見出し画像

大阪ずんでぶーを終えて


はじめに

もうすっかり夏。梅雨もいつの間にか来てました。
ジメジメ、むしむし、嫌な時期です。
暑いならカラッと晴れてほしい。

麻雀は相変わらず楽しんでます。
成長は雀魂くらいかな?王の間は安定して戦えるようになりました。
雀聖目指して頑張ります。

というわけで、


ほんといつみてもいい

24年6月22日に開催されました大阪ずんでぶーが
無事に終了いたしました!!!!!!!!!

ほ~んと今は胃も痛くないし、肩も軽いし、
解放感で満載!!!!

今回はこのイベントやるにあたってのことや、感じたことや、反省点、
その他諸々書ける部分を書いていきます。

最初に考えていたことやスケジュール設定

このイベントをやるにあたっての
思いは前書いたnoteの通り。

コンセプトは
当初考えていた、ドリブンズでの活躍一旦お疲れ様!

ではなく、

①ずんまるとわちゃわちゃする。
②初心者、見る専の方も来やすくする。
 ⇒これをきっかけに雀荘通ってほしい。大三元に来てほしい。
③イベントが乱立している中、唯一無二感をだしたい。

この3つを軸に考えました。

イベント日時が決まるまではだいたいこんな感じ
・イベント発案日:23年5月29日
・イベント仮日決定:23年6月12日
・イベントリスケ:23年7月28日
・イベント日正式決定:24年1月17日
・会議開始:24年1月22日
・メインビジュアル依頼:24年2月26日

これは1つの例と考えてください。
ゲストの方のスケジュールによって大きく変わると思います。
よくよく考えたら、イベントの仮日こんなに早く決まってたんですね~

麻雀プロの本業は麻雀です。
リーグ戦やタイトル戦の状況によって大きくかわります。
今回のイベントも村上pが最高位戦の決定戦に進出する可能性が高くなったため、一度11月に決まった日時はリスケになってます。
この日にやりたい!っていう候補は何日もあった方がいいと思います。
また昨今、色々な雀荘で色々なイベントを行っており、
ほんとゲストの争奪戦になってると思いますので、早めの行動が大事です。

今回のイベントするにあたり、
心配性の森本さんは、

「直接ゲスト依頼するのは、失礼じゃないかとまず考えました。」

だってどこのだれかわからん奴がいきなりオファーしてもね・・・

なので個人主催では有名なTakahatsuさん(@mahjong_taka)に
相談しました。

そこで教えていただいたのが、

法的信頼のない個人ではなく、
イベントを開催するお店からオファーをしていただく方が、
ゲスト側も安心して受けていただける。

ということでした。
このことは、私の考えとして一致しており、
すごく安心したのを覚えてます。

Takahatsuさんにも背中を押され、
私は、イベントやるなら絶対ここでやりたい!と思った雀荘である
大三元さん(@dai3gendai3gen)に依頼しました。

(今となれば、大三元さんはほんとお世話になってる雀荘さんですが、
この依頼をした時は、まだ通って半年もたってない時でした。
そんなやつがようこんなお願いできたなと、今でも思います。)

個人主催でイベントを開催する際は、
なんだかんだ言っても、ゲストの方や雀荘の方に覚えられてる方が、
当たり前ですが、開催しやすいと思います。
(別に覚えられようと思ってイベントいってたわけじゃないですが、
そりゃ毎週色んなイベントいってたら、勝手に覚えられましたw)

というわけでイベントは
主催者森本、全面協力大三元さん
という形を押し出して、ゲストはもちろん、参加者の方にも
安心して参加していただけるようにしました。

やりたいことはとりあえず全部言う!相談する!全部出してからブラッシュアップする!


イベント日時までの大まかなスケジュールを決めた後に、
ここからはイベント内容の決定に入りました。

安房p(@anbou19850806)からは

森本かんちゃんの夢を存分に語ってくれ!

と言われたので、
滅茶苦茶長文でやりたいことを書いたのを覚えています。

送った内容の一部をそのまま書きますね

元々このイベントをやりたいなと思ったきっかけは、
ドリブンズの契約終了したお二人とお別れ会的なことをしたいと思って
高木さんに依頼したことでした。
ただもう1年たちますので、
そこは置いといて、麻雀初心者のかたでも楽しめる
お二人の良さを生かしたイベントを行いたいです。

最初は参加者の方々全員が、
お二人と同卓したほうがいいのかなと思ったんですが、
それだと個人個人の触れ合う時間が少なくなるのと、
初心者の方は麻雀に集中してあんまりしゃべれないと聞くので、
麻雀対局だけでイベントを行うのは避けたいなと考えてます。
神域リーグきっかけや、丸山さんきっかけで来られる方も大事にしたいです。

あとどんなイベントでも、
チーム戦が一体感が出て、
チームメイト同士での交流も増えるので、
チーム戦でのイベントをしたいです。

23年から色々なイベントに参加して、
楽しかったイベントはお世辞と推しを抜いて、
23年9月の大三元フェスと
今年1月初旬の最高位戦フェスです。
圧倒的にこの二つが印象に残ってます。
この2つをヒントに面白いイベントできないかなと考えてるのですが、
まだビジョンが見えてないのが現状です。

今考えてることは以上です!

