見出し画像

2023年手帳会議、っていうより現状と改善の話。

ねぇねぇあのね。
遅ばせながら2023年の手帳会議のお話。
って言ってもほぼほぼ固まってるのだけどね。


今使っている手帳。

今使っているのはこの3種類。
・メインのM6システム手帳。
・頭の中のーと。
・家族用sunny手帳。

M6のシステム手帳はいつも使っている手帳。
日々の記録や書写、色んなログを残しています。
これは言わずもがな、中身は変わりつつも継続して使います。


1つ飛ばして家族用sunny手帳。
マンスリーの形のを使用しています。
家計簿、資産表とかお金のこと。
その年のイベントログとか。
家族と共有することが目的で見れる内容書いています。
なのでイベントログはほぼパンフレット貼っつけたりとほぼスクラップ帳的な。笑

マンスリー部分を家計簿、
他を後ろいっぱいのノート部分で自由に使う。
ページ数も記載があってインデックス(目次)があるので検索性もありとても使いやすいので来年も引き続き使います。

今年で使い方が定まってきたので来年にはもっと素敵に使えそう。


そして使い方を見直さないとなA6サイズのノート。
頭の中のーととして思ったことや考えたことを書き殴り、と考えているのですがなかなかうまく使いこなせておらず。。


課題を深掘りしてみた。


何故に活用できないかを深掘りしてみました。

大きく分けて2つ。
・持ち運びできていない。
・考え事するにはサイズが小さい。

…矛盾するこの2つ。

持ち運びできていない→手元にはM6手帳はあるけどノートはないときがある。両方持ち運ぶのは大変です。
だから、ふとしたメモ書きやアイデアをノート走り書きていない。

…お勉強もムラがあり継続できていないし←
それもふとした時に手元にないのが大きいです。。


考え事をするにはサイズが小さい。→この手帳会議?もnote.に載せようと思ったこともあり書くのはノートでなくA4のMDペーパーパッドに。
これめっちゃ使いやすいですね♡
思い立てば取り出してすぐ書けて、紙質はもちろん。
やっぱり書くスペースが広いと捗る感じもあります。

今後はこう使おうっ!

ってことで、頭の中のーと。
・アイデア
・深掘りして考える

は一緒にせずそれぞれ適した形を使おうと考えました。


深掘りして考えるときは
MDペーパーパッドを取り出して自由に書く。
書いたA4のペーパーを保管する用のバインダーほしいなとも思うけどそれはまた後々。。


そしてアイデアノートはパスポートサイズの薄いノートを使おう。
M6手帳に挟んで一緒に持ち運べるように。
機会は多くないけど、外カフェの時とかの思考ノートでも。
それらを深掘りするのは時間をとって前述したA4サイズ。

前にちょっと使った無印のパスポートサイズのノートがあるからそれで試してみよう。


こんな形がうまくいけば
憧れのトラベラーズノートを買っても活用できちゃうかも。
なんて楽しみがどんどん増えていきそうです♡


みなさんはどんな手帳を使いますか?

キリがいい年末年始があるからこの時期は手帳会議をよく見かけます。
でも手帳どう使おうか、よりよくしたいって考えるのは楽しくて、なんなら年中考えちゃいます。

年始に向けてでもいいし、思い立ったらな今からでも。
皆様の使う手帳、使い方を教えていただけたら嬉しいです。


今回も読んでいただきありがとうございましたっ。
前回いっぱいスキ♡いただけて嬉しかったです。
よければ今回も♡をポチッとお願いします。
note.登録してなくても出来ちゃいます。

それではまた来週〜☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?