見出し画像

個人的に今後使う可能性があるカード

書きたい事がある時は、どんどん記事を書こう!
どうも、さんたです。

今回は、今ちょっと気になっていて、今後使う可能性があるカードについて書きたいと思います。

もったいぶらずにいきます、それがこれです。

どこのジムリーダーでどのタイプを使ってきたかは覚えてません

そう、「コルサ」です。

なんで「コルサ」なの?

全国各所のジムバトルやシティリーグの結果を見ても採用枚数は数えられるほど。何なら一枚も見ない日すらあります。

では何故なかなか採用されないのか?その理由の一つに「入手難易度」があるのでは?と。

このカード、現在開催されているジムバトルの景品プロモパックからしか入手出来ないというのがかなりネック。もちろんプロモカードも何種類かあり、そこから引き当てるのは至難の業。そりゃ厳しい。

そうしたら今度はカードショップで買うしかない!だけど、そもそもあまり出回らないモノなのでショップにも在庫がない!あってもいい値段する…なかなかしんどい現状です。

うーん、困った。

コルサの強みとは

使うかどうかわからないカードを買うのは不安。
では買う理由を考える為に、カードについて掘り下げてみましょう。

”自分の手札を数えたあと、すべて山札にもどして切る。その後、もどした枚数より1枚多くなるように、山札を引く”

このカード、実は手札が増えるとは書いてません
(例)
手札6枚とコルサ=7枚
↓ コルサ使用で残6枚
1枚増えるので6+1で7枚

んんんんん?あまり強くない???

分かりやすい比較対象に「シロナ」というカードを出してみましょう。

何かカッコよかったので画像これにしました

「シロナ」も同じような効果ですが、このカードは手札の最大値が6枚というのが長所でもあり短所でもあります。要は
・手札が6枚より少ない→6枚まで引けるので増える(強い)
・手札が6枚より多い→6枚までしか引けないのでそこまで強くない
どこまでいっても6枚まで引けるという部分で、「コルサ」よりも強いですね。コルサは手札が少ない時に使ってもあまり状況は好転しなそうです。

更に比較対象を考えてみましょう、次は「博士の研究」です。

あえてのオーキド博士


比較した時に感じる強みとして思いつくのは、捨てたくないカードが手札に多い時、その真価を発揮する(可能性がある)のではという点です。

最近のポケモンはexポケモン含めて進化ラインが多いように感じていますし、あとは捨てたくないエネルギーやグッズなど大事なカードがある時、シャッフルする事で捨てたくなかったカードをデッキに戻して手札をリフレッシュ出来る事は非常に有難く思います。その点が「博士の研究」との差別化できる部分だと思います(ルギアデッキなどで「アーケオス」の【プライマルターボ】を使う時に欲しくなったりします。)

もちろん、場面によっては「博士の研究」の方が強い事があるでしょう。縦引きは正義。事実採用されてないデッキが殆ど無い事がその証明だと思います。

ですが、近い将来、手札をリフレッシュする事が肯定されるデッキ・構築が見つかった時、コルサも評価を改める日が来るかもしれません。

そんな時が来ることを祈りつつ、今日はこの辺りで締めたいと思います。願わくば出来るだけお手頃価格で購入できますように…。

今回もお読みいただき、有難うございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?