酒のつまみは,何周もする ( “TSUMAMI” of sake does many laps )

酒のつまみは,何周もする ( “TSUMAMI” of sake does many laps )

レコードノイズ ( recordnoise )
00:00 | 00:00
この曲の補足として、この曲を配信したのが、日付的に、2022年4月14日で、酒がメインか食事がメインかによって、国とか地域によって、酒のつまみの言葉が、いろいろあるけど、日本語の場合、酒のつまみとか、酒のあて、とかあるけど、今回は、めんどくせーから、つまみでいいや、って感じで、TSUMAMIと書いたけど、人それぞれ、好みとかこだわりがあるので、つまみも人それぞれ、食いたいのを食えばいいじゃん、って感じで、私の場合、焼き鳥は、はずせない感じと、柿ピーもはずせないし、刺身もいいし、それと、野菜は、4周目って感じと、チョコレートは、5周目って感じと、たまに、アイスって感じと、ビールにウインナーとか、とにかく肉とか、たこ焼きとか、お好み焼きとか、焼きそばとか、ワインにチーズとか、季節によっては、夏は、冷やっことか、冬は、湯豆腐とか、秋は、サンマに大根おろしとか、それと、酒を飲んでいると、たまに、急にコーラが飲みたくなるけど、コーラは、つまみに入るか入らないかで、私の場合、コーラは、つまみに入る感じで、それと、冬は、酒と鍋、って感じで、鍋の最後に、鍋にご飯とか、麺類を入れた、”おじや”が、はずせないけど、地域によっては、たまごを入れたり、いろいろ入れて、これはもー、たまらん、って感じで、酒は、別腹なので、酒もすすむ感じで、それと、おじやで思い出したけど、おじやは、おかゆ、とか、雑炊の意味だけど、こまかい違いは、あるけど、英語だと、porridgeの単語を使った方面って感じで、以前、”おじや”おいしいね!という曲を配信した時、もしかして、おじやという日本語は、英語でそのまま、OJIYAとして、通用するかもと思って、スマホの検索で、おじや 英語 と入力したら、Uncle と出て、思わず、それオヤジじゃん!ってツッコミを入れたけど、スマホの翻訳は、誤訳が多いというのは、世界共通なところもあって、例えば、私が書いたこの文章を、世界中の誰かが、スマホとかタブレットとかパソコンとかのデバイスを使って、自動翻訳をした場合、鍋にご飯とか、麺類を入れた、”オヤジ”が、はずせないっていう意味になって、なんだそれ?って感じになったり、それってオヤジって言うのか、とか、日本は、鍋にオヤジを入れて食うのか、みたいな感じにもなるけど、これは、デバイスの性能の問題ではなくて、翻訳の開発者の能力の問題だけど、デバイスの翻訳機能に対して、人それぞれ意見があるけど、個人的には、いろんな国の言葉の知識を得るのには、使えないけど、コミニケーションを取る時、ウケるから使える、みたいな感じで、語学学習というか、いろんな国の言葉の知識を得るには、ネットを使う場合、個人的には、翻訳機能は使わず、いろんな国の言葉の語学のサイトとかアプリとか、そっちの方が、いい感じで、相手とコミニケーションを取るときは、翻訳機能を使うと、相手は、私の国の言葉を知らないな、という感じで、最初から接してきて、さらに、誤訳の時にウケて、その場が盛り上がって、みたいな感じで、コミニケーションが取りやすい感じになるし、日本語と英語がわかる人で、日本語と英語の入力が出来るデバイスを持っている人は、一度検索で、おじや 英語 と入力してみて下さい ウケます!

マガジンに全曲配信中
YouTubeにも配信中
レコードノイズは1人で活動をしています
作曲 編曲 演奏 録音 編集 配信 etc…すべて1人でやっています
レコードノイズは、クリエイティブ コモンズ ライセンスの表示を利用しています。詳しいことは、noteのプロフィールを見てちょ!
それと、さらにくわしいことは、以前配信をした曲の、SIMフリーな恋の曲の補足と、ライブは、安全第一!の曲の補足を読んでちょ!
それと、配信をしている曲に、たまに、曲の補足を書いているので、興味のある方は、読んでちょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?