マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

344
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【旬の食材使用レシピ】 菜の花・マカロニ・めんつゆで 【もう一品欲しいときに】

こんばんは。 今回は、「菜の花とマカロニの和風サラダ」のレシピをお伝えします。 「この季節ならではの食材」から、食感が楽しめるようシンプルに仕上げました。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.菜の花は、流水でサッと洗ったら3等分に切っておきます。 2.鍋に200mlの水を加えて沸騰したら、マカロニを入れてパッケージの表記通りに茹で、茹で上がる30秒前に菜の花を加えて茹で上がったら、ザルに上げて水気を切っておきます。 3.ボウルに*調味料の材料と

【もう一品欲しいときに】 卵・冷凍ブロッコリー・コンソメで 【包丁を使わないレシピ】

こんばんは。 今回は、「卵とブロッコリーのレモソメ炒め」のレシピをお伝えします。 「レモン汁を最後に入れることで爽やかな香りを残して」、後味さっぱりになるよう仕上げました。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.卵は小さめのボウルに割り入れて、*調味料のコンソメを加えて軽く溶きほぐしておきます。 2.冷凍ブロッコリーは、耐熱容器に入れたらふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで1分30秒加熱しておきます。 3.フライパンにマヨネーズを加えて中

【もう一品欲しいときに】 きゅうり・大根・わさびで 【わさび活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「きゅうりと大根のわさび浅漬け」のレシピをお伝えします。 「わさびの爽やかな辛味」で後味さっぱりに仕上げました。 梅雨のジメジメした季節にもおすすめです。 調理時間の目安: 約5分(※漬け込む時間を除く) ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.きゅうりは流水でサッと洗ったら、幅5mmの斜めにきっておきます。 2.大根は皮を剥いて流水でサッと洗ったら、幅5mmのいちょう切りに切っておきます。 3.ポリ袋に切っておいた材料と、*調味料の材料を全て入れて全体

【メインにもなる一品】 チンゲン菜・豚ひき肉・コンソメで 【チンゲン菜活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「チンゲン菜と豚ひき肉の洋風あんかけ煮」のレシピをお伝えします。 「チンゲン菜にお肉とコンソメの旨味」が染み込んだ一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.チンゲン菜は、根元を切り落とし流水で洗ったら、軽く水気を切って幅3cmに切っておきます。 2.小さめの器に☆水溶き片栗粉の材料を全て入れ、混ぜ合わせておきます。 3.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、豚ひき肉と塩コショウを入れて表面の色が変わるまで

【もう一品欲しいときに】 チンゲン菜・からし・マヨネーズで 【チンゲン菜活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「チンゲン菜のからしマヨソテー」のレシピをお伝えします。 「からしの辛味が飛ばないよう、最後に加える」のがポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方 1.チンゲン菜は、根元を切り落とし流水で洗ったら、軽く水気を切って幅3cmに切っておきます。 2.フライパンに*調味料のマヨネーズを入れて中火に熱し、マヨネーズが溶けてきたら切っておいたチンゲン菜を加えて、30秒ほど炒めます。 3.続いて、残りの*調味料の材料全て加えて

【もう一品欲しいときに】 ちくわ・しそ・ポン酢で 【包丁いらずレシピ】

こんばんは。 今回は、「ちくわとしそのポンジャー和え」のレシピをお伝えします。 「しそと生姜の爽やかな風味」でお酒のアテにもなる一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.しそは茎の部分を手でちぎり、流水でサッと洗ったらキッチンペーパーなどで水気を拭き取っておきます。 2.小さめのボウルに*調味料の材料を全て加えて、混ぜ合わせておきます。 3.続いて、しそとちくわを一口大にちぎりながら加えて混ぜ合わせます。 4.最後に、器に盛り付け

【メインにもなる一品】 鶏むね肉・コチュジャン・ケチャップで 【コチュジャン活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「ヤンニョム風ソテー」のレシピをお伝えします。 「甘辛く仕上げた濃いめの味付け」でごはんがすすむ一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約20分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.鶏むね肉は、一口大に切っておきます。 2.ポリ袋に切っておいた鶏むね肉と、料理酒を入れて揉み込んだら袋の口を縛って、冷蔵庫に入れて5分置いておきます。 3.漬け込んだ鶏むね肉に片栗粉をまぶします。 4.小さめのボウルに*調味料の材料を全て加えて、よく混ぜ合わせておきます。

