見出し画像

筑後地方って。

福岡県を大きく分けると、福岡、北九州、筑豊、筑後に設定されるらしいです。


私の親の地元の久留米市と柳川市も筑後地方の一つで久留米市が筑後地方最大の都市らしいです。


そんな筑後地方、福岡の他の地方よりなんか肩身が狭いらしいと日テレのケンミンショーで陣内さんが言っていました。

たまに筑後地方行く私から見ればそんなに気しないんですがね。筑後地方は福岡と適度な距離で南は熊本に続いてるし、東は大分に続いてるし、西は佐賀そして長崎に続いてます。地理的に利点が多いから結構経済が発展しやすかったから昔の久留米は商人の町と言われてたと思います。

あと、とんこつラーメンの発祥は久留米と言われてるんですが、久留米の北が博多、南に熊本につながってるから九州に広まるの早かったんじゃないかなと思います。

せっかくグルメにも出てきた南京千両のラーメン

まあ、実際県に住んでいる人じゃないとわからないことも多いですね。地方あるあるはいっぱいありますからね。


自分は関東に普段住んでるんですが、今年は関東に住んでいる福岡出身の人ともっと繋がりたいという目標があります。


出来れば筑後地方とかそこに近い佐賀や鳥栖、大分の日田とかの人が良いな。難しいか(笑)

意外と社会人になって福岡出身の人に会うことってあるんですが、筑後地方周辺の人にはまだあまり出会えてません。

まあ、誰も知り合いがいないだろうと思ってnoteを始めたので、とにかく今年はいろんな人とつながりを持ちたいなと人見知りが激しい私は思います。

東京の下高井戸にたまに飲みに行く店で先月久しぶりにカウンター座ったら横にいた人が福岡出身でした。店員さんの一人は鹿児島出身。幸先の良いスタートです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?