見出し画像

【プレミア盤をオンラインで買う】レコード・ストア・デイ 2022完全攻略ガイド【RSD】

レコード・ストア・デイ 2022完全攻略ガイド


アナログレコードについての情報を発信している レコべえ と申します。

twitter ☛ https://mobile.twitter.com/recordroom7

今年もRSD(レコードストアデイ)が以下の日程で実施されます。

第一弾 2022年4月23日(土)
第二弾 2022年6月18日(土)

https://recordstoreday.jp/news/2022_2/

この記事では昨年のRSDでプレミア盤をオンライン購入した手順をすべて公開します。

↓RSDでプレミア化するレコードの独自予想はコチラ
レコード・ストア・デイ2022お気に入り登録数ベスト5

【事前準備編】

1.リリースのラインナップを確認する

国内のリリースと海外のリリースの両方をチェックします

国内
https://recordstoreday.jp/itemyear/item2022/

海外
https://amass.jp/155306/

ラインナップを見て「今年はこんなのが出るんだぁ」という情報を頭に入れておきます。

また、この時点で絶対に買いたいレコードがあればメモしておきます。

2.オンライン購入できるサイトに会員登録する

ディスクユニオンタワーレコードHMVは大手で購入できる種類・在庫量も多いので登録必須です。登録済みの方は作業不要です。

3.オンライン解禁タイミングの確認

第一弾(2022年4月23日(土))のネット販売は24日の午前0時に解禁

第二弾(2022年6月18日(土))のネット販売は18日の午後1時に解禁

https://www.hmv.co.jp/news/article/220215134/

第一弾と第二弾で解禁のタイミングが違うので要注意です。

第一弾は午前0時(日曜日になった瞬間)に解禁なので夜更かし確定です笑

※RSDで発売されるアイテムは事前に予約することはできません。

4.各アイテムのお気に入り登録数を確認

解禁前のRSDアイテムはオンラインサイト上「現在オンラインショップ取扱なし」「注文開始前商品」「販売終了」と表示され予約・購入は不可です。

ただ、この状態でもお気に入りへの登録は可能です。

サイトによっては、何人がそのアイテムをお気に入り登録しているか見ることができます。

個人的にはタワーレコードのサイトが一番確認しやすかったです。

【タワーレコード様サイトより引用させて頂きます】

「お気に入り登録数」からそのアイテムの需要の強さが分かります。

5.購入候補のプレス枚数を確認

お気に入り登録数」が多い・少ないはプレミア化する・しないの1つの判断指標です。

ただ「お気に入り登録数」が多くてもプレス枚数も多ければプレミア盤にはなりません。

お気に入り登録数」が少なくてもプレス枚数が少なければプレミア化する事があります。

「お気に入り登録数」から購入候補をある程度絞り込んだら、そのアイテムのプレス枚数も調べましょう。

プレス枚数はアイテムによって公表されている場合とそうでない場合があります。

国内盤の場合、アーティストの公式サイトかレーベルのサイトを見ます。

輸入盤の場合、このサイトの「QUANTITY」の欄で確認できます。

また【完全生産限定盤】でない場合、再プレスされ値崩れすることがありますので注意が必要です。

さらに【完全生産限定盤】でもシレっと再プレスされることがあります。その時は泣く泣くあきらめましょう。

ここまでがRSD前日までにできる作業です。

【RSD当日~オンライン解禁直前編】

1.メルカリ、ヤフオクをチェック

RSD当日の昼過ぎになったらメルカリ、ヤフオクで「RSD」と入力し新着順で検索結果を表示します。

すると早々に出品されている商品があるので売れ行きを確認します。

この段階でプレミア価格で売れているアイテムがあれば覚えておきます。

ただ、RSD当日に出品→落札された価格はその後の相場価格からかけ離れた高値になることがあります。

今年はここら辺が人気なのかぁ」といった参考程度にするのが無難です。

また、定価付近でも売れていないものがあればそれも頭に入れておきます。

2.実店舗で在庫を確認する

こちらは自宅からRSD参加のレコード店に行ける方限定の方法です。

RSD当日の午後か夕方にRSDに参加しているレコード店に行きます。

そして、この時点で売れ残っているレコードを確認します。

特に複数枚以上残っているアイテムはプレミア価格になる確率は低いです。

また、店によっては仕入れたRSD関連のレコードをオンラインで紹介していることがあります。

その場合、どのレコードが売り切れたかも把握できます。
(紹介されたレコード-店頭にあるレコード=売り切れたレコード)