【メインにもなる一品】 豚ひき肉・焼き海苔・和風だしで 【包丁いらずレシピ】

こんばんは。 今回は、「磯辺ハンバーグ」のレシピをお伝えします。 「海苔とにんにくの香り」でごはんがすすむ一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.ボウルにパン粉と牛乳を入れて、混ぜ合わせておきます。 2.焼き海苔は縦に長くなるよう、4等分に分けておきます。 3.パン粉と牛乳が入ったボウルに豚ひき肉と塩コショウ、*調味料を全て入れて粘りが出るまでよく混ぜたら、4等分にして丸めておきます。 4.さらに、4等分にしたタネに分けておい

【もう一品欲しいときに】 冷凍ブロッコリー・冷凍ほうれん草・ひきわり納豆で 【冷凍野菜活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「ブロッコリーとほうれん草の納豆和え」のレシピをお伝えします。 「海苔の風味がほんのり香る」、箸休めにもなる一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.冷凍ブロッコリーは耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱しておき、粗熱をとっておきます。 2.冷凍ほうれん草は耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱しておき、粗熱をとっておきます。 3.ボウルに、ひき

【メインにもなる一品】 しそ・とろけるチーズ・豚ひき肉で 【包丁いらずレシピ】

こんばんは。 今回は、「しそチーつくね」のレシピをお伝えします。 「チーズのコクの後に、ほんのりとしその爽やかな風味」が口の中に広がります。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.しそは流水でサッと洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取って、茎の部分を手でちぎっておきます。 2.ボウルにパン粉と牛乳を入れて、混ぜ合わせておきます。 3.パン粉と牛乳が入ったボウルに豚ひき肉と塩コショウ、しそととろけるチーズをちぎりながら入れて、粘りが出るまでよく

【もう一品ほしいときに】 わかめ・切干大根・中華だしで 【切干大根活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「わかめと切干大根の中華煮」のレシピをお伝えします。 「切り干し大根の煮汁も活用し、余すことなく栄養を取り込む」のがポイントです。 調理時間の目安: 約15分(※食材を戻す時間を除く) ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.乾燥わかめは、パッケージの表記通りに戻して、水気を切っておきます。 2.切干大根も、乾燥わかめと同様にパッケージの表記通りに戻して水気を切っておきます。(※この時、切干大根の戻し汁も使用するので捨てないように注意してください。) 3

【材料3つで!】 ベーコン・しそ・ベビーチーズで 【しそ活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「べそチー巻き」のレシピをお伝えします。 「包丁不要、火も使わないで作れる」一品に仕上げました。 おつまみにもぜひどうぞ。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.しそは流水でサッと洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取り、茎の部分を手でちぎったら縦半分にしておきます。 2.ベビーチーズは、フォークで4等分にしておきます。 3.まな板の上にベーコンを置き、ベーコンの手前側にしそ、ベビーチーズの順にのせて手前からくるくると丸め

【もう一品ほしいときに】 じゃがいも・ソーセージ・コンソメで 【じゃがいも活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「じゃがいものにんソメ炒め」のレシピをお伝えします。 「ジャーマンポテトのようでちょっと違う、和風テイスト」になるよう仕上げました。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.じゃがいもは土などを流水で洗い流し、皮を剥いて流水でサッと洗ったら、幅1cmのサイコロ状に切っておきます。 2.ソーセージは、幅1cmに切っておきます。 3.フライパンにサラダ油と、切っておいたじゃがいもと塩コショウを入れて中火に熱し、じゃがいもの表面が透

【メインにもおつまみにも】 鶏もも肉・味噌・豆板醤で 【豆板醤活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「鶏もも肉の辛味噌炒め」のレシピをお伝えします。 「味噌と豆板醤のコクと旨味が鶏肉に絡ませて」ごはんが進む一品に仕上げました。 青のりの香ばしさもポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.鶏もも肉は、一口大に切っておきます。 2.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、切っておいた鶏もも肉と塩コショウを入れ、肉の表面の色が変わるまで炒めます。 3.続いて、*調味料の材料を全て入れて軽く混ぜ合わせたら、中火に近い弱