見出し画像

レシーブってなに?

そうだ ともさんが、「レシーブ緒方って語呂が良いよね」と褒めてくださいました。
ありがとうございます!嬉しいです!

そしてご自身のハンドルネームで遊ばれていました。こういう遊び方、すごく好き。

レシーブ緒方の由来って何だろう?ということで過去記事まで探して下さったそうなのですが、すみません、書いてませんでした。

てことで、レシーブって何?というお話です。

▼ 自分の事業所の名前

いきなり結論です。

訪問看護ステーションレシーブのレシーブです。

いつしか僕の携帯に着信があったら、

「はい。レシーブ、緒方です。」

と答えるようになっていました。

そんなこんなで、レシーブ緒方です。

これだけだと寂しすぎる記事なので、事業所をレシーブにした理由を書いておきます。

▼ カッコよすぎず、 可愛すぎない。

事業所名をレシーブした一番の理由がこれ。

介護事業所名の傾向として、
① 外国語や造語を駆使したカッコ良い事業所名
② 平仮名で優しく可愛い感じの事業所名

のどちらかが多いなぁと感じました。

具体名を挙げると全国のどこかに実在しちゃう思うので、アニメで例えてみると…
① ヴァイオレット・エヴァーガーデン
② 
ちびまるこちゃん
みたいな感じです。

 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

画像1


ちびまるこちゃん

画像2


① カッコ良すぎる名前は、高齢者の方に覚えてもらいにくい。自分で言う時もカッコ良すぎてモジモジしちゃいそう。

② 可愛すぎる名前は、使い倒されていて必ず全国のどこかで被るので、差別化的にもSEO的にも良くない。可愛すぎてもモジモジしちゃう。

ということで、行き着いたのが レシーブ

レシーブなら高齢者もバレーで知ってるよね。
検索しても出てこないから被らないよね。
カッコ良くはないから、言いやすいよね。
カッコつけるときは、英語表記も出来るよね。
「受けとめる」みたいな意味もあるよね。

みたいな感じで決めました。

カッコ良すぎず、可愛すぎない。
そんな超適当なネーミングでした。


ちなみに法人名は…

熊本在宅生活支援サービス株式会社


くっっそ長ぇ!!

漢字多い!!

書くとすごい疲れる!!


法人名の由来は、

熊本
在宅生活
支援する
サービスを行う
株式会社だから。

1ミリも捻りがありません。
書く時の事をもっと考えれば良かった。

そのうちすごく短くしようかな。
「株式会社くま」とか。

そんな感じのレシーブ緒方です。

最後まで読んで頂きありがとうございます!
今日も素敵な一日をお過ごしください✨


企画 [ note - book ]の締切日です!






この記事が参加している募集

#名前の由来

7,884件

頂戴したサポートは「眼鏡オジサンになる日」を日本記念日協会に登録する費用(15万円)に充てられる可能性がありますので、ご注意ください。