキなので意外と何とかなります。
 《黙示録、シェオルドレッド》でのライフゲインも《乱動する渦》の起動型能力で無効化できます。

 ただ、《大牙勢団の襲撃/Okiba Reckoner Raid(NEO)》などが少し怪しく、もっと打点があれば、という場面がよくありました。結局私の実力では3勝が限界でした。

3.最後に

 今のヒストリックは《オークの弓使い》と《一つの指輪》と《黙示録、シェオルドレッド》の三種の神器が支配しており、これらをどう乗り越えるかが焦点です。

 ですが、メタゲームチャレンジが終わってから、「三種の神器に対抗するより三種の神器を押し付けたほうが良いのではないか?」と思い、7勝したラクドスミッドレンジをラダーで回してみました。

ラクドスミッドレンジあまり使ったことない

 使ってみるとこれが強い強い!手札破壊も除去もアド取りもビートも全部できる横綱デッキでした。
 《波の巨人、クルシアス》は《オークの弓使い》ですぐ除去されると思いきや1マナハンデスで除去を抜くことで意外と場に残りました。

 まだ使い始めですが、今のところ勝率75%でラダーをガンガン上っています。

結論:三種の神器を押し付けよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?