見出し画像

灰になっても

ども、実験と共作のレコラボです。

2nd EP、「コピー人間」の楽曲を
紹介させて下さい。

3曲目「灰になっても」はフォークなナンバー。


フランソワ・マリコさんのライブや
演奏をいろいろ聴かせてもらった上で、
次にレコーディングをお願いするなら、
スキマ感のあるアコースティックな
ナンバーがいいなと。

カホンとかも入れて、
アコースティックバンドみたく
やろうかと思ってたけど、
あえて不完全な完成形を目指すため、
このフォークデュオな構成での
アレンジに挑戦しました!

アコギとベースの収録は一発録り。
クリックなし、ヘッドホンをつけることもなく、
いざレコーディング本番が始まると
独特の緊張感にビックリw

画像1

ボーカルはメインのみで、
ピュアな歌声を目指すためマイクには
Marantz Professionalをチョイス。

画像2


楽曲によってマイクの選定を考えていますが、
スッキリとナチュラルなサウンド。
素朴な味わいに仕上がりました!

そして作詞はマリコさんご担当。
挿入歌的な歌になるよう、
歌詞をお願いしたところ、
程よい距離感で耳に馴染む言葉遣い。

画像5

無力感の中だけど、
何とか一歩踏み出してみようかな?
みたいなニュアンスをタイトルから
膨らませてくれました!

手書きの歌詞も映像とマッチしてて、
いい感じのMVになりました。


他にもタンバリン

画像4

スレイベルまでやってもらって、
素敵な楽曲になりました!

画像4


改めてありがとうございました😊

楽曲を豪華に飾る楽しさがある一方、
等身大のアンサンブルを心地よくまとめる
アイディアにも面白さもあります。

シンプルな構成だけど、
チャレンジングなレコーディングが
できてよかったです❗️


レコラボでは拠点の大阪府茨木市にある
D-STUDIOにてレコーディングを行っております。

初めてレコーディングする方にも安心して
お使い頂ける環境が揃っており、
エンジニア/アレンジャーとして
楽曲制作のお手伝いをさせて頂きますよ。

料金につきましても、楽曲や作業内容によって
お見積もりさせて頂きますので、
お気軽に以下アドレスか、
TwitterのDMまでご連絡ください。

contact.recollabo@gmail.com

https://mobile.twitter.com/recman5bassdtm


最後までご覧頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?