「俺達が世界にRockを教えてやる! 」
9/23(土)〜10/1(日)まで大阪で上演されていた、西川さんと柿澤さんが主演Wキャストを務めるミュージカル「スクールオブロック」を観劇してきました。観劇後に諸々あって、すっかり投稿が遅くなってしまいました。
いやー、本当に見に行けてよかった!
このスケジュールを発表されたときは、正直「なぜこの日程……!」と愕然としたものです。なぜなら、仕事がめたくそに忙しくなってる可能性の高い期間だったから……_(:3」∠)_
(8月からの東京公演の期間はMAX仕事忙しくなってるのはわかってましたしね……)
こちらの作品、西川さん以外にも大好きなキャストが出ていて『何たる私得!!』だったので、何が何でも見たかったのです。
本作は2020年に上演されるはずだったものがコロナの影響で中止となり、それがようやくこの2023年に幕を開けることができるようになったといういきさつがあります。大人のキャスト陣はそのままですが、2020年に生徒役として出演するはずだった子役のみなさんは、涙を飲むしかなかった。その想いを引き継いでの演者のみなさんの意気込みもありますし、観客として待つ身にもそれだけ想いが乗っかっておりまして。「何としてでもねじ込むぞ!」の気迫のお陰か、仕事は無事に形になり、つつがなく観劇を終えることができました。
大千穐楽も観させていただきましたが、もう、だめでしたね。
二幕はほとんど泣きっぱなしでした。至るシーンで泣かされました……。゚(゚´Д`゚)゚。
ロザリーの『ロックはどこへ消えたの?』は、もう、ほんとだめ。私が濱田さん大好きなのも相まって。。。
メイソンがPC忘れて取りに戻ってきたときのロザリーとのやり取りのところとか。あそこのメイソンの「何が違うの?」っていうセリフが、めちゃくちゃ好きなんですよ。その後、ロザリーに抱きついて「校長先生、最高!!!」っていうところも。あれも涙腺が決壊しました。
もう、泣きポイント上げるとキリがないので、このへんにしときますが。。。
大千穐楽ですが、何となく二幕の途中から、みなさん役に個人の感情が溶け出してきてるなぁ……というように感じました。観られた方なら伝わると思いますが、「これが大阪まで来た理由だ!!」というデューイのアドリブのセリフに、それが集約されていたと思います。
みなさんのあの感情のうねりが、尚更観客の心を揺さぶってくるんだよなぁ……と、観劇後も思い出し泣きしながら色々考えておりました。
今回はWキャストということもあって、柿澤デューイも観劇させていただきました。事前に「全然タイプが違う」とは聞いていましたが、本当にタイプが違った!一つの役どころでこんなに変わるものなんだなぁ、と関心しきりでした。私としても、良い経験をさせていただきました(*´ω`*)
さてさて。
スクールオブロックのストーリーですが、せっかくなので少し気学的な視点で見てみようかなと思います。
九星気学では、人や物事の性質を九つの星に分類します。そしてそれぞれの星の性質を理解し、人生への役立て方を学びます。
※「気学とは何ぞや〜」というのは、こちらの記事にも書いてたりするのでご参照ください
「スクールオブロックという物語は、どの九星に当てはまるのか?」
物語をこんな角度で観てみるのも、なかなか面白いものですよ♪
では、早速いってみましょう!!
Attention!
以下、ストーリーのオチまでまるっとネタバレしていますので、ご注意を!!
スクールオブロック。
それは、子供と、大人と、大人にならなかった男が織りなす、三碧木星(さんぺきもくせい)の物語。
はい、もうここまでで三碧木星要素が満載なのです!
三碧木星という星が持つ性質には、このようなものがあります。
音、声、歌、楽器、歌手、演奏会
軽率、思慮のなさ、短絡的
嘘、詐欺
そう!
スクールオブロックはこのように『デューイがついた短絡的な嘘』からすべてが始まってゆくのです。
いやー。こうやって粗筋だけ書くと、デューイってむちゃくちゃっすよね。
名門校で年間5万ドル授業料払ってるのに授業を「休み時間」とか言われたら、そら親はキレますわいな。。。_(:3」∠)_
三碧木星が持つ性質に「若者」があります。子どもたちのことでもありますし、大人にならないデューイもここに含まれるのだと思います。
三碧木星は「感情の星」です。感受性豊かで、感動屋。
そして「反抗」「反発」という性質も持っています。
まさに三碧はRockの星ということになりますね。
「驚き」「怒り」「怒鳴り声」「喧嘩」「激論」なども三碧の性質です。
保護者会での混乱 → 落ち着く → からの、パティの暴露で大混乱
という混乱の二段活用でしたね。
セリフの中にも明確に「詐欺」という言葉が出てきましたね。
これ、パティもネッドも言ってること何にも間違ってないですからねぇ……。
三碧の短絡さ、軽率さが招いた結果を如実に表現しているシーンだと思います。
デューイは決していい大人ではない。だけど、彼の持つ子供の心がなければ、生徒達の心に光を差すことはできなかった。だから子どもたちは「名前なんてどうでもいい。あの人じゃなきゃだめなんだ」とデューイそのものを必要としたんですよね。
三碧の性質に「振動」があります。
このシーンは、本当に観る者の心揺さぶるシーンでした。私は号泣しましたよ、ほんと。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
この後は感動のライブシーンとなり、物語は幕を閉じます。
以上、駆け足で粗筋を紹介してきましたが、見事なまでに三碧木星の物語でしたね。デューイは劇中常にテンションが高いのですが、三碧木星は「元気の星」。そういうところも、やっぱり三碧木星でした。
そして、三碧木星の最たるものは「生き様で見る者を感動させる」というところです。転んでも倒れてもへこたれない。何度でも何度でも立ち上がり、他の人なら無謀と尻込みすることにでも挑戦し続ける。その姿に、人は心を揺さぶられるのです。
来年2024年は 甲辰三碧木星(きのえ/たつ/さんぺきもくせい) の年です。
そう!三碧木星の年なのです。
そして2024年の気は、実は今年2023年の夏頃から既に立ち始めています。
スクールオブロックの上演が始まったのが2023/8/17からなので、2024年の気を先取りするには最適の演目だったのではないかなぁ、と思っています。
さてさて。
ちょっと変わった視点でのストーリー紹介、いかがでしたでしょうか?またこんな感じで気学を交えてお話しできる機会があればやってみますね!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?