2.ブロック編

今日はブロック編です。

パッと思いついたものなので、後日追加もあるかもしれません。書きながら改めて強調すべきだと思ったのは、通説がはなから間違っているということではなく、通説を鵜呑みにせずに、目的と状況をより具体的にイメージすることで、別の状況にも対応できるようにならなければならない、という風に読んでほしいなということです。


⑴ブロックは真上に跳びまっすぐ腕を伸ばさなければならない

↪️結論「真上に跳ぶ必要はないし、腕も斜めで良い」

真上に跳ばなければならないの一般的な理由は後ろが守りにくいからというものが多いと思います。しかし、事前に打ち合わせでどのコースまで押さえるかということが確認できていれば(例えばボール一つ分だけストレートを開けるなど)、必ずしも真上に跳ぶ必要は無いはずですし、むしろ、約束ごとをきちんとした上である程度自由にブロックにスパイカーと勝負させた方がより、状況に柔軟に対応できるはずです。

さらに、わざと斜めに跳ぶことで、開いているように見えるコースにスパイクを呼び込みブロックでしとめるということも、とくに男子の世界大会などではよく見られます。

同様に斜めに腕を出すことも許されるべきだと思います。理由は単純で、ある程度高さの出せる選手であれば、まっすぐ腕を伸ばすより、斜めに腕を伸ばした方が、ブロックに横幅が生まれるからです。

参考までに、私が教えるときはストレート側は完全に塞いで、体が行きすぎた状態で内側に斜めに手を出す。ミドルブロッカーはその手の横を目標にして外側に斜めに腕を伸ばすことを基本にするよう指導しています。早いトスでもブロック同士の間が開かないことを最優先にしています。両方とも腕を振って跳ぶことを基本にしていますので、あえて2人の間は広めにして斜めに跳んでOKです。もちろん斜めに出す場合は空中での手と腕の形が重要ですので、相手のコート内にきちんと跳ね返るよう、繰り返し練習します。

斜めに跳ぶことでケガのリスクが増えそうですが、先に着地する方が相手の足の位置を少し意識するだけで、リスクは回避できると思います。実際に僕のチームで味方のブロック同士が足を踏んでの捻挫は経験がありません。

ブロックの目的は、どこにスパイクを打たせないかであって、まっすぐ跳んだり、まっすぐ腕を伸ばすことではありません。目的と手段が逆さまになるのは、指導者として気をつけたいところです。


⑵ブロックはタイミングをそろえてせーので跳ばなければならない

↪️結論「それぞれ跳んでから形ができるまでのタイミングが違うのだから、合わせる必要はない」

そもそもタイミングをどこに合わせるかというのが、はっきりしていない場合が多いのではないでしょうか。合わせるべきは相手がボールをヒットするタイミングです。体格によって、また筋力によって、ジャンプしてからブロックが完成するまでのタイミングはバラバラですので、ジャンプのタイミングを合わせるというのはいかがなものでしょう。また、そもそも両方ともが間に合う状態かどうかもわかりません。片方が充分な体勢でキルブロックを狙い、片方が遅れてソフトブロックを狙いに行くという状況も実戦ではしばしばあります。

僕自身は高さも足りないので、基本はソフトブロックを狙い、条件が整ったとき(トスがネットに近い、相手の高さが充分でない、コースを予測できた、1枚ブロックになりどちらかのコースだけを押さえる状況になったなど)だけキルブロックを狙いに行くというのを基本にしていました。指導者としては高さの足らない女子がほとんどでしたので、基本はワンタッチを取るソフトブロックを目標にして練習していました。

カテゴリーが上がれば、キルブロックを狙う機会がより増えてくるでしょうから、考え方や練習も変えていく必要があるでしょう。

なんにせよ隣の選手とタイミングが揃うことが目的になっては意味がありません。


⑶ブロックの手はネットの向こう側に出さなければならない

↪️結論「キルブロックの時のみ正解」

僕は相手コート跳ね返して得点を狙うブロックをキルブロック、自分のコートにワンタッチを残すように手を出すブロックをソフトブロックと呼んでいますが、一般的に通用する言葉かどうか自信がありません。みなさん何と呼んでるのでしょうか。

相手のトスがネットに近い場合などはボールのすぐそばに手を出すことができれば、かなりの確率でブロックすることができます。この場合は相手の打点の上に手があるように手のひらを前に出してキルブロックを狙うのが正解でしょう。

しかし、相手のトスがネットから離れている状況ではどうでしょうか。少なくとも相手のスパイクの通過点より上に手がないとブロックすることはできません。だとすると前に出すだけでは不十分でしょう。

また高さの無い選手が手を前に出すようにブロックをしても、それが通過点より低い位置であれば意味はありません。

大切なのは相手のスパイクの通過点をイメージして、さらに、相手のコートのどこに跳ね返すか、もしくは自分のコートのどこにワンタッチをとるか常にイメージしながら練習することだと思います。通過点が高いスパイクに対しては自分の腕をより上に伸ばす必要があるでしょう。それでも高さが足らなければ場合によっては斜めうしろに手を伸ばすこともあるかもしれません。


⑷ブロックは指先まで力を込めなければならない

↪️結論「❓」

目的がよく分からない通説です。言うまでもなくキルブロックを指だけで成功させることは不可能でしょう。指に力を入れていたから綺麗なワンタッチがとれるか、それても力を抜いていたから綺麗なワンタッチがとれるかは、正直運ではないでしょうか。

むしろソフトブロックのときは指の力を抜いておくことをお勧めします。突き指のリスクも減りそうですし。ワンタッチ一本と突き指一本では割に合わないと思います。

ただ指先を伸ばしながら力を入れることで、腕全体が伸びて力が入っていくので、キルブロックの形を作るためにという意味では有効かもしれません。

以上です。ご意見、ご感想お待ちしてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?