見出し画像

折々のチェスのレシピ(126)

今回は受けと攻めの両方の知識・センスを問われる対局を例にします。どんな対局でも受けと攻めの両方の知識・センスが問われるわけですが、相手の意図を逆用する例となります。

まずは一局を通してご覧ください。

黒は、白がキングサイドにキャスリングすることを前提に右辺を攻めていますが、白は黒にやらせるだけやらせておいて、逆サイドにキャスリングをしています。これがまず第一のポイントです。黒は決め打ちをしてしまったせいで途中で攻め手を失っています。

また、黒はキャスリングのタイミングを逃したために、守りが手薄になっています。右辺の侵攻に使った2手(ナイトを含めると3手ないしは4手)を黒は無駄にしていることになります。白はその分の手数を自陣の整備や攻撃の準備に使えるわけなので、かなり助かってしまっています。早く終局したのはそのせいです。

白は黒の意図をいち早く察知し、左辺をオープンにする手を早くから指していることにも注目してください。これにより、特にクイーンとビショップの効きが相手陣付近まで通るようになっており、また、キャスリングしたことでルークが相手キングを間接的に狙う形にしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?