見出し画像

レコード・ストア・デイ オンライン解禁直後の注意点【RSD】

アナログレコードについての情報を発信している レコべえ と申します。

twitter ☛ https://mobile.twitter.com/recordroom7

レコードストアデイ2022の第一弾が2022年4月23日(土)に終了しました。

第一弾のオンライン販売解禁は24日の午前0時で私も参戦しました。

解禁直後、主要3サイトで(disk union、タワレコ、HMV)でサイトの動きが異なり購入時迷うことがありました。

各サイトの動きと注意点を今後の為に書き残しておきます。

RSD2022の第二弾(2022年6月18日(土))でも参考になる内容なので是非ご覧ください。

オンライン解禁直後のサイトの動き

※あくまで私のPCで観測した動作になります。
※環境によって多少動作が異なる部分もあると思います。ご理解の上ご参照下さい。

disk union

0時にすべてのRSD対象商品が購入可能に切り替わりました。

カートに入れてあるだけでは在庫確保されず、決済完了まで一気に行う必要があります。

主要3サイトの中で売り切れるスピードが一番早かった印象です。

「夢をかなえてドラえもん」は3サイトの中でunionが一番最初に売り切れました。

サイトの動きが遅いという感じはあまりしませんでした。

HMV

0時ちょうどには購入可能に切り替わりませんでした。

0時5分あたりで徐々に購入可能な商品が増えていったような印象です。

HMVのサイトはジブリ関連やジャニーズ関連の販売スタート時には良く止まることで有名です。

しかし、2022年のRSD解禁時ではあまり遅延や強制ログアウトなどは発生していない印象でした

実際、0時10分頃にHMVで2アイテム購入をPAYPAY決済で購入したのですが遅延なく購入完了しました。

あくまで体感ですが、HMVはカートに入れるだけである程度在庫が確保されている印象です。
(HMVではカートに入れてから買えなかったということがなかったので)

ただ、カートに入れて一定時間経過すると在庫確保が外れるという動きはあったように思います。

タワーレコード

0時ちょうどには購入可能に切り替わりませんでした。

ただ、0時少し前から「店舗での取り置き(在庫確認)」ボタンが一部商品で表示されていました。

その後徐々に「店舗での取り置き(在庫確認)」できる商品が増えました。

さらに数分後ようやく「カートに入れる」ボタンが表示されましたが、ボタンを押しても反応しませんでした。

自分はテイラー・スウィフトのレコードを買おうとページを開いてまっていましたが数十回繰り返しトライしましたがカートに入れることもできませんでした。

また、2021年のRSD時はカートに入れてあるだけでは在庫確保されず、決済完了まで一気に行う必要がありました。

まとめ

レコード・ストア・デイ オンライン解禁直後の注意点として主要3サイトの動作についてまとめました。

サイトにより動作が違うので、それぞれ特徴を理解して利用したいですね。

disk union=サイトの動作は速いけど在庫はやや少ない

HMV=サイトの動作はやや重、在庫は結構ある(ただ、人気作は即売切)

タワーレコード=サイトの動作は激重、在庫は結構ある(ただ、人気作は即売切)

まとめると上記のような印象でした。

自分がやった時はちがったよ!」などご意見などあればコメントに頂けるとありがたいです(人''▽`)

ブログやってます


レコード売ろうかな」と検討している方向けのブログをやっています。

メルカリ・宅配買取でレコードを手放す際に役立つノウハウをまとめているので良ければこちらも覗いてみて下さい。

レコード売ろうかな

最後まで読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?