見出し画像

ロストデッキのアウトプット

初めまして、さんたと申します。
ポケモンカード歴はルガゾロ時代のCLにて勝ち越しを出来る程度、ジムバトルでも数回全勝したことがある程度の一般プレイヤーです。仕事などで復帰と引退を繰り返してましたが、この度プレイヤー復帰となりました。

今回、表題のような記事を書こうと思ったキッカケですが、後々読み返すための備忘録の側面が大きいです。その為、文脈中に略称など出てくる部分があります。読みにくい部分もあるかと思いますがご容赦頂けると幸いです。

ちなみに、CL愛知は不参加で3月頭にあるシティリーグに参加予定です。そこに向けたデッキ作成の調整過程で思いついた事を今回記事にしております。その点を踏まえてお読みください。


ロストデッキのバージョン

今現在、全国のジムバトル及びシティリーグの結果を見ていると、【ロストデッキ】と呼ばれるものは以下の分類が出来ます。

・「ギラティナ」型ロスト
・「かがやくゲッコウガ」型ロスト
・「かがやくリザードン」型ロスト
・「その他」型ロスト

ジムバトルなど大会に参加されている方なら大体ご存じだと思います。さらに細分化すればデッキの種類は増えますが、今回は大雑把に分類したので割愛します。
そして今回、自分がお話したい部分は、一番下の「その他」型ロストについてです。

ロストデッキにはいろんな可能性がある?

何故、この「その他」に注目したのか。そのキッカケは下の画像のデッキを初めて目にした時でした。

2月8日シティリーグ岩手 準優勝デッキ

このデッキを見たときに、ある事が思い浮かびました。

ロストデッキってバージョン無限に組めるんじゃ…?

というのも、ロストデッキを定義するカード(わかりやすく言えば必須カード)とは
・キュワワー
・ヤミラミ
・ウッウ
・アクロマの実験
・ミラージュゲート

この5種だと個人的には考えています。なのでこのカード達を軸にすれば、いくらでもカスタマイズ可能なのでは?と。
いやいや、他にも重要なカードありますから!っていうツッコミもあるかと思いますが、一先ず聞いていただけると助かります。


相性がいいポケモンの定義

では実際に相性のいいポケモンを考えてみたいと思います。
ここではポイントを2つに絞りました。

  1. メインで使われるエネルギーに沿ったポケモンであること

  2. 1に沿ったポケモンではないが「色拘束が緩い」ポケモンであること(ミラージュゲートで何とかなる)

上記の2つで今回は話を進めていきたいと思います。

1.メインで使われるエネルギーに沿ったポケモン

これはあまり深く掘り下げる必要はないと思いますが、多くのロストデッキは「超」「水」がメインエネルギーになっているので、それにあったポケモンから選ぼうって事です。

基本はエネ貼らないけど、いつか貼る未来があるのかも(ない)
ロストデッキのエースストライカー

先ほど取り上げた「オリジンパルキア」が入っているロストデッキはわかりやすく水タイプで色があっている為、この例に当てはまります。
また現在トップTierの「ギラティナ」型ロストも、草エネルギーを必要としていますが、もう一つのメインエネルギーである超エネルギーを使う為、このカテゴリーに該当するのかなと(2に関わってくる部分でもあります)


該当するポケモンの例
君は合格です

2.1に沿ったポケモンではないが「ワザの色拘束が緩い」ポケモンであること(ミラージュゲートで何とかなる)

今回の一番話したかった事です。ここにデッキのバリエーションを増やす可能性があると考えています。
ここのカテゴリーで採用するには、「使いたいワザのエネルギーの中に無色エネルギーを含んでいるか否か」がとても重要です。あえてミラージュゲートで何とかなると書いたのはその為です。

今回のメインディッシュ

ミラージュゲートはその効果の特性上、「違う基本エネルギーしか選べない」ので、色拘束が厳しい技を持つポケモンは今回は対象外としました。代表例を挙げると「ウインディex」などでしょうか。

今回は不採用です…。
もしかしたら今後使う可能性はあるのかもしれない

ポケカを始めた当初、エネルギーを1ターンに複数つける事の出来るカードが強いと教わった事があります。
ルール上、1ターンに1度しか出来ない事を1枚のカード・1つの特性で行える事は相手よりも行動回数を増やせている訳で、その点で強いと。

余談ですが、自分は他にMTG(マジック・ザ・ギャザリング)をプレイしていて、そちらでは1ターン毎に土地カード(ポケカで言うエネルギー)を置けるのですが、その土地枚数が多ければ多いほどターン内の行動回数に差が出る訳です。

今となっては当たり前ではありますが、この時の言葉は強く印象に残っています。


では、今回実際に目を付けたポケモンはいったい誰なのか?この子です。

君に決めた!

何故ウーラオスなのか?いくつかポイントを書き出してみます。

  • ワザのエネルギーに無色エネルギーが含まれている事

  • 下のワザ【キョダイレンゲキ】でベンチ2体狙撃も可能である事

  • 最近増加傾向の「ミライドン」デッキに対して弱点がつける

  • 上のワザ【しっぷうづき】が手張り1エネで使用可能であり、かつロストデッキに多く採用されている入れ替えカード(あなぬけのひも、いれかえカート)と相性がいい

もちろん、各所で採用されている「ガラルサンダーV」の方でいいのでは?という意見もわかります。ですが今回はあくまでデッキ作成の可能性を話しているので目をつむります。

という訳で実際に組んでみました。それがこちら!

これも可能性の一つ

あくまで仮組みではありますが、基本的なカードと相性の良さそうなカードはそのままに、少しだけ基本闘エネルギーが多めの採用にしてみました。
ウーラオスVMAXが仮に倒されてしまっても、ツツジの条件を満たせる為、そんなプランも内包しております。

おわりに

いかがだったでしょうか?
今回はあくまで可能性の話で進めてみましたが、ロストデッキの根幹がしっかりしている為、今後の新弾パックで更にバリエーションが増える可能性は大いにあるでしょう。
ロストデッキはかなり好きなデッキなので、色々と試行錯誤していきたいと思います。
もしかしたら、シティリーグも今回の「ウーラオス」型ロストデッキをアップデートして参加してるかもしれません。

また何か書ける事があれば記事にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?