もっといろいろと送ってますが、
それはさすがに端折ります。

色々と案を出す中で、
あ~だこ~だ言ってたんですが、

周りの方々からはこれを一番言われた気がします。

「かんちゃん(主催者)が一番楽しまないとだめだよ!」

そりゃそうですよね!
私はみんなが笑顔で楽しんでくれたら
いいやと思ったんですが、私が希望してないイベントやっても
それは伝わってしまうと思います。
なので、結構わがままを言いました!

そこからこここうしたら?
などブラッシュアップしていきました。

何か残るものを残したい!


本当に最高!ありがとうまさ!

どうせイベント主催なんか一生に一度だし、
自分にも皆にもなんか残るものを作りたいな~

と思ってた森本。

そこで思いついたのが、メインビジュアルを用いたノベルティ作成でした。

クリアファイルにしたのは、
なんだかんだ麻雀イベントでは、紙を使用するから、
他のイベントでも使えるだろうし、
表面をメインビジュアル、裏面を点数計算表だけでなく、
符計算方法を載せていれば、初心者の方もわかりやすいんじゃないかな?
と思ったからです。

ここからもわがままで、主催者の力を使っていきます。

イラストは、いつもよくしてもらってる小西雅p(@myb_mjn
にお願いしました。

はい、かわいい

どうしても小西のイラストをもっといろんな人に見てもらいたかったし、
せっかくやるなら、推しに描いてもらいたい!と依頼したら、
二つ返事でOKをもらいました。

これに関しても、ほんと無理させたな~と思います。
余裕をもって3か月以上前に依頼はしたんですが、

本当に小西雅って忙しいんですよ。

目に見えている雀荘や麻雀Barゲスト以外にも、その研の裏方の仕事や
その他諸々抱えているですが、
そんな中でも自分のイメージしてることを感じ取ってくれて、
あそこまで表現してくれました。
最高の推しです!!!!
ありがとう!!!!!!大好き!

イベントの感想の中で、
このイラストに関して、褒められてるのは私ももちろんですが、
小西もすごい喜んでいたので、
ぜひゲスト等でお会いしたときは、本人に言ってあげてください。


次の日にまさに現物見せた。めちゃくちゃ喜んでた。

イベント前日当日の心境について


カラ元気森本

人生で1,2番を争うくらい、体調悪かったですw

本当に人きてくれるのだろうか、
お金を頂いてせっかくきていただくのに、満足してもらえるのだろうか
村上p&丸山pに負担をかけず、お二人にも楽しんでもらえるのだろうか
大三元さん、安房さんに心配かけさせないだろうか