このように確認することで人気のレコードがある程度絞り込めます。

【オンライン解禁直後編】

1.購入準備

解禁5分前までに各ショップのRSD特設ページを開いておきます。

diskunion

タワーレコード
国内盤

輸入盤

HMV

スマホでも大丈夫ですが複数のタブを移動するのでPCの方が有利です。

2.購入の基本方針

購入の基本方針は以下の2つです。

【事前に購入を決めていたものを解禁直後に買う】

まとめて買った方が送料が安くなるから…」とカートに入れたまま置いておくと売切になることがあります。
(カートに入れただけでは在庫が確保されないサイトが多い)

事前に「絶対欲しい!」と決めていたレコードは解禁と同時に即購入しましょう。

1つのサイトで在庫切れでも別サイトではまだ残っている場合があります。

あきらめず主要3サイト(DU、タワレコ、HMV)を回り確認しましょう。

【予算内でプレミアがつきそうなアイテムを買う】

絶対に欲しいレコードが買えたら(買えなくても)次は予算内でプレミアがつきそうなアイテムを買っていきます。

解禁直後は熱に浮かされて全てのアイテムがプレミア化しそうに見えます笑

なので、事前に予算を決めておくのがオススメです。

2.私なりのプレミア盤の判別法

RSD前日までに上述の「お気に入り登録数」から需要の高そうなレコードはある程度絞り込めます。

その上で、オンライン解禁直後は各サイトの売切具合からどのアイテムがプレミア化するかを判別します。

経験則ですが、主要3サイトではディスクユニオンが最初に売り切れます。

これはRSDでも通常のリリースでも高確率で当てはまっています。

なので、ディスクユニオンで開始直後に売り切れたアイテムをタワレコかHMVでカートに入れます。

そして、もう一つのサイトでも売り切れた場合、そのアイテムはプレミア化する確率が高いと判断し購入します。

「ディスクユニオン売切→もう1つのサイトで売切」のスピードはアイテムによります。

10分程度ですべてのサイトで売り切れるもの、2-3時間かかって売り切れるもの、数日かけて売り切れるもの、ずっと売り切れないもの

過去の経験では2-3時間以内に全サイトで売り切れたアイテムはその後プレミア化することが多い印象です。

こちらは私なりのプレミア盤の判別法でプレミア化を保証するものではありません笑

あくまでご参考程度にして頂けるとありがたいです。

【解禁翌日以降編】

1.メルカリ、ヤフオクを再チェック

メルカリ、ヤフオクで「RSD」と入力し新着順で検索結果を表示します。

RSD翌日以降になると出品点数も増えています。

定価以上で複数落札されているアイテムがあればプレミア盤になる可能性が高いです。

ただ、本当に価格が安定してくるのはRSDの2週間後くらいです。

RSD当日・翌日あたりで高値になっているからといって同一アイテムを複数枚買ったりするのはオススメできません。

2.在庫復活しているアイテムがないか探す

解禁日に在庫切れしたレコードが翌日に在庫復活することがあります。

購入者が決済に失敗した場合などに在庫が戻るのではないかと推測します。

各サイトにログインし、昨日買えなかったアイテムを確認してみましょう。

また、RSDの1週間後位にオンライン在庫が復活することがあります。

こちらは店頭在庫分がしばらく売れずオンライン在庫に登録されることによるものだと思われます。

なので、RSD後しばらくしてからオンラインサイトをチェックしてみると運よくプレミア盤をゲットできることがあります。

まとめ

RSDのプレミア盤をオンラインで買う方法をまとめました。

かなりの長文になりましたが、実践すればプレミア盤の購入確率が上がる内容になっているはずです!

【事前準備編】【RSD当日~オンライン解禁直前編】【オンライン解禁直後編】【解禁翌日以降編】と書き分けたので状況に応じて必要な部分をご参照下さい。

また「レコード売ろうかな」と検討中の方向けのブログをやっています。

メルカリ・宅配買取でレコードを手放す際に役立つノウハウをまとめているので良ければこちらも覗いてみて下さい。

レコード売ろうかな

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?