色々考えると、6月くらいからあまり寝れなかったです。
生活リズムもぐっちゃぐちゃ。
いつも以上にXに愚痴や文句を言ってました。

これ後の反省部分で書くんですが、
森本のXって別にそんなフォローされてるわけでもないし、

まぁ知り合いたちが、
「森本また仕事とか大変そうだな~」って思う程度で、
誹謗中傷書かなければ問題ないだろうと思ってたんですよね。

ここ最近はその研youtubeのコメントとかの影響か
イベントに行った際に

森本かんちゃんさんってあのその研で・・・とか

と声かけられることが増えてきて、
ほんと推しに迷惑だけはかけないように、
しっかりしないとなと思ってたんですが、

皆Xとかも結構みてるんですね・・・。

イベント会場行って
一番言われたのが

「体調大丈夫ですか?」
「寝れました???」

あ、あっ・・・

その後楽屋に挨拶に行った際に
村上さん、丸山さんからも

「森本君、寝てないんでしょw」
「かんちゃんさん、緊張大丈夫?」

大反省ですね。
ここまで心配されるとは・・・。
以後気を付けます。

最初とか、
何喋ったかあんまり覚えてないんですが、
そこからはもうやるしかない!って感じで、
胃痛とかは飛んで行った気がします。

大阪ずんでぶーの内容について

イベントは大きくわけて4つに分けました。

①相手チームのリーダーを倒せ!東風戦×2
②リーダーに頼れ!アドバイス麻雀!半荘戦
③クイズ大会
④あとは任せろ!大将戦。半荘戦

①相手チームのリーダーを倒せ!東風戦

ずんチーム、まるチームに分かれて、
村上さんにはまるチーム3人
丸山さんにはずんチーム3人と対決してもらい、
同卓できなかった方も東風戦をやってもらう形式。

初心者の方で、チーム戦だと自分の成績が悪いと迷惑かかっちゃう・・・
って方もおられると思い、特別ルールを作りました。

1位⇒10pt 2位⇒6pt 3位⇒3pt 4位⇒0pt

役満⇒10pt、5万点越え⇒2pt カン⇒1pt ドラ乗ればさらに1pt

このルールによって、
すごいやりやすくなったんじゃないかな~と。
想定外だったのが、思ってた以上にカンが出たこと。
別に無理やりカンをしている人はいなかったにも関わらず、
チームそれぞれで10pt以上稼いでいました。びっくりでした。

②リーダーに頼れ!アドバイス麻雀!

この写真ええなやっぱ
真剣なまるこの表情も好き

これが一番好評だった!後からいろんな人に面白かった!と言われました。

普通に半荘を打ってもらうんですが、
指示棒をもった、村上p丸山pが周りをウロウロしていて、
聞きたいときにアドバイスもらえる麻雀方式。
得点についても、①と同様の特別ルールを採用しました。

これ最初アドバイスは、1人1回にしてたんですが、
お二人の提案で、回数制限なしの無制限に。これが本当によかった。

本当にずんまるの凄さを実感しました。

お二人が休むことなく、各卓を回っていただき、
聞きやすい雰囲気も作っていただくし、聞かれてなくてもアドバイスしてました。

すごいお二人に負担がかかる形だったにも関わらず、
対応していただき、感謝感謝です。

これは他の人でもやっても面白いと思います。

6~10卓で回るのは2人~3人。
ただゲストで話すのが得意な方じゃないと厳しいか。

賢ちゃん×聡ちゃん
優さん×じゃがさん

この2コンビだと、滅茶苦茶盛り上がりそうです。

③クイズ大会

クイズは4問出しました。

Q.3月から始まったリーグ戦
 村上pはA1リーグ、丸山pはC2リーグ
 どちらも5節終了いたしました。
 合計のポイントは?

Q,神域リーグ2024
 チームアトラスの選手3名
 歌衣メイカ、朝陽にいな、風見くく
 この3人のメインチャンネル合計登録者数は?

Q.もぐもぐまるこで一番再生されている
 アイドル/ YOASOBI 歌ってみた【丸山奏子】
 6/18段階で、約〇〇万回再生でしょう

Q.最高位戦所属
 村上淳p 坂本大志p
 二人に共通するのが、体重計ツイート
 最新の体重ツイートを合計すると〇〇kg?

これも盛り上がったな~
結構難問を用意したんですが、
両チームともに、結構惜しい回答連発で、
凄い盛り上がりました。

お二人が普段から連絡とりあってるのが伝わって、
仲良さも実感できましたね。

またクイズの最初には、
参加者のしゅうさんの提案で
丸山pさんの昇級祝い&村上pリーグ戦絶好調のお祝いのケーキをプレゼント。
アットホーム感に拍車がかかってすごいよかったな~

この画像一番好きだと思う。それくらいいい笑顔

④あとは任せろ!大将戦。半荘戦

安房システムすごいよな~ほんと

これについては、安房システムを存分に使わせていただきました!
対局者は周りの声が聞こえる中、打つ新鮮な状況。
観戦の方は、ゲストお二人の後ろから観戦もできるし、

モニターの方で全対局者の状況を見ての観戦もできる。
これも新しいスタイルですごい楽しかったな~

真剣な雰囲気もありつつ、
ちょっと横見たら、言いたいけど言えないもどかしい状況を
どうにか伝えようとしてる安房さん。
おもしろかったですね。

イベントを終えてのよかった所&改善ポイント

個人的に思ってる良い所と改善ポイントをあげます。
ここ改善してほしいよ!とかここよかったよ!とか意見あったら
またこっそり教えてください!

・よかったと思うところ所
①アットホームさ
②メインビジュアル&ノベルティ
③アドバイス麻雀

・改善ポイント
①参加希望者への返信システム(参加可否の確認)
②自分の態度、反応、SNS発信

・よかったと思うところ所
①アットホーム感
これはずんまるのお二人と安房pの時点で大丈夫だろうと思ってたのですが、想像以上だったのが、参加してくださった方々が積極的に
麻雀中にお話しくださったところ。
プロアマとかじゃない大会でも、結構対局中は黙ってることが多いんですが、終始わちゃわちゃしていて、アットホームさはあったと思います。
これは対局してない、見学の方も楽しんでもらえたんじゃないかな?

②メインビジュアル&ノベルティ
何度も言いますが、本当に想像以上のものができて、
想像以上に反響がありました。自信はあったけど、ここまでとは思ってなかった。
小西pは本当に喜んでたし、
次の日参加したねくすとぐらんぷり(@nextgp_kkm)の景品にも出ましたw
正直イラスト料とか刷り考えると、金額面でメリットは出ないですけど、
本当にやってよかったなと思います。

③アドバイス麻雀
チーム戦の新しいパターンが一つできたんじゃないかなと
もしかしたらやってるところは全然あるかもしれないけどw
レッスンにしては堅くもなく、気軽に質問もでき、ゲストだけでなく、
同卓者の方とも交流しやすい環境でした。

ただ上にも書いた通り、ゲストの負担は大きい。
おしゃべり得意な方じゃないと、きついかもしれない。
最後は気合!っていう丸山さん面白かったな~

・改善ポイント
①参加希望者への返信システム(参加可否の確認)
これ一番やってしまったな~と。
大三元さんの大ホールはキャパも多く、
応募者全員参加できるという判断で進めていたため、
何人もの方からDMで、当選しましたかね・・・?の
連絡を頂くことになってしまいました。

せめてイベント告知時に、
全員参加できるってのを大々的にいうべきでした。
もしくは応募欄にXのアカウントを記入してもらい、
手作業でもいいから、DMをお送りするべきでした。

個人主催で40人近くいきなり集めたのはすごい!って言われましたが、
実際これのせいかわかりませんが、当日6名ほど来られなかったです。

自分が逆の立場だったら、個人主催で心配ですし、
返事がないと、あ~落選したんだな~と思っちゃいますよね。

ここは改善の余地ありです。


②自分の態度、反応、SNS発信

こりゃだめだw

麻雀関係なく昔から初対面の人には不愛想、でかいやつで怖いでもしゃべると悪い奴じゃないとよく言われていた私。

前参加した麻雀イベントでも、同卓した方が

森本かんちゃんって目つき悪いし、不愛想で怖いって言ってたのを
知り合い経由で教えてもらい、変えなきゃな~と思ってました。

そしてSNS。発言についても。

仕事の愚痴が満載の私のX。そりゃ怖いよね。
イベント前は体調不良報告ばっか。そりゃ心配になるよね。

ここらへんについては、
変えていかないとねほんと。

その研界隈でちょっと知られてるくらいと思ってましたが、
よくよく考えたら、関西の麻雀イベント、雀荘に毎週のように通ってる、
あんなバ帽被って、派手な麻雀シャツ着てるでかいやつなんか
すぐに覚えられるわな。

上記でも言った通り、次の日自分へのご褒美に東京に行ったんですが、
渡辺太pには
「あ、森本さんわざわざ大阪こられたんですか?」

といわれ、
運営の方々には
「昨日大阪でイベントしてましたよね!?」

と言われ、ビビり倒してた私。
麻雀プロ、麻雀やっている人たちの記憶力なめすぎです。

態度、発言等今後気を付けてまいります。

見た目についてもかえていかないとね。

結局イベント開催してみてどうだったの???



やってよかったに決まってんだろ!!!!!!!!!!


ただこれを一人でやれと言われたら、絶対無理です。
今回だって名ばかり主催者ってだけで、
ほぼ安房pがゲストお二人とのやり取りや、スケジューリングなど
やってくださりました。
ほんと周りの方々の協力がないとできないです。

やり切った感満載なんですが、
こうして反省点などが出てくる時点で、
次もやりたいんだろうな~と思います。

お世辞でもなんでも参加してくれた方々が笑顔で

楽しかったから毎年やってください!
次はいつやる予定なんですか?

など直接やSNS通じて、私に言ってくれるの見ると
そりゃ次もやりたいなという気持ちが出てきます。

丸山さんもおっしゃってたんですが、
やっぱ参加した方々の笑顔や反応が活力になるんですよね。

次はもちろん未定です。
でもやってみたいことは山ほど出てきます。

麻雀界隈、関西麻雀界隈が盛り上がるなら、
なんでも頑張ります。

最後に


ほんと今年に入ってからは
気が気じゃない1年間でしたが、
今では羽が生えたように軽いです。

当分はいつも通り色々な雀荘さんのイベントに参加しますし、
個人主催の方のイベントもタイミング合えば、いこうかなと。
色々体験して、感じてみたいです。

あとは私設リーグについても進めていきます。
これは自分の雀力向上のためにもやりたいです。

あとプロテスト。
これも信用とやりたいこと広げるためにも受けたいかなと。

会社引継ぎ等で忙しくはなりますけど、
皆さん助けてやってください。

結婚する気あるのか・・・w

雀荘で見かけたときは、
話しかけてください。愛想は・・・多分いいはずです!

みんなで麻雀楽しみましょう